Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ちびちび"な日本酒ランキング
"ちびちび"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.98ポイント
聖泉
和蔵酒造
千葉県
146 チェックイン
ちびちび
ガス
旨味
しっかり
聖泉は、火入れしてあると、昔ながらの味わいですが…生酒🍶は、旨いねぇ😋香り甘〜いお米の香り…呑み口、甘苦ですが、気にならない苦味。千葉の酒造好適米『総の舞』100%で醸された純吟♪『茗荷の酢漬け』千葉の『カジキの塩辛』を肴にちびちび楽しんでます♪美味しいマリアージュだねぇ…
上品なお米の香り…飲み口は、甘い!ふくよかな雄町の旨味、程良い酸味の余韻が良いねぇ…肴がなくても、そのままちびちびいけます!千葉の地酒旨し♪
暴飲暴食の旅の戦利品♪清々しい吟醸香…お猪口に注ぐと琥珀色…飲み口から酸味が強いかな、後味の苦味も地酒ならでは、房総名物、鯨のタレを、肴にちびちびやってます♪地酒🍶は、地物とのマリアージュが良いね😊このアテには、やっぱこれだね♪旨し♪
2位
3.99ポイント
巖
高井
群馬県
37 チェックイン
コーヒー
穏やかに爽やかな香り 🥂 口当たりは柔らかくジューシーな果実感もあります 😌 とてもバランスが良くアルコール高めですがどんどん飲んでしまう危険な美味しいお酒でした 🤤
3年廊下に放置してました。 いろんな事情で最近はあまり見かけませんが、昔は居酒屋でよく飲んでました。 いろんな温度帯で飲んでみましたが、熱燗が一番でした。 口当たりまろやかで、旨味とほんのり辛味がいいです。 製造間もなければ、冷やしてもいいのかな?
甘酸旨冷常温 112110 かすかな旨味のやや辛口 越後杜氏が仕込んだお酒
3位
3.79ポイント
五郎八
菊水酒造
新潟県
247 チェックイン
濃厚
コク
甘味
オレンジ
ちびちび
ジュース
旨味
ヨーグルト
イオンで購入 安くて美味しい しかも好きなにごり酒 21度と高めの度数です 四合瓶なのであっという間に無くなりそうです💦
喉越しカァ~舌ピリピリ。アルコール分21度!やべぇヤツ(^_^;)残業帰りに勢いで買ってしまいました。菊水酒造さんはさけのわ利用前からコンビニ、スーパーでもお馴染みの「菊水ふなぐち一番しぼり」でお世話になっておりました。缶入り生酒の先駆けだったと記憶しております。この技術のおかげで世界に「生酒」を提供できる機会が増えた訳ですから日本酒界における功績は計り知れないのでは無いでしょうか? 余計な講釈を垂れてしまいましたが、ラベルを確認するとこちらのお酒、酒類としては「リキュール」に分類されるようです∑(゚Д゚)ニホンシュジャナイノカ…。 とりあえず甘旨で危険なお酒だったと備忘録に記しておこう。
お初のお酒🔰 あの菊水酒造のにごり酒 旨味とコクが強いが飲み飽きることがなく、以外にスッとキレる うちの近くで見つけた旨い😋焼き鳥屋で... 酒も焼き鳥も美味しいんだからまた通っちゃうじゃないか🤭 ★★★★☆
4位
3.79ポイント
菊水
菊水酒造
高知県
93 チェックイン
暑かったですね〜 5月に…埼玉県も 猛暑日のところが🤣 で GW最終日に奥と映画を観た帰りに 買い物もでショッピングモールを ふらふらカルディにも ん?日本酒だ🙃 氷酒? 暑くなって来たらいいかなと 奥のカゴに後ろからポイと 冷凍庫で待機してもらってましたがこんなに早くシャリシャリするとは 暑かったので🍺から〆デザートにと 大人のシャーベット 直七って高知の柑橘🍋ブランドらしいです 美味しいです これからは冷凍庫にあると良いかも⭕️です 製造元が菊水酒造さん新潟?いや高知だからこちらですよね
2022年8月13日 義実家にて昼飲み。 お招き頂いてBBQに参加。 ビールを3本ほど空けたと ころでこちらが登場。金 箔入りで穏やかな発泡感 のスパークリング。低ア ルコールで少し甘めの飲 みやすい1本だ。
オカンのプレゼント酒シリーズ。今日は菊水にしました。土佐にも菊水ってあるのね。知りませんでした😓純米吟醸とのことで多少甘さを期待しましたがしっかり辛口でした。たまには常温で飲むお酒もいいもんだ。一合飲みきりなのでお気軽に開けれますね😄
5位
3.64ポイント
天神囃子
魚沼酒造
新潟県
164 チェックイン
旨味
栗
ちびちび
渋み
ワイン
ゴクゴク
さらり
濃厚
コシヒカリ使用。 あたりからやや甘味。サラリとした余韻。
飲みやすい旨口 なんだか奈良漬けみたいな香りがする ⭐️
華やかな香り✨ 甘旨辛がバランス良く感じられる🎵 軽くて飲みやすく、後味もスッキリしている👍️
6位
3.62ポイント
北国街道
山路酒造
滋賀県
70 チェックイン
コーヒー
花
試飲にて。辛口と説明受けた。確かに辛口だけど優しい辛さ。とろっとした口当たり。飲み比べして純米吟醸しぼりたて買いました。
酒蔵探訪
滋賀長浜へ、年末に行って買ってきた3本のうちの一本目。 寒い中、酒蔵まで行ってきました。 スッキリとした味わいだけど、後で美味しさが残る感じ。 お店の方が、「今年は寒さは今のところましですよ」と言われてました、、私達にとって、とても寒かったのに、、。 お酒を使ったオレンジピールの入ったマドレーヌも購入。 帰りの電車で食べました。美味しかった。
7位
3.50ポイント
白菊
廣瀬商店
茨城県
126 チェックイン
甘酸っぱい
茨城のお酒🍶 酒米:京都丹後産コシヒカリ100%、 精米歩合:55%、 アルコール:15~16度、無濾過生原酒、酒母黒麹仕込
久しぶりの外飲み2 地元茨城の大吟醸酒 流石の大吟、綺麗さは抜群なのですが 個人的な好みはもう少し粗さや 骨太さがあるタイプのお酒の方が 好きかな 誤解なく、大吟醸酒としては、 素晴らしいお酒と思います
淡麗でありながらふくらみのある味わい。 飲み飽きせず、食中酒にぴったり!
8位
3.50ポイント
長命泉
滝沢本店
千葉県
158 チェックイン
メロン
辛口
ガス
本日、成田山新勝寺に、買い物。 ついでに?お酒も買おうかなと。 長命泉!名前からして縁起良し!買うしかないかな?と!縁起を大事にしたい! 持ち帰り、そこそこ冷えているからこのまま飲むかなと思い、開栓。吹き出すことはなく。 まずは上澄み。そこそこ酸味感じる。 そのあとよく混ぜ、グラスに注いで飲むと、円やか!甘い!と思った途端、ドライな感じからキレていく。 そして、四合瓶は無くなってしまいました。。。
千葉は成田の 滝沢本店 が醸す 長命泉 大吟醸 生酒 このお酒は フレッシュさを感じ⇒ 喉に熱さを感じ⇒ 鼻から華やかな香りが抜けていく😊 とっても素敵なお酒🍶です✨😊
キリッとしてあと味すっきりなお酒。 感謝!
9位
3.49ポイント
十右衛門
豊島屋酒造
東京都
111 チェックイン
フレッシュ
燗冷まし
旨味
ガス
メロン
ちびちび
酸味
蜜
屋守でお馴染み、豊島屋酒造の『十右衛門』…流石です!中取り無濾過生原酒、ぴちぴちフレッシュ♪八反錦は、香りが良い良い♪大好きなフルーティ♪呑み口…程良い苦味の甘苦からの八反錦のキレっ!期待を裏切らない!屋守よりこっちが好きな人も多いだろうなぁ…牡蠣焼きながら、ちびちびやってます♪旨しっ!
【屋守の別ブランド😚】 家の近くのスーパーで購入。 豊島屋さん得意の八反錦で、味の方向性も屋守とまあ大体同じだと思う。 開栓直後はやはり微発泡感があり、上立ち香よりも含み香がフルーティーで、メロン系🍈 ベースは甘旨だけど、屋守の八反錦よりも飲んだ後はより辛口に感じるかも。 うま〜〜い👍👍 今回最高のマッチングは鯛のバターソテー。しっかり味のするものの方が合う😋 屋守は大好きな銘柄なのだが、これは屋守より好きまである…気がする❗❗ 今度買う時は屋守と同時に開栓して、ちゃんと飲み比べしてみたい😆
いつも店で いつもの感じで スッキリ、スイスイ 美味しく頂いたました!
10位
3.45ポイント
加茂五葉
多胡本家酒造場
岡山県
78 チェックイン
阪急蔵元まつりで購入。 芳醇な米の旨味。やや辛口だけど辛過ぎず。そこそこに酸もあって美味しい。 芳醇旨口?芳醇辛口?みたいなタイプ。 クラシカルな雰囲気漂うけど辛さより甘味主体かな
加茂五葉 アルコール度数 14度 精米歩合60% 価格 800円美作湯郷のホテルにて ドライでスッキリ辛口 岡山っぽいのかな? 教えてください❗️
美作は津山のお酒を賞味。 ひと夏を越し、旨みの乗った味わいは呑みごたえ十分。 濃密芳醇な、まことに美味しいお酒でした。
1
2
こちらもいかがですか?
長崎県の日本酒ランキング
静岡県の日本酒ランキング
熊本県の日本酒ランキング
"どっしり"な日本酒ランキング
"シャンパン"な日本酒ランキング
"フルーティ"な日本酒ランキング