さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
登録/ログイン
投稿
タイムライン
地域
岡山県
地域を選択
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
その他
岡山県の日本酒情報
お酒の特徴
さけのわが学習した岡山県産日本酒の味わいを統計処理して算出しています。
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
岡山県のランキング
1位
4.31ポイント
御前酒
辻本店
岡山県
1029 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
旨味
酸味
ヨーグルト
甘味
苦味
辛口
しっかり
濃厚
SAKEBASEでつまみながら飲んでます
初の岡山のお酒。スッキリサッパリのやや辛口。夏らしい一品。 原材料 米・米麹 使用米/精米歩合 岡山県産雄町(等外米)100%使用 / 50% アルコール度数 17度
2023 0525 ☆☆☆☆ 御前酒(ごぜんしゅ) 美作(みまさか) 精米歩合 65% 純米酒 雄町 アルコール 14度 岡山県産 雄町100% 使用 杜氏 辻 麻衣子 辻本店 岡山県 真庭市
2位
4.29ポイント
嘉美心
嘉美心酒造
岡山県
747 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
桃
ライチ
フルーティ
甘味
ガス
酸味
旨味
苦味
boukenさんに教えてもらった5月に開店した地酒専門酒店で購入。 マンションの奥のわかり難い場所だったので 狭山池の🅿️に止めて徒歩🚶♀️で見つけました。 狭山池を一周して気持ち良かったです。 試飲して購入しました。これを開栓する時はパスタと合わしたいと思っていたので、たまたま夫が ペペロンチーノもどき😜を作ってくれたので 昼から開栓。 日本酒を呑んでる感じがしない。 アルコール分8.5度、白ワインみたい。 杏のような甘酸っぱさの華やかな味わい。 日本料理より、やっぱりイタリアンがあうかな🤔 冷えたトマトサラダ、チーズにも良くあいました。 作って貰えたら兎に角美味しさ倍増です😁
今日は、岡山県嘉美心のスパークリングのお酒。 香りは、炭酸の弾ける気泡とともに、麹の香りが漂う。口に含むと、炭酸の爽やかな苦味と甘みが感じられる。 アルコール度も5.5ととても飲みやすいお酒❤️
ある筋から美味しいとの情報を貰ったので○まやにて購入。伏せ字にする意味🤣 岡山桃色酵母使用したお酒。 書いてないけど米はアケボノかな? フレッシュ感としっかりした甘味あるお酒。甘味に奥行きがあるような印象。甘苦さあるね。 桃っぽいかは…知らん🙄 やまやで容易に入手可能な上、価格もかなりお手頃でコスパも良いと思う。
3位
4.15ポイント
冬の月
嘉美心酒造
岡山県
516 チェックイン
華やか
芳醇
重厚
穏やか
ドライ
軽快
桃
ガス
苦味
甘味
旨味
フルーティ
酸味
優しい
最近お気に入りの冬の月 ふらっと入った酒屋で見つけたので購入 好きな味ではあるけど 前に飲んだ時より香りが強めで ちょいクセがあるなぁ なんでかなとラベルみたら2021/11/26製造で 1年経ってるやつ 時間経ってる影響もあるのかな? 精米歩合 麹米50% 掛米58% アルコール分16.5%
酒質:純米吟醸無ろ過生原酒 原材料:米(国産)・米麹(国産米) 使用米:アキヒカリ(岡山県産) 精米歩合:麹米:50%/掛米:58% アルコール分:16.5度 日本酒度:-3前後 酸度:1.5前後 酵母:岡山白桃酵母 購入店 早坂商店(札幌市東区) 開栓時シュッ ガス感控えめ 果実っぽい甘い微かな上立ち スモモのようなフルーティーな香りと、ふくよかな甘み、米の旨みが広がり、微かな酸とほろ苦さでスーッとキレていく 甘めだが、ほろ苦さで調和され、柔らかい印象で、食中酒でも単体でもOK 味付けジンギスカンの炙り焼きや、卵焼き、焼きヒラタケのポン酢がけ、豆腐とレタスのサラダに良く合った。 桜盆栽はすっかり葉桜になったが、サクランボができそうな感じ 8点(妻7.5点)
ゴールデンウイーク最終日、1日雨だったので家の残り物たちと。