Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ふっくら"な日本酒ランキング
"ふっくら"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
2.79ポイント
分福
分福酒造
群馬県
160 チェックイン
ワイン
チョコレート
紹興酒
辛口
旨味
フレッシュ
梨
苦味
地酒屋こだまさん15周年イベント 熟成刺激的
地酒屋こだまさん15周年イベント 直汲み 軽スモーキー感
群馬の地酒フェスタにて。毛塚蔵元杜氏、健在🎵
72位
2.77ポイント
櫻室町
室町酒造
岡山県
174 チェックイン
スモーキー
桜
ほのか
荒々しい
苦味
旨味
濃厚
さらり
少し濁ってる。燻製みたいなスモーキーな香りだけど口に含むと円やかで結構甘め。 スモーキーじゃなければ最高なんだけどなぁ…。
忙しそうで写真撮らせてって言いにくかったので写真無しで。 香りはクラシックなThe日本酒って感じ。飲むと結構スッキリしててほんのり甘め。色も濃いし少し熟成してるのかな? 店内落ち着いてきたので写真撮らせてもらったので入れ替えた。
〰︎ 🌾岡山県産 特定栽培備前雄町 2023/10 岡山市瀬戸町の栽培農家と契約し 最高の酒米を使った贅沢な酒造りが身上 仕込み水は「日本の名水百選」のひとつ 「雄町の冷泉」 岡山土産で頂いたお酒 優雅辛口の表示 ほんの〜り吟醸香で甘味酸味を感じなく強い苦味 お米の旨味部分をしっかりと味わえる😋
73位
2.77ポイント
七福神
菊の司酒造
岩手県
223 チェックイン
辛口
キレ
スッキリ
旨味
コク
しっかり
キャラメル
甘味
こんばんは!😀 6月になりましたが、梅雨寒のような天候に服装をどうしたら良いのやら、という感じですねぇ~😅 明日は、今日よりもさらに2度下がるそうです。 何ともヤレヤレの天候が続くのかなぁ~😱 さて、先月末の総会は地元のグランドホテルにて盛大に行われましたが、使われた日本酒は菊の司酒造の七福神・純米。 味わいは、淡麗な甘口という感じ。 ベタ甘いのではなく、さらりとして飲みやすく仕上がっています。 飲み放題の日本酒だからと手を抜いた造りでは、ドンドン日本酒から離れる人が増えるだけで、目先の誤魔化しが効かない昨今です。 美味しゅうございました!😁
米の旨み、すっきり辛口 キレが良い 結の香100%
かなりまろやかな甘口芳醇。でもすっきり。想像以上に美味しかった! 常温だったので、冷でも飲んでみたいところ。
74位
2.76ポイント
猩々
北村酒造
奈良県
182 チェックイン
栗
旨味
しっかり
花
チョコレート
チーズ
辛口
桜
使用米は、吉野産吟のさと 吉野酒米プロジェクトの1/3本目 北村酒造さんは、恐らく初めて。 甘味も辛みも酸味も程よい感じ。 アルコール感は少し高めかなー 後口もキリッとしており、ダレないのも良いですね。 さすが奈良の酒、レベルが高いです‼️
奈良吉野の銘酒、猩々の鬼👹さんシリーズ❣️ 修験道の開祖、役小角には夫婦の鬼が仕えており、夫の鬼が善童鬼(前鬼)、奥サマが妙童鬼(後鬼)。 その善童鬼の名を冠したお酒を初めて購入しました😆 猩々は元々フルーティーで飲みやすいお酒という印象でしたが、この善童鬼は、五百万石の純吟とは思えないほど濃厚でコクがある😳 メロン感と玉川を思わせるコク旨さがいい感じ❣️ 3日目になると、果実の熟したような甘みも加わって、独特の風味がたまらない〜😇 ちびちびと、ちびちびと楽しんでます😇 渡る世間は鬼ばかり👹 でもこんな鬼ならまた会いたいっす。 次は奥さん鬼かな〜(ウチの奥さんじゃないですよ😅)
ヒノヒカリ。 米の旨味のコクがガッツリと。ややヒネ感。
75位
2.75ポイント
井乃頭
春日酒造
長野県
169 チェックイン
苦味
フルーティ
リンゴ
フレッシュ
さわやか
旨味
甘味
ほのか
関西さけのわ新年会㉔ タクシーで少し移動して、アラジンさんの投稿でお馴染みのChuinさんへ。 井乃頭、今まで全く知らないお酒でした😅 米はひとごこち使用。 フレッシュでフルーティーで優しい甘さだった気がする🤔
クラシックなしっかりした香味。強い甘味はフルーティとかじゃなくて、米そのもの味。旨味も濃いです。 自分が知らなかったひとごこちの方向性。
春日酒造 「井乃頭 純米吟醸 袋取り 無濾過 生しずく」 長野県伊那市の蔵。 長野県産「美山錦」55%精米。 豊潤な香り、優しい米の旨味、 喉越しが良く膨らみのある余韻。 #日本酒
76位
2.75ポイント
麗人
麗人酒造
長野県
267 チェックイン
旨味
重い
しっかり
甘味
濃厚
フルーティ
どっしり
フレッシュ
(´ー`)🍶🍶🍶🍶 長野出張 その⑥ 近所のスーパーで購入しました麗人です😀 香りは微かで穏やか😊口に含むとやや甘口で、米の🌾旨味がしっかり感じられめすね😚👍単体でもいける美味しいお酒です🥳
久しぶりの外飲み まずは麗人から😆 「麗人辛口の極」だけあって、想像通りの淡麗辛口🤗 甘旨好きの私としては、普段あまり飲みませんが、合わせた焼き肉にピッタリでした🥰
試飲にて。前から麗人気になってたから購入するつもりで試飲したけど今ひとつ突き抜けた物がなかったので購入には至らず。 フレッシュでフルーティーだけどよくある味というか…。他のスペックあれば飲んでみたいけど。蔵の人も消極的だったなぁ
77位
2.75ポイント
澤乃泉
石越醸造
宮城県
254 チェックイン
ジュース
辛口
しっかり
いちご
苦味
酸味
どっしり
旨味
使用米は不明 オオハクチョウのプリントが綺麗ですね。 『上撰』と名の付くのは、だいたい『ザ日本酒』ってテイストが多いのですけど、このお酒はバランス良くて呑み口が綺麗です。 旨味がジワっと感じられて、ベタつかないのでグイグイいけちゃいますね。 良いお酒でした❗️ カップ酒92盃目
戴き物の澤乃泉 以前に呑んだ純大では、宮城酒らしい、綺麗な淡麗辛口で、(勝手な想像ですが)杜氏の生真面目な性分を感じました。 控え目だけど、しっかりした淡麗辛口の藏というイメージがありました。 で、この特純の澤乃泉です。 上立香はさほど感じませんが、呑み口ビックリの甘旨系!日高見程度には甘さがあって、どっしりした旨味も重なってメチャ旨い!軽めの酸苦からのスッキリした切れ味。 良いよ!これ! 四合瓶で¥1300程度と、値段も割と安いのに必要十分な説得力! 石越醸造さん。見くびってました。すみませんでした。 こういう足元にも新発見があるから、日本酒は面白いですね ご馳走様でした!
本醸造🍶生貯蔵酒✨ いい意味で、アル添の味わい。後味辛口。少し苦味。サーモンと合わせると、マイルドに☺️。鯛と合わせると甘み。うまい😋。茶碗蒸しでは辛さが。カジキ煮付けがベストマッチ👍食事に合わせて味変が楽しめました😆 民宿下道荘@南三陸 20230827
78位
2.74ポイント
匠
京姫酒造
京都府
405 チェックイン
ワイン
フルーティ
甘味
辛口
冷酒
スッキリ
常温
香りはフルーティー 口に含むとほんのり甘みがあり 後味はスッキリ✨ ワイングラスでおいしい日本酒アワード金賞受賞🏅というだけあって、ワインっぽいです🍾
本日は敬老の日に貰った4本中の2本目です 過去に呑んでいますが改めて感想を述べさせて頂きます 📌300ml ¥頂きものです 早速コメです😊 香りはフルーティー💕 色味は綺麗💕 呑み口はトロみが少々あり甘味が前面に出てきます💕ワイングラスで美味しいって書いてありますがあえてお猪口で頂きます😊普通にお米の甘味と旨味を感じ良い感じです💕 次にワイングラスで頂きますと香りが広がり更に甘味を感じとても良い感じになります👍やっぱワイングラスがお薦めですね💕 同じお酒なのに不思議な感じです🍶面白いです 今回は冷酒で頂きましたがいろんな温度で呑んでも面白そうですね😋今回は300mlと少な目がちょい残念かも😋 本日も孫に感謝しながら頂きます✌️
杏林堂で購入しました コスパも良くラベルも良く即買いしました 香りはフルーティで色は少々黄色味があります 呑み口は少しとろみがあり甘みが口の中に広がります ワインに近いかもあていらずで呑めます 旨いっす😋 日本酒なのに日本酒じゃないって感じです ちなみにワイングラスで呑むとおいしいって書いてありました^_^ ワイングラスで呑むと香りが引き立ちますね ワイングラスおすすめです ちなみに価格は940円 税抜です リピート決定です
79位
2.72ポイント
薩州正宗
濱田酒造
鹿児島県
340 チェックイン
甘味
酸味
スッキリ
辛口
旨味
ラム
渋み
熱燗
鹿児島のお酒は初めて。 濃ゆいのかなぁ〜と思っていたのですが、スルりといただけました。
はせがわ酒店で飛露喜とセットで売っていた1本。2020年10月の製造という事で、この在庫整理に飛露喜を使ったのかな…😅 まあでも飛露喜が労せず買えるし、薩州正宗にもあまり悪い印象はなかったので、セット購入。 製造から1年近く経過した生貯蔵酒なので少し不安はあったが、品質的な問題はなかった😄 むしろ以前純米吟醸を飲んだ時に感じたクセを感じず、その時より美味しく感じる🌟 若干の甘み、強めのアルコール感と喉に来る辛さがあり、特徴には欠けるが普段飲みには充分な味わい。冷酒が一番良い😚
燗で。 酸味がたって、旨味を包む。
80位
2.72ポイント
浜福鶴
小山本家酒造 灘浜福鶴蔵
兵庫県
317 チェックイン
ワイン
辛口
甘味
酸味
華やか
旨味
ナッツ
フルーティ
敬老の日に孫にもらった4本中の4本目です 📌300ml ¥頂きものです 早速コメです 香りはほんのりフルーティー💕 色味は綺麗💕 呑み口はサラッとしていてスルスル入って来ます💕お米の甘味旨味をしっかり感じます💕スッキリしていて呑み安いです 本日のペアリングはおでん🍢です👍 出汁割りも行けますね👍 だいこん最高👍 生姜天最高👍 牛すじ最高👍ちなみに掛川牛です💕 こんにゃく最高👍 ごぼう天最高👍 たまご最高👍 厚揚げ最高👍 じゃがいも最高👍 イカ天最高👍 秒殺で無くなりました🍶 妻に感謝です💕 孫にも感謝です💕
酒米:雄町 精米歩合:50% 豊橋の本駅にある「ほなか」さんにて 辛口で風味は弱め、 雄町らしさはあまり感じられない。 ☆4.0
和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`;) 灘のお酒なんですね 私は最近灘にも小規模酒造様があると知り、寳娘を買いましたが抜群に旨かったです そしてこの浜福鶴 これまた素晴らしい 味わいの広がりがきれいで適度に骨があります 何と言っても一番は価格で1100円也くらい 近所にあればなあと思うものです 神戸に温泉行くときは駅近なのもありこれを目当てに酒造寄ろうかくらいのものはありますね
浜福鶴を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
浜福鶴
ゆずのお酒 『柚子日和』
1,925円
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
宮城県の日本酒ランキング
山形県の日本酒ランキング
福井県の日本酒ランキング
"ラム"な日本酒ランキング
"旨味"な日本酒ランキング
"フレッシュ"な日本酒ランキング