Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
わかぼたん和香牡丹
264 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

和香牡丹 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

和香牡丹のラベルと瓶 1和香牡丹のラベルと瓶 2

みんなの感想

三和酒類の銘柄

和香牡丹

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

大分県宇佐市山本2231−1Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
焼鳥 ひら野
25
Yuko
大分のお酒なんて珍しい!と注文。 そうしたらラベルが何とも美しい✨ 香りはリンゴやパッションフルーツの様なフルーティーな香りが感じられる。酸味と微発泡感があることにより、口の中で程よくさっぱり。
和香牡丹八蝶 ヒノヒカリ
alt 1
alt 2alt 3
25
Hiz
昨年はスルーしたイマデヤの頒布会 第一弾はいいちこで有名な三和酒類 飯米ヒノヒカリで醸された 《個人的な好み》 65/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] ほぼ無色透明 《香り》 中程度 吟醸香 △ 原料香 x 熟成香 その他 [具体例] 穏やかな吟醸香が主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] スムーズな ソフトな [味わい] 甘 味 ○ さらりとした 酸 味 x 仄かな 苦 味 x 軽快な 旨 味 △ 淡い [複雑性] ややシンプル [含み香] 中程度 上立香同様 [余韻] やや短い 前半は淡い甘味がじんわり 苦みの余韻は短い ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 △ 爽酒 △ 醇酒 熟酒
和香牡丹八蝶 ヒノヒカリ
alt 1alt 2
84
ぶんず
今日のお供は豊後国・宇佐の和香牡丹です なんと、有名な焼酎を醸している「いいちこ」の 三和酒類さんです。 企業の来歴を読むと味わい深いですね。 さて、薫りは甘め、スーンとした乳酸香です 味わいは甘め、なんか、柑橘を感じますね。 アルコール感が無いので旨い一本だと思います thanks はせがわ酒店(武蔵国:江戸)
alt 1alt 2
個性的なお酒愛好会
112
bouken
第3回美酒コンクール2025関西大会⑩ いいちこで有名な三和酒類さん ●和香牡丹 八蝶 ヒノヒカリ 前に●せがわ酒店でポチって飲んでるけど、その時は八蝶って名前は無く単にヒノヒカリだけだったはず。ラベルも微妙にリニューアルされてる 前投稿した時同様に微発泡でフレッシュ感あって少し苦味あるモダンな甘口タイプ ●和香牡丹 宵花 たまたま飲んだら、ねむちさん、マルさんが以前飲んでた🫶でした🤣 これも少し微発泡。酸味強くて濃い目の甘味。 八蝶飲んだ記憶が掻き消されそうなインパクト😳 ねむちさんの投稿見るとかなり尖ったスペック😁 関西に特約店は無く販路はこれからみたいな話されてたけど、時々酒屋さんのインスタに載るのは問屋経由のスポット入荷かな? 以前何処かの記事で三和酒類は営業を置かず問屋に任せてるって見たけど方針転換したんだろうか🤔 いいちこの試飲販売に百貨店来るなら一緒に和香牡丹持って来ればいいのにな 蔵の方の衣装とWAKABOTANって書いたネオン風のオブジェがオシャレやなと思った
和香牡丹八蝶 ヒノヒカリ
alt 1
alt 2alt 3
18
3GAwKwm5YK
ジュワッした甘さにほんのり後味苦味 若干のピリッと感 スッキリしてる お米のふわっとした香りもある 飲みやすい 若手の夜明けにて
1

三和酒類の銘柄

和香牡丹

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。