Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
stststst
会津若松にある酒造場の血脈を受け継いだ20代です。 「さけのわ」を始めるまでに飲んできた日本酒は106種類、赤城山は限定品含めて26種類。 赤城山シリーズの探究とラベル収集が私の楽しみです。日本酒検定3級 宜しくお願いします🍶 リアル&🍶で47都道府県制覇しました!

登録日

チェックイン

939

お気に入り銘柄

53

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1alt 2
102
stst
今日は1日走り回っていたので「赤城山」でキリッといきます! 清涼で軽快な辛口の中にある美山錦の淡麗な旨味。喉ごしの爽やかさもあって堪らない美味しさです✨ 次で300mlストックもラスト。そろそろ群馬へ行こうかなぁ
赤城山すずさけ純米生貯蔵酒
alt 1alt 2
110
stst
今月も4連休もおしまい。最後は毎年楽しみにしている夏の「赤城山」で締めと参ります! 開栓して注ぐと軽やかな中にバナナや洋梨系の落ち着きある香り。 口当たりは爽快でいて円やか。赤城山らしいクリア&清らかさに加え、しっとりめな甘味と爽やかな酸渋のコンビネーション。 低アルタイプという部分も含め、アルゴ系統の味わい。しかし“赤城山”と“日本酒”の骨格は健在で、淡いお米の旨味と喉ごし&キレの心地良い美味しさです✨ 「赤城山」の清澄さを活かした逸品! 今月もお疲れ様でした😌
ma-ki-
ststさん、こんばんわ 月のラストも赤城山さん✨ 赤城山さんはリアルでは見たことがないのでいつか呑んでみたいです😋 今月もお連れ様でした🍀
stst
ma-ki-さん、こんばんは! 安定の赤城山です🤗 群馬県以外だと中々見かけませんが季節酒も豊富なので、お見かけの際は是非お試しくださいませ!
奥鹿生酛原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
111
stst
前々から楽しみにしていた「奥鹿」さん。購入時の結露でボロボロですが「片野桜」との大阪酒コンビで楽しみます! 開栓して注ぐとカラメル、黒糖、パンケーキ感ある香り 口当たりはしっとりしていて旨味たっぷり、コクたっぷり。 辛酸渋の熟成味あってボディある味わい。カレーのようなスパイシーさ、キノコのような芳醇さ、穀物感ある柔和なちょい甘味。期待通りの奥深い美味しさです! しかしながら後味は癖や重みが後引かない綺麗さ。単体でじっくりでも、食事と共にでも楽しめそうなバランス感です✨ 今日は健康診断でしたがBMIも身体機能も健康体とお褒めの言葉をいただいて一安心👐 日本酒ライフも引き続き楽しんでいきます…!
chika
ラベル🤣🍶💔💔
ma-ki-
ststさん、こんばんわ ラベル凄いことになってますね😲 私も健康診断でした💦 結果はまだ分かりません('_'?) 日本酒ライフ楽しみましょうね🤗
stst
ma-ki-さん、こんばんは🌃 健康診断お疲れ様でした! しっかり冷蔵管理されていたのでレジに持ち出した時点で気温差でベロベロに…😇 末永く日本酒ライフを楽しんでいきましょう!
stst
chikaさん、こんばんは! これでも頑張って直したのですが限界でした🥲 これはこれで諸行無常を楽しめますよ!
天明蔵藤おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
111
stst
以前アンテナショップにて入手。 たまに爆発する福島(会津)熱。選り取り見取りな品揃えから、武者せんべいや桃スイーツと共にgetしてきました✨ 開栓して注ぐとベリー系のような芳しい香り。 口当たりはしとやかでいて、洗練さを感じる綺麗さ。ちょっぴりシルキーで円やかさもある温和な味わい。 そしてグレープフルーツ感ある甘酸渋の軽やかで瑞々しい風味と、ちょい甘渋の後引く余韻。 ソフトさと鮮やかさの均整取れた美味しさです! 若松で買った「天明」グラスをお供に🍶 会津に行きたい…!
chika
天明グラスもいい😍🍶✨✨
alt 1alt 2
121
stst
今夏で初めて蝉の鳴き声を聞いたので、今年も絶滅MAXの出番がやってきました👍 毎年楽しみにしている1本です! 開栓して注ぐとカスタードや鼈甲飴系の香り。 口当たりは群馬酒らしく綺麗でいて、直後に濃厚な甘味が広がってきます。 カスタードやバタークリーム、南国フルーツのような濃密な甘味。 しかしグイッと飲むとパンチのある辛味が引き締め、渋味のアクセントもあって後味はサッパリ! ロックにすると甘味と辛味の双方が中和され、シロップ系のトロミに変わって甘露な味わいに。そして辛渋はより爽快になって飲み心地の良い美味しさです✨ 蝉も絶滅しそうな暑さ。 日本酒パワーで乗り切っていきます…!
alt 1alt 2
94
stst
ラストは学生時代の思い出話しで原点に戻りつつ東京酒の「嘉泉」に! トウキビ感ある香り。 口当たりは軽快で本醸造系のデイリー感ある味わい スッキリしていて癖が無いので食中にも合わせやすい味わい。味わっていると穀物感あるお米の旨味が広がってきて綺麗ながらもコクある美味しさでした✨ そのまま蒙古タンメンでプチ2次飲みへ! 朝から身も心も燃えたぎった1日でした🔥
alt 1
91
stst
8杯目は冬の温泉話になっていたので大分の「ちえびじん」に! リンゴ系の鮮やかな香り ジューシーでピュア感ある甘酸のリンゴ感ある味わい。 そこに来る辛味のニュアンスがメリハリ良くてクイクイ飲めてしまう美味しさでした✨ 大分も天ケ瀬温泉や八幡浜フェリーぐらいしか経験していないので、いつかじっくり観光してみたいものです♨️
七賢風凛美山純米
alt 1
91
stst
「スーパーとかで見かけるよね~」なんて話しになったので7杯目は「七賢」に! マスカットや青リンゴ系の華やかな香り。 辛口寄りですが柔和さと米感ある旨味がキリッとし過ぎず中和してくれるので飲みやすい味わいです!  終盤に辛渋のキレでスッと引き上げていくので飲み心地の良い美味しさでした✨
alt 1
82
stst
涼を求めて6杯目は北海道の「国稀」に! バナナ系の芳醇さある香り クリアでキリッとした中にある穀物やバナナ系の旨味。しかし主張し過ぎずミネラル感ですっぱりと切り上げていくので、リセットに持ってこいな美味しさでした✨ 北海道や九州の日本酒に物珍しさを感じていた姿は、日本酒に目覚めた頃の自分を見ているようでした👍
alt 1
alt 2alt 3
115
stst
5杯目は「夏らしくサッパリしたものを~」なんて話しになったので、私がセレクトした「ばくれん」に! 軽快な辛口味でシャープ。その中にマスカット系のほんのりした華やかさ。ビシッとしたキレは食事にもバッチリでクイクイ飲めてしまう美味しさでした✨ 豚しゃぶや冷奴ともバッチリで、超辛口に驚いていたのも束の間の一杯でした✌️
alt 1
106
stst
4杯目は南九州繋がりで「千徳」に! 穏やかで少し南国フルーツ感ある香り。 スッキリした中に控えめな甘味と柔軟さのある酸渋のバランスとコクある味わい。 しかし最初の軽快さを残しつつそのまま消えていくので、食中にバッチリな美味しさでした✨
alt 1
110
stst
3杯目は「天賦」に! リンゴ系の爽やかな果実感ある香り 鮮やかでクリアな中から出てくるリンゴのようなピュアな甘味+甘辛酸渋の凝縮された旨味の乗った味わい。 後味の綺麗さも変わらずの美味しさでした✨ ちょうど1年前の鹿児島、宮崎旅を思い出しつつ。旅話の中で色々オススメスポットを教えてもらったので、また行きたいものです👍
鳳凰美田純米吟醸生酒無濾過
alt 1
110
stst
2杯目は「鳳凰美田」に! メロン感ある香り。 しなやかな甘味の旨口具合と軽やかな酸渋のコントラスト。瑞々しい口当たりも流石の美味しさでした! 友人の1人のお気に入り銘柄と化した1本。 早速買いに行ってくれたそうで、オススメしてみた甲斐がありました👐
ジェイ&ノビィ
ststさん、こんにちは😃 栃木酒の普及活動😁ありがとうございます♪ 美田さんは間違いないですね👍
stst
ジェイ&ノビィさん、こんばんは! 魅力一杯の栃木酒!しっかり宣伝してきましたよ🫡 私もお初の時に感動しましたが、美田さんなら初心者にもバッチリですよね✌️
alt 1alt 2
alt 3alt 4
106
stst
昨日の話ですが数年ぶりにサマーランドへ行ってました! カンカン照りの夏日和。ウォータースライダーや流れるプールなどで童心に帰りつつ、合間の🍺で大人に戻りつつ心行くまで楽しめました☀️ そして夜は友人達と日本酒タイム。まさかの「獺祭」が飲み放題&未開栓だったので開けたてをいただいちゃいました✨ ベリー感ある香り。 サラッとクリアな口当たりにミネラル感とキウイや苺など果実感ある味わい。後から来る渋味の余韻。純大ですが単体でも食中でも行ける美味しさでした!
郷乃譽純米大吟醸生貯蔵酒
alt 1alt 2
100
stst
見慣れない銘柄のカップ酒だったので思わず購入。 たまに立ち寄る酒店さんだと物色中に初銘柄のお酒も出てくるので、ついつい寄り道をしたくなってしまいます✨ 開栓すると穀物やカラメルのような香ばしく芳醇な香り。 口当たりはツルツルしていますが、熟成酒のような厚みのある旨味がブワッと広がってきます。 パンチのある辛酸味と合間に来る穀物やビターチョコのような甘味。全体的にクラシカルにも感じる味わいです。 そしてビターな渋味と酸味の余韻を残しつつ最後はスッキリ。味わいに反してメリハリのある美味しさです✨ どこかで聞いたことある蔵元さんでしたが、日本最古の蔵で名高いところでしたね! 貴重な一杯に感謝です😋
alt 1alt 2
alt 3alt 4
112
stst
高知土産として奈半利にて入手! 室戸の景色や地元グルメ達を思い返しつつ、同じく高知土産のウツボと共に楽しみます! 開栓して注ぐと青リンゴのようなサッパリ華やかな香り。 口当たりはサラッとしていてTHE淡麗辛口味。その中から広がってくるお米の旨味。甘酸渋の淡くて主張し過ぎない味わいは食中にバッチリな美味しさです! そのまま繋がる軽快なキレもあって、ウツボや鰻の淡白でふっくらした旨味とも相性抜群です✨ 「南」よりもドライ寄りですが、食中酒として実力を遺憾なく発揮してくれます! 静岡の鰻、高知のウツボ!舌鼓を打ちまくりです😋
花邑秋田酒こまち純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
124
stst
貴重な四合瓶タイプということでタイミング良く入手! 「田酒」以来の秋田酒こまち仕様なので楽しみにしていた1本です👍 開栓して注ぐと蜜入りリンゴや梨、バニラ感ある香り。 口当たりは滑らかで濃密な甘味のパラダイス。白桃や蜜入りリンゴのような熟した果実感ある上品な甘旨味に思わずにんまり😋 そして柔和な味わいの中から出てくる綺麗な酸味とちょい渋味のアクセント。 まさに美酒とも言うべき美味しさです! ちょい渋の余韻を残しつつサッパリ引き上げていくメリハリの良さ。飲み過ぎ注意報な逸品です✨ 甘旨に癒される一時。 四合瓶のバリエーションが増えてほしいNo.1銘柄です🙏
ma-ki-
ststさん、こんばんわ 花邑さんの美味しさが伝わってくるレビューです~🤤 まさに甘旨で癒してくれる美味しいお酒ですよね😋 どんどん4合瓶増やしてほしいですよね🤗
stst
ma-ki-さん、こんばんは! ただ甘いだけじゃない上品さが流石の「花邑」さんですね✨ 「翠玉」や「両関」とも違うのでラインナップが増えてくれることを願うばかりです…!
赤城山夏搾り純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
122
stst
新春と夏に出現する🐶 デビューから毎年買っていますが、その年ごとに構成も味も変わってたりするのでつい追いかけたくなるシリーズです✨ 開栓して注ぐと青リンゴ系の瑞々しい香り。 口当たりは軽やかでガス感もあって爽やか。無濾過生原酒とは思えない軽妙さ。ほんのりした甘味とシュワっと感もあってサイダー系に近い味わいの美味しさです! 勿論、生原酒らしいフレッシュさもあってメロンのような含み香。 米感ある淡麗な旨味と、終盤には辛渋味が締めてくるテンポの良い流れにクイクイ盃を進めてしまいます! 清涼感ある味わいとキレは無濾過生でも「赤城山」らしい飲み口。 天然の冷蔵庫と呼ばれる夏の赤城山(⛰️)の景色が情景に浮かんでくるようです!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
122
stst
西日本のポイントにて入手しました! 北陸~九州まで色々あって悩みましたが、今回は中々お目にかかれない「片野桜」の純大タイプをセレクト。 関西旅の景色を懐かしみつつ楽しみます🍶 開栓して注ぐと穏やかで澄みきった上品&控えめな香り。 口当たりも清廉そのもの。味わっていると穀物や炊きたてご飯感ある山田錦の甘旨味がしとやかに広がってきます。 そこに出てくる辛酸渋の凝縮された芳醇な味わい。しかし主張はし過ぎず渋味の余韻を残しつつスッと引き上げていきます! 大阪酒らしい味わい豊さ。純大らしい優美さ。心地良いパワーバランスの美味しさです✨ 福岡銘菓も同時入手! また地道に旅で貯めていきます🔥
龍神大吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
115
stst
個人的にはオゼユキシリーズより好きかもな「龍神」 定期的に手を出したくなる御方です👍  開栓して注ぐとマスカットやメロンのような果実感溢れて爽やかな香り。 口当たりは軽快でフレッシュ。メロンのような鮮やかでピュアな甘味とじわじわ広がる渋味の味わい。そしてサッパリした清澄なキレ。ちょい渋の余韻。 飲み口もバッチリ、コスパもバッチリです! オゼユキのジューシー果実感と群馬酒らしいキリッと感の見事なデュエット! 飲み過ぎ注意な逸品です✨
1