Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
stststst
会津若松にある酒造場の血脈を受け継いだ20代です。 「さけのわ」を始めるまでに飲んできた日本酒は106種類、赤城山は限定品含めて26種類。 赤城山シリーズの探究とラベル収集が私の楽しみです。日本酒検定3級 宜しくお願いします🍶 リアル&🍶で47都道府県制覇しました!

登録日

チェックイン

856

お気に入り銘柄

51

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
88
stst
昨年の福島旅で入手してきた念願の「泉川」 しかし1.8が鎮座していると在庫管理が難しいのでぼちぼち開栓と参ります💪 開栓でして注ぐと梨やマスカット系の瑞々しさと華やかさを兼ね備えた香り。 口当たりはツルツルと綺麗で、ミネラル感とちょい甘味の清々しさ。しかし甘味はすぐに消えて、じわじわと出て来た渋味がメインの味わいに。 お米の膨らみある旨味も感じられますが、渋味と共にシュッと切り上げていきます。 柔らかさもありつつ全体的にスマート。口当たりからキレまで一閃するかの如く綺麗な美味しさです! この癖の無い渋旨さが食中酒としてバッチリです✨ 延々と飲めてしまいそうなバランスが流石の地元向け定番酒です!
alt 1alt 2
105
stst
桜がバッチリ咲いているので、ぼちぼち春酒達も開けていくことに🌸 今回も安定の群馬勢から参ります! 開栓して注ぐとマスカットや青リンゴのようなサッパリ果実感ある香り。 口当たりはTHE・群馬酒、THE・谷川岳とも言うべき清らかさと瑞々しさ。 しかしキリッと感は控えめで柔らかい甘味のタッチ。清涼感と穏やかさを併せ持った味わいで、桃や王林系のリンゴに近い美味しさです! その裏に広がるお米のふくよかな旨味。そしてクリアに消えていく飲みやすさ。 谷川岳シリーズでも春酒2種のバランス感は堪らなく大好きです✨ 今月の後半には舞風シリーズも出てくるので益々楽しみです…! 今年の群馬旅もぼちぼち計画しようかなぁ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
95
stst
今日は温泉入りに遠出したついでにTVで有名な中華店で一杯してました! 噂に違わぬ料理のボリューム&美味しさとキレッキレ店主の動き🔥 「菊正宗」のシンプルな辛口酒も相性バッチリ でした…! 顔が丸々入るような大皿で出てきたので久しぶりの満腹状態。本格的な味付けに対してもコスパ良いのでまたお邪魔したいものです👍
赤城山上州 大前田栄五郎本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
106
stst
群馬150チェックイン目は勿論の御方で! 今回は渋めな徳利タイプの限定品。個人的にご縁のある福島への寄付にもなるというWin-Winな1本です! 中身はいつもの定番辛口酒。キリッとクリアで清涼感抜群!ドライな辛口の中に淡くお米の旨味も感じられて毎度のことながら満足度バッチリな美味しさです✨ “国定忠治”とも縁のある侠客の“大前田栄五郎”の名を冠したお酒。 まさに男の酒です…!
ma-ki-
ststさん、こんばんわ 群馬県のお酒で150チェックインおめでとうございます🎉 もう、ststさんと言えば安定の赤城山さんですね🎵 俄然呑んでみたい赤城山さんです😋
stst
ma-ki-さん、こんにちは! ありがとうございます✨ 日本酒に目覚めるきっかけとなった銘酒。これからも「赤城山」を全力で推して参ります…!
ポンちゃん
ststさん、群馬酒150チェックインおめでとうございます🎉🎊 いつもレビュー拝見してて、こんなに種類あるんだと驚いてます😳男気伝える一献、生き様のようでカッコいいですね😉
stst
ポンちゃん、ありがとうございます! これでもまだ地域限定品とか含めると追いきれてない部分があるので、改めて日本酒の世界観の広さに感じ入るばかりです…!
alt 1
alt 2alt 3
113
stst
早出&残業続きでやり尽くした後の休日。15時間睡眠の後は、北陸土産で久しぶりに昼飲みしちゃいます✨ 開栓して注ぐとバターやナッツ、穀物のようなフワッと香ばしく芳醇な香り。 口当たりはクリアでいながらも凝縮された雄町のコクある旨味がブワッと来るパンチのある味わい。 それでいて滑らかでしなやかさもある柔軟さ。そこにじわじわと染み込むように刺激してくる酸渋味。 味わいの拡張と収縮が心地よく、すっぱりキレた後に残る渋味の余韻がまた堪らない美味しさです🤤 金沢で山廃飲み比べをした際も印象に残った雄町タイプ。 名工の技が光ります…!
alt 1alt 2
120
stst
昨年の会津旅にて入手。半年近くの眠りを経て、満を持しての開栓です! 開栓して注ぐと梨やリンゴのような瑞々しく甘サッパリした香り。 口当たりは軽快でいてクリア。滑らかな中に甘旨味がギュッと詰まっていて、そこに柑橘系のような酸渋味のシャープさが共存した味わい。 程よい円みとキレの爽やかな塩梅。主張し過ぎず綺麗なので食中でも単体でも楽しめる美味しさです! 最初から完全体と言わんばかりのバランス感。火入れとは思えないフレッシュさもお見事です✨ もっとシンプルな特純かと思っていただけに期待以上でした👐 実にオールマイティーを体現していますね!
岡山 朝日純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
125
stst
昨日は買い出しに行ってましたが酒店さんとのご縁もあって4/1に14を入手! エイプリルな出会いに感極まると同時に、在庫という現実問題が出てきたので今日は温存していた「作」を開栓です👍 開栓して注ぐとマスカットやメロン系の上品で華やかな香り。 口当たりは滑らかでいてクリア。鼻を抜けてくるメロン感の含み香と舌を包むような柔和なタッチの麗しさ。華やかさを抜けてくると、ふっくら感ある優しい甘味を主体としたお米の旨味が広がってきます。 そしてジワリジワリと酸味と渋味が出てきてスッと華麗に引き上げていくので起承転結の整った美味しさです! 久しぶりの家飲み「作」ですが期待を裏切らない美味しさににんまり🤤 今月も忙しくなりそうですが日本酒パワーで乗り切れそうです🔥
ma-ki-
ststさん、こんばんわ 凄い入手ですね⤴️ 作の朝日美味しいですよね😋 とても分かりやすいレビューにそうそう美味しかったぁって回想してました😁✨ やっぱり日本酒パワー必要ですよね🔥
stst
ma-ki-さん、こんばんは! 朝日で一味違いつつも安定の作オリティが遺憾無く発揮されていて逸品ですね✨ 日本酒パワーは命の源でございますよ…!
alt 1alt 2
115
stst
…で終わる訳も無く、この御方も併せて開栓です! グイッと飲める清涼感とキリッとした辛口に淡麗なお米の旨味。身に沁みる癒しの一杯です✨ 今日は久しぶりにローソンへ行ったので赤×赤&辛×辛のペアで楽しみます!
雨後の月白鶴錦純米大吟醸
alt 1
137
stst
年度末ということで肉体労働もデスクワークもマルチで片付けてきたので今日は純大タイプで一息つきます🍶 開栓して注ぐとライチや白葡萄系の綺麗でさっぱりした香り。 口当たりはクリアで雑味がなく、きめ細やかで鮮やかな甘味と白ワインのような酸渋味の刺激。上品で宝石のような透明さと広がりすぎない甘旨味のバランス。渋味の余韻が引き締めるように来るので心地良く、そのままクリアに消えていく清廉さ。流石は純大クラスの逸品です✨ お疲れ様でした😌
フリーター一代男
ststさん、こんばんわ^-^ このお酒は日本酒を飲み始めて間もない頃に飲んで美味いと思ったほぼ初の日本酒でした。美味しいですよね! それと今週のチェックイン選出おめでとうございます😊
stst
一代男さん、こんばんは! 意表を突かれるような美味しさでビックリしましたし、これなら初めての方でも楽しめそうですね✨ 選出されるぐらいに皆様から見ていただいたと思うので感謝しかございません…!
利根錦踊り子特別純米
alt 1
alt 2alt 3
122
stst
今日は予想以上に暑かったので低アルタイプの日本酒でグイッと参ります! 開栓して注ぐと甘酸味のスッと突き抜けるような香り。 口当たりはクリアでいてソフトタッチ。しっとりと着地してピュアさのある甘味が広がってくる感じは華麗な踊り子の如し! 低アル&酸味の軽快感と終盤にじわりと来る辛渋味の締め。そしてスパッとキレていく清涼感。 さっと飲むとリンゴや柑橘系のような爽やかさがありますが、しっかり味わうとお米の淡白な旨味が出てくるので日本酒らしさも損なわない美味しさです✨ アルゴ系の味わいですが日本酒枠にはしっかり収まっている印象。 中々のやり手です…!
而今酒未来 生純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
101
stst
ラストの11杯目は入店時からずっと目を付けていた酒未来タイプの「而今」で参ります! 酒未来らしい華麗でリンゴや洋梨系の鮮やかな香りと柔和な甘旨味。柑橘類ような爽やかな酸渋味の上品な味わい。そこに而今の安定的なバランス感が加わるので、厚みを持たせつつも爽快さある美味しさです! ニヤニヤが止まらない綺麗さ。流石のゴールデンコンビです🤤 そのまま締めの蒙古タンメン! 次は再びの鬼怒川旅を約束したので数ヶ月ぶりの栃木旅となりそうです🥟
ma-ki-
ststさん、こんばんわ ご友人と日帰り旅行から定例呑み会良きですね✨ 色んなお話から波及してのお酒チョイスも楽しい時間が伝わってきました🎵 而今の酒未来美味しいですよね😋 ニヤニヤしますよね😊
stst
ma-ki-さん、こんばんは! 酒未来と而今のそれぞれの特徴が活かされていて終始変態じみたニヤニヤが止まりませんでした🤤 良い肴(思い出話)には良いお酒に尽きます😌
alt 1
98
stst
10杯目は友人リクエストで「十四代」! もはや言わずもがなの優雅で心地よい味わい 滑らかで落ち着いていて葡萄や洋梨のようなデリシャスな味わい✨ 段々と渋味ですっぱり切り上げていくので華麗さと飲みやすさを兼ね備えた美味しさです!
alt 1
93
stst
9杯目は久しぶりに特純タイプを見かけたので「飛露喜」で参ります✨ しっとりしつつもクリアで軽やか。キレのあるミネラル感と程よい米感ある旨味。甘辛酸渋が織り成しつつも、一つ一つが主張し過ずにシックで安定感あるシャープな味わい。 THE・飛露喜な美味しさです…!
alt 1
93
stst
8杯目は友人が行った湯布院や私が訪れた天ケ瀬、宇和島フェリ―で大分の話題になったので「ちえびじん」に👍 リンゴ感ある鮮やかな香りに優しいタッチ。瑞々しい果実感ある甘酸味の味わい。鮮やかで沁みわたるような味の広がり具合は先の「水芭蕉」に匹敵するぐらいの綺麗な美味しさです!
alt 1
89
stst
7杯目は大分前に“守破離うすにごり”を飲んで以来の「澤屋まつもと」  微炭酸の爽快さとクリアな瑞々しさ。軽やかな柔和さと淡白で辛味のある味わい。 透明感ある喉ごしとキレ。爽快でいて主張もそこまでなのでリセットも同調もしやすい万能型な美味しさです! まさに力水の如し💪 京都もまだまだ巡り足りないので再訪したい所です…!
alt 1
88
stst
6杯目は近江ちゃんぽん+ご当地麺の話題になってたので滋賀酒で参ります! メロン系の穏やかな含み香。ミネラル感ある綺麗な辛味と重過ぎないお米感ある芳醇な旨味。最後の辛口のキレのメリハリ感が食事とも合せやすい美味しさです👍 前回飲んだ時より香りや味の広がり具合が感じられたので恐らく開けたて(?)
alt 1
106
stst
5杯目はあえて味わいに存在感のある東京酒に! スッとした香りと黒糖やカラメル感ある味わい。 程よい酸味やコクのクラシック感ある旨口味。そこから辛味がじわりと広がってくるので、意外とくど過ぎずにさっぱり。そのまま切り上げていくので食中に合せやすい美味しさです✨
alt 1
104
stst
4杯目は群馬の話題になってたのでこちらをセレクト! 清らかでスッキリしていて白桃のような落ち着いた華やかさ。 群馬酒らしい軽快なタッチと淡白なお米の旨味。鮮やかな青リンゴのような香りもあってスッキリ楽しめる美味しさです! 友人曰く群馬=辛い酒という印象。しかしこれは飲みやすかったようで流石の逸品です✨
車坂魚にあう吟醸酒吟醸
alt 1
103
stst
4杯目は旅行の話しで高野山や和歌山城、南紀白浜の話題になったので和歌山酒です! 湿布やセメダイン感ある香り。 ドライでキレっキレですが穀物感ある芳醇な旨味もあってメリハリ良い美味しさ!サラダなんかともいける万能さんです👍
栄光冨士暁乃翼純米原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1
111
stst
3杯目は買おうかと思っていましたが在庫的にスルーした「栄光冨士」の季節品! 滑らかでリンゴやマスカット系のジューシーかつ、おりがらみのシルキーな甘旨味。じんわり来る渋味のアクセントも葡萄のような美味しさで無濾過生でも重さを感じずにスルスル飲めてしまいます✨ これは買えば良かったですね🙂‍↔️
1