Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
stststst
会津若松にある酒造場の血脈を受け継いだ20代です。 「さけのわ」を始めるまでに飲んできた日本酒は106種類、赤城山は限定品含めて26種類。 赤城山シリーズの探究とラベル収集が私の楽しみです。日本酒検定3級 宜しくお願いします🍶 リアル&🍶で47都道府県制覇しました!

登録日

チェックイン

804

お気に入り銘柄

43

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
114
stst
昨日の事ですが高知土産のじゃこ天と「土佐鶴」を頂いてました! 昨年も飲んだ新酒ですが、高知のご当地スーパーには大量に鎮座していて(流石は本場だなぁ…)と感じたのは良い思い出です👍 開栓して注ぐとスッと華やかでメロンや梨、セメダイン感ある香り。 口当たりは舌に乗るような甘味とコクがありますが、直後に軽快でピリピリした辛味がブワッと口一杯に広がってきます。 そこから酸味と渋味で締めてきてシャープな余韻。  飾らない軽快な味わいは食中でも合わせやすく、じゃこ天や高知酒器の“尾戸焼き”を片手にグイグイ進んでしまう美味しさです✨ 今日から1週間は仕事関係で強制休肝日。しばらくAdiósです👋
咲耶美直汲み うすにごり純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
120
stst
今季のにごり枠の5本目は期待の「咲耶美」! ピチピチフレッシュなのは間違い無いので開けるのを楽しみにしていた1本です👍 ズボッと自動開栓🎆 開栓して注ぐとリンゴや白桃のような香り。 口当たりは絹ごしのような滑らかさとガス感のピチピチしたフレッシュさ。 透明感あって瑞々しく、軽快な酸味もあって爽やかな味わい。ほんのり甘渋味もあってリンゴや桃、メロンのようなフルーティーな味わいです! 主張し過ぎずスッと消えていき、喉ごしも心地良いので思わず飲み過ぎてしまう美味しさです✨ パンチの「清嘹」 フレッシュの「咲耶美」 清廉さの「赤城山」 群馬トリオで至高の一時。ぼちぼち冬も終盤戦ですね☃️
alt 1alt 2
118
stst
今季のにごり3本目は毎年買ってる「清嘹」のにごり酒。 町田シリーズの名残も出しつつ、しっかり地元銘柄として住み分けされてるお気に入りの銘柄です👍 開栓して注ぐとメロンや洋梨のような香り。 口当たりは清凉感あってガス感と辛渋味を筆頭としたドライ寄りで滑らかな味わい。 ふくよかな米感ある旨味がしっかり感じられ、パンチとクリアさの釣り合いが絶妙な美味しさです! 澱を混ぜると、さらに米感ある旨味が増して飲み応え抜群の味わいに。多少の華やかさを出しつつも米!米!米!な美味しさです✨ 前に新潟で飲んだ米サイダーを彷彿とさせるような、ほんのりした甘味と清凉感+旨味。 度数18なのでパワー溢れる1本です!
加賀ノ月琥珀月純米吟醸山廃
alt 1alt 2
109
stst
近場の酒店さんに置いてるので再び入手。先日飲んだばかりなので感想は割愛です🙂‍↕️ 「赤城山」とは対極に近い存在ですが、だからこそ引き寄せられる甘く芳しい美味しさ! 寒い+体動かした後は綺麗で濃いお酒も身に沁みますね👍
ひるぺこ
ststさん、こんばんは。この前飲まれてたばかりだった気が😳赤城山と対極かぁ〜🧐対極だけどもどこか澄んだ味わいがあるところが似ている気も。なんてね、どうですか?😅
stst
ひるぺこさん、こんばんは! 仰る通り清らかさや綺麗さの共通点を感じ入っていて、そこがお気に入りです✨ だからこそかも知れませんが、綺麗な中から来る甘辛のパンチで対極具合を感じる印象ですね🧐
赤城山遠心分離搾り ICHIMATSU純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
123
stst
記念の800チェックイン🥳 節目は限定品のこちらで参ります! そして「赤城山」も80チェックインに突入。いよいよ三桁&四桁が見えて参りました🔥 開栓して注ぐとリンゴやマスカット系の鮮やかな香り。 口当たりはクリアで「赤城山」らしい清凉感。 ほんのり円やかでリンゴや梨のヨーグルト感ある甘酸の旨味。透明感の中から沁みわたるように広がってくるのが堪らない味わいです! そこから辛渋のスパッとしたキレに変わっていくので緩急のバランス良い美味しさです✨ 澱を混ぜると青々しさと甘酸渋のパンチが増すので、メロン味のカルピスやキウイ感ある味わいに!飲み過ぎ注意報発令です😋 「赤城山」でも貴重な甘旨寄りのタイプ! 遠心分離シリーズで一番手頃に買えるのもあって、お気に入りな1本です👍
ma-ki-
ststさん、こんばんわ。 800チェックインおめでとうございます🎉 節目はやっぱり赤城山ですね⤴️ それも限定品! これからも益々酒活を楽しんでくださいね😊
アラジン
ststさん、800チェックインおめでとうございます㊗️🎊🎉🎊🎉🎊🎉㊗️ 限定品の赤城山、竈門感があり🔥キリ番にふさわしい一献ですね😊🍶 赤城山での四桁&三桁同時達成なるか、今後も楽しみに投稿拝見します☺️
ひなはなママ
ststさん、こんばんは😄 800チェックインおめでとうございます㊗️🎉🎊祝酒の赤城山、市松模様が素敵ですね💕しかも限定品!相応しい一本ですね👍これからも楽しく酒活されて下さいね❣️
ねむち
ststさん、800CIおめでとうございます🎉㊗️🎊きっちりキリ番は貴重な限定品で赤城山愛がしっかり伝わりますね🤗レビュー1割が赤城山とはスゴいです👍これからもよき酒活をお送り下さいね😆
ヒロ
ststさん、800チェックイン✅おめでとうございます㊗️🎉🎉🎉 キリ番できっちりお気に入りの赤城山😁 愛が溢れています💕 これからも赤城山と共に酒活ができると良いですね😄
Masaaki Sapporo
statさん、いつもありがとうございます👍800チェックインおめでとうございます🎊お気に入りの赤城山でキリ番良いですね✨こちらインパクトのあるラベルですね👀美味しそう😋
ジェイ&ノビィ
ststさん、こんにちは😃 1割占める赤城山さんで800チェックイン㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉たしかに丁度100/1000ペース‼️大台目指して楽しくいきましょー👋
ジャイヴ
ststさん、800チェックイン到達おめでとうございます🎉 単独の銘柄で80投稿とは😲 群馬酒が手薄だなぁと感じてたので参考にします😁
まえちん
ststさん、こんにちは😊 800チェックインおめでとうございます🎊🎉やはりststさんと言えばキリ番は赤城山ですね😚👍さらに赤城山で80チェックインも凄い🤔
stst
ma-ki-さん、こんばんは🌃 ありがとうございます!まだ見ぬ銘柄やまだ見ぬ「赤城山」を求めて、ゆったりまったり楽しんで参ります✨
stst
アラジンさん、ありがとうございます! 繁栄という意味でも縁起の良い柄でしたので、さけのわライフも赤城山ライフも益々邁進して参ります🔥
stst
ひなはなママさん、こんばんは🌙 ありがとうございます!マイペースにじっくりと酒活も投稿も進めて参りますので、今後とも宜しくお願いいたします🙂‍↕️
stst
ねむちさん、ありがとうございます! 色々限定品を揃えてくれる酒店さんに感謝しか無いです👍 これからも“さけのわ”と共に酔い酒活と赤城山ライフを満喫して参ります…!
stst
ヒロさん、ありがとうございます! 赤城山無くして今の私は無いので、これからも「赤城山」を片手に日々の酒活を歩んで参ります✨
stst
Masaakiさん、こちらこそありがとうございます! 遠心分離という全国でも数少ない技法で作られた逸品で、赤城山シリーズでもオススメの1本です✨
stst
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌃 ありがとうございます!この大台までのワクワク感を日々の楽しみにして、さけのわライフをこれからも満喫して参ります🫡
stst
ジャイヴさん、ありがとうございます! 清らかで奥深いお酒が群馬には沢山あるので是非是非お試しください😙
stst
まえちんさん、こんばんは🌝 そこまで仰って頂けると面映ゆくなってしまいますが嬉しいです!ありがとうございます😊
ポンちゃん
ststさん、遅ればせながら800チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉 キリ番の赤城山がいつも見たことないようなお酒で楽しみです😊市松模様のラベルもいいですね✨
stst
ポンちゃん、ありがとうございます! 「赤城山」の中で毎年飲む物もあれば、新商品でお初の物もあるのでキリ番や記念時は何を開けるかが楽しみです✨ まだ見ぬ赤城山をこれからも発掘していきます…!
alt 1alt 2
124
stst
投稿しようと思ったら出てこなかった御方。 Googleで「九曜正宗」と調べたら“さけのわ”の数少ない投稿が出てきたので、そちらから入る荒業で参りました💪 開栓して注ぐと葡萄のような落ち着いて芳しい香り。 口当たりは厚みがあって「香露」らしいクラシカル感ある旨味の波がやってきます。 そこから巨峰を食べたような芳醇で優雅さある甘酸味の綺麗な風味とジューシー感。 穏やかな辛渋味やガス感の軽快さもあって、華麗ながらも旨口な美味しさです✨ 「香露」×モダンさある味わい。 滅多に出会えませんが、また見かけたら手に取りたい1本です!
安芸虎たれくち純米吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
123
stst
そして左の「安芸虎」 開栓して注ぐとバナナやメロン感の穏やかで厚みある香り。 口当たりはスッキリしていてギャップに思わず「!?」となるばかり。 淡麗ですが存在感があってメロン系のフレッシュな旨口。 味わいが相反しているかと思えば、しっかりまとまっているので唸るばかりの美味しさでした🐯 これにて今年の初旅行+節目でもあった高知旅も無事に終了です👍 次はどこに行ってみようかなぁ
@水橋
ststさん、こんばんは🌆 私はちょうど一年前に高知を旅行しました。 お酒も飲み屋さんも色々あり、楽しいところですよねー 是非また行きたい場所です😄
stst
水橋さん、こんばんは🌃 山海の新鮮な幸と、県が推してるだけあって豊富な日本酒達。まさに呑みの聖地と言わんばかりの楽しさでした! お酒好きなら何度行っても最高の場所ですね✨
Kano
ststさん、初めまして😊私の地元に来られたんですね😁自分も、ひろめ市場は、たまに行きますね、観光客の方たちと盃を交わすのが楽しいんですよね☝️また、来てくださいね😁
stst
Kanoさん、初めまして! 朝から地元客も観光客も入り交じって飲んでいて、噂以上の活気とグルメの美味しさでした✨ まだまだ見たい所が沢山あるので、是非またお邪魔いたします!
alt 1
alt 2alt 3
113
stst
昨日の話しになりますが、外飲みした後に恒例(?)の地元スーパー巡りをしてました! 仕入れた地肴(土佐煮、ちちこ、じゃこ天)でホテル飲みもバッチリです🍶 まずは右側の「司牡丹」 開栓して注ぐと🍍 口当たりは淡麗で甘酸味のサッパリ感。 やはり🍍 ただ「亀泉」よりは🍍感が控えめであっさりしているので、純粋な飲みやすさや香りの繊細さはこちらに軍配が上がりそうです(個人的な印象ですが) 後味もクリアでペットリ感も無いので上品な美味しさです! 四国に行ったら毎回必ず食べてる“じゃこ天”と感動の再開✨ 地域ごとに色々種類があってワクワクしちゃいます!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
107
stst
今日は1日使って室戸方面に行ってました! 太閤立志伝Vで知ってから一度訪れてみたかった室戸岬。雄大な自然や雪舞う冬景色には心を奪われるばかりで、その情景と波音をお供に「土佐鶴」を頂きました🍶 キリッとした淡麗辛口ですが、お米の旨味もしっかりあるバランスタイプ。ほんのりメロン感ある風味も奥底に。綺麗さとTHE日本酒な力強さを兼ね備えた美味しさでした! 合間に食べた卵巻き寿司もフワフワ+ほんのり柚子のアクセントで上品な逸品。 心身共に旅情を味わい尽くしてきました🌊
司牡丹自由は土佐の山間より特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
116
stst
ラストは右側の「司牡丹」 糖蜜感ある香り。 口当たりはクリアで淡麗。普通酒タイプかと一瞬騙されるぐらいには日本酒度+8の軽快な辛味とお米のコクある甘旨味の見事なコンビネーションの美味しさです! 三種の中では一番米の旨味があるのでお燗にしても膨らんで映えそうな印象です👍 土佐野菜の揚げ浸し、タタキの食べ比べ、清水サバの棒寿司と共に! タタキも塩とタレとで趣向が全く違くて面白いですね🤤
ジェイ&ノビィ
ststさん、おはようございます😃 リアル47都道府県制覇🎊凄いなー🥹我々も定年後には夫婦でゆっくり巡りたいと思ってます😌四国は行った事無くて🥲地の肴に地酒🍶は憧れです😍
stst
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます! 定年後に諸国漫遊というのもロマンがあって素敵です✨ 四国も銘酒や逸品揃いなので観光も飲み旅も是非オススメです!
こすけ
ststさん、高知は最高ですね。個人的にはカ鰹のタタキと船中八策の組合せが最高ですが、うつぼのお刺身と仁淀川もいいですよ。 いずれにしてもまた行きたいなあ。
stst
こすけさん、山海の幸と🍶で高知の魅力に最高に酔いしれました👍 ウツボの刺身は今回巡り会えなかったので、また機会見計らって食べに行ってみますね!
alt 1
107
stst
続いては中央の「酔鯨」 スッとした香り。 淡白な辛口の中にマスカットのような程よい華やかさと甘味のジューシー感。 辛渋のパンチもありつつ、柑橘系に近い酸味の後味。 ですが主張は控えめなのでリセットにも持ってこいな美味しさです✨
alt 1alt 2
alt 3alt 4
109
stst
あれから高知市街を散策してました! 晴れてくれたのもありますが高知城も桂浜も実際に行ってみると壮観で心が奪われますね😌 そして観光で動き回った後は勿論の日本酒タイムでございますよ! まずは左の「土佐鶴」から! リンゴ感ある香り。 口当たりはキリッとしていてキレ抜群。 甘辛酸渋のバランス取れた旨味と控えめながらも感じる青リンゴ系の果実感。 淡麗ながらも均整取れた美味しさです✨ 現存天守も残りは備中松山、丸岡、弘前、丸亀のみなので全踏破を目指したいものです🔥
alt 1alt 2
alt 3alt 4
118
stst
今日は高知へ来てます! 高知といえば“ひろめ市場”と思い、開店で突入して朝酒タイムを満喫してきました✨ 開栓して注ぐとリンゴ系の軽快で華やかな香り。 口当たりはサラサラ綺麗で軽快。しっかり辛口ですが吟醸の繊細な果実香が鼻を突き抜けてきて爽やかな美味しさです! ウツボの淡白な旨味+ふわふわした食感や、鰹の香ばしい旨味とも同調&リセットで相性抜群です! 念願のリアル47都道府県踏破を達成して感無量な一時。 旬のウツボも美味ですが、季節外れでも本場の塩タタキは格別ですね🤤
コタロー
ststさん、こんにちは☀️ リアル全国踏破おめでとうございます🎊㊗️空から見る富士山🗻壮観です✨ 高知は未踏なのですが、訪れたらひろめ市場は行ってみたい!と思ってました☺️土地の料理とお酒、最高ですね🥳
Manta
ststさん こんにちは^_^ リアル47都道府県達成、おめでとうございます🎉 お酒でも大変なのに、凄いですね✨ 少し前に妻と行った事のない都道府県に行ってみたいと話したばかりです😊
ひなはなママ
ststさん、こんにちは😃 都道府県制覇!おめでとうございます🎊㊗️🎉今は高知のひろめ市場なんですね🐟 私も去年、ひろめ市場でカツオ食べました😆厚切りで美味しかった記憶が🥰満喫して下さいね👋
ma-ki-
ststさん、こんにちわ。 リアル全国制覇とは凄いですね😲おめでとうございます🎉 飛行機苦手ですが景色は圧巻ですね✨ 高知のお酒に塩カツオたたきはもう最高ですね🤤
ヒロ
ststさん、リアル全国制覇、おめでとうございます㊗️🎊🎉 現地での酒&料理、最高ですね❗️ 自分も酒飲み旅行に行きたくなりました😆
Masaaki Sapporo
statさん、リアル全国制覇凄いですね、おめでとうございます🎊お酒もそうですが本場で食べるカツオのたたき、美味しそうですね😋
stst
コタローさん、ありがとうございます! 市場という名の呑兵衛天国で最高ですよ✨ もし訪れた際はウツボやアオサの天婦羅がオススメです…!
stst
Mantaさん、ありがとうございます! 幼少の頃から旅行へ連れ出してくれた親に感謝しかありません😌 行った事無い都道府県を色々吟味するのも楽しいですよね✨
stst
ひなはなママさん、ありがとうございます! 気軽に絶品の鰹を食べれて高知旅では外せない場所ですよね✨ しっかり見て味わって堪能し尽くして参ります!
stst
ma-ki-さん、こんばんは🌃 ありがとうございます!時の運もありましたが、様々なご縁に感謝するばかりです✨ 期待を超えた美味しさで開いた口が塞がっちゃいました😋
stst
ヒロさん、ありがとうございます! 春夏秋冬で地酒も地物も別の顔があって心が踊ります✨ 今の時期は特に酒飲み&温泉旅がうってつけですよね🤤
stst
Masaakiさん、ありがとうございます! タタキを始め、ちちこや酒盗など余す所無く鰹を堪能出来てお酒も箸も止まりませんでした😋 高知=🍶🍺の理由に納得です👌
ポンちゃん
ststさん、リアル全国制覇おめでとうございます🎉🗾 リアルでの制覇凄いですね😳‼️ひろめ市場の藁焼きを塩で食べるの最高に美味しいですよね😻ウツボ食べれなかったので羨ましいです✨
stst
ポンちゃん、ありがとうございます🙌 あの香ばしさと肉厚な旨味はもう忘れられないレベルで感動しました! ウツボも鱧のような上品な美味しさでしたので、お酒のお供にオススメですよ✨
alt 1
alt 2alt 3
113
stst
今日は節分。節分と言えば鬼。鬼と言えば赤。赤と言えば赤城山。 安定の清涼感と抜群のキレ+お米の程よい旨味は恵方巻とも相性抜群です✨  今日は赤城山軍団が到着したのでストックも回復💪 鬼は外~
二兎干支ボトル 2025純米吟醸原酒生酒
alt 1alt 2
114
stst
年始から飲むタイミングを失っていましたが、今日が2月2日という訳で2×2の日に満を持しての開栓と参ります🐍 開栓して注ぐとマスカットやメロン、梨などのフレッシュで柔和さある香り。 口当たりはクリアでいてガス感の爽快さ。しかし段々と穏やかで落ち着いた綺麗な甘旨味も感じられて緩急のバランスが絶妙な美味しさです! 柑橘やメロンなど様々に感じる華やかさ。 そして甘旨の波が来た後は渋味と共にスッと消えていくので、心地良さとシャープさの二兎を得た味わいの印象です🐰 「二兎」は売場で見かけるだけで今回初めて飲みましたが、やはり期待を裏切らない美味しさですね! 数年前に岡崎で飲んだ同蔵の「家康 大吟醸」を彷彿させてくれます👍
鳳凰聖徳かすみ 甘楽 ひとめぼれ特別純米発泡
alt 1alt 2
114
stst
今期にごり2本目は発泡タイプ! 1日中仕事で動き回った時は発泡系が輝きます😋 開栓して注ぐとメロンや梨のようなフレッシュさある香り。 口当たりはガスでシュワシュワと爽快でいて群馬酒らしい清涼さ。滑らかな米の甘味と終盤に来る辛渋のキレ。 澱を混ぜ合わせると青リンゴや洋梨感ある華やかさと甘味が増しますが、ガス感と酸渋のサッパリ感が元々強いのでグイグイいける美味しさです✨ 飲み過ぎ注意報な1本! 「赤城山にごり」と「Hizirizm」の中間を取るバランスタイプな印象です👍
千徳高千穂神楽 献上酒 舞純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
110
stst
今日は宮崎牛ハンバーグを焼いたので温存していた「千徳」の限定酒を開栓。 宮崎コンビで楽しみます👍 開栓して注ぐと穀物やパンのような芳醇な香り。 口当たりは意外とスッキリしていて、直後にお米のしっとりした旨味が広がってきます。  味わっていると段々とミネラル感も出てきて透明感が感じられるメリハリの良さ。 奉納酒らしい清らかさと、五穀豊穣を思わせる豊かな旨味を体現したような美味しさです✨ 昨年に霧島で買った焼き物を合わせつつ🍶 またいつか南九州まで牛豚鳥を堪能しに行きたいものです😌
赤城山純米生酒にごり酒
alt 1
117
stst
開栓スケジュールに目処がたったので、今季のにごり組をぼちぼち開けていくことに👍 先陣は勿論の「赤城山」で参ります! 開栓して注ぐとクリームソーダ系の爽快&シルキーな香り。 口当たりはサラリとしていて「赤城山」らしい瑞々しくドライ寄りな味わい。しかしお米のふくよかな旨味も感じられて、ドライながらもコクある美味しさです! 澱を混ぜ合わせると梨のような華やかさとシルキーさが増し、香りと旨味とシャープなキレの三つ巴が絶妙に絡み合う味わいになります✨ 今回も期待通りの味わい! コスパが本醸造並みに良いのもGoodです😋
黒龍いっちょらい
alt 1
126
stst
久しぶりに見つけたので購入しました! “いっちょらい”だけ在庫が無い場合もあるので見つけたら必ず買う1本。そして「赤城山」にも類似していて私好みの1本です👍 開栓して注ぐとメロンやスイカのような軽快で麗らかな香り。 口当たりはクリアでミネラル感と清涼感のある味わい。当たり障りの無い綺麗なキレと瑞々しさ。キリッと鮮やかで旨々な流石のクオリティです✨ 仕事で2万歩近く歩いた後には沁み渡る美味しさ! 明日もいっちょ頑張るといたします💪
加賀ノ月琥珀月純米吟醸山廃
alt 1alt 2
111
stst
さけのわを始めた頃に飲んで以来となる琥珀月。 久しぶりに山廃酒を飲みたくなったので原点回帰を兼ねて楽しみます👍 開栓して注ぐと泡盛や古紙、カラメルなど焦がし系の香ばしい香り。 口当たりは円やかで粘度も高くしっとり。 濃醇で深みのある甘口にじわりと広がる酸味の味わい。円熟した芳しい甘旨味は泡盛を彷彿とさせる厚みある美味しさです! しかし甘さ一辺倒ではなく段々と酸渋がビターに引き締めていくので、純吟の綺麗さと合わさり飲み疲れせず楽しめます🌕 しみじみと思わせる旨口具合! お燗にも活躍出来て実に堪りません😋
ひるぺこ
ststさん、こんばんは。琥珀月美味しいですよね😊私の中では熟成系ですがお料理にも合わせやすい飲みやすさがあるイメージのお酒。さけのわ始められた頃と琥珀月の印象は変わりましたか?
stst
ひるぺこさん、こんばんは! さけのわ始めた頃よりも深みや芳しさの部分がより感じられる一方で、山廃でも飲みやすい感じは初期と変わらずなのでバランスの所で魅力を改めて感じ入りました✨
ひるぺこ
ststさん、改めて飲むと深みがより明確に感じられて琥珀月のバランスの良さの魅力にも改めて気付ける🌙✨加賀の月のファンの方は琥珀月を選ぶんですよねーと酒屋さんが言ってたのに納得です😊
stst
ひるぺこさん、仰る通り様々な地域の料理ともバランスの良さで合わせやすいですし、まさに日本酒の醍醐味とも思えるような幅広い豊かさを感じ入ります✨ 飲んでいくほどツボにはまる逸品ですね!
1