Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
stststst
会津若松にある酒造場の血脈を受け継いだ20代です。 「さけのわ」を始めるまでに飲んできた日本酒は106種類、赤城山は限定品含めて26種類。 赤城山シリーズの探究とラベル収集が私の楽しみです。日本酒検定3級 宜しくお願いします🍶 リアル&🍶で47都道府県制覇しました!

登録日

チェックイン

955

お気に入り銘柄

53

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
47
stst
若松旅の予習を兼ねて「玄宰」を! 今回は特上バージョン。特純が美味しかったので開ける前からドキドキしちゃいます✨ 開栓して注ぐとメロンや白桃、サイダー系の華麗で瑞々しい香り。 口当たりはきめ細かい炭酸によるシュワシュワ感。ピュアな甘味と爽やかな酸味のコントラスト。ライチやマスカット、メロンや和三盆などのような上品な味わい。 しかし長居はせずにちゃんとお米の旨味も出してきつつ、ちょい渋で締めてくる美しさ。スマートな中にある豊かな味わいに「ムフッ」となる美味しさです👍 久しぶりの夏会津。 縁故地ならではの落ち着いた旅を楽しみたいものです。と言いつつ心がお祭り気分!
alt 1alt 2
100
stst
以前、川口納豆で印象に残った「綿屋」 前回の栃木旅にて今度は夏酒タイプに出会ったので入手してきました! 開栓して注ぐとサッパリ控えめで、そよ風のよう。 口当たりもライトで、ラベルの夏空の如き清々しい軽快感。 辛酸由来のスッキリした味わいの中に、しっかり芯のある純米の優しく円やかな旨味。 端々に違いはあれど私の好きな「赤城山」に通ずる所があってクイクイ飲めてしまう美味しさです! このスッキリ感は食中に輝くこと間違いなし。夏の旬物が脳裏に浮かんできます🤤 猛暑続きに相応しい1本! 中々見かけない「綿屋」ですが、季節酒達を色々手付けてみたいものです👍
alt 1
76
stst
ラストは「澤屋まつもと」に! ある程度は飲んだ後でもクイクイ楽しめるシャープさ。柑橘系のようなフレッシュさとガス感や酸味の心地好い味わいは夏の暑い時期にもピッタリです✨ 後口にある淡い米感の旨味も食中に堪りません! 2日間で夏らしさを楽しめた充足感に浸りつつ、明日からの仕事も満喫するといたします👍
alt 1
73
stst
8杯目は「百十郎」と共に鎮座していた「達磨正宗」に! 黒糖や黒蜜、カラメルのような甘味。焦げ感ある香ばしい甘渋と円やかな旨味。最後にカラメルのような甘渋味を残しつつ段々と消えていくので甘口ですが重すぎない美味しさです✨
alt 1
74
stst
7杯目は広島&粉ものトークになっていたので「雨後の月」に! スッキリした中に桃やメロンのようなピュアな甘味と、後追いで来る淡麗なキリッとした辛口味。 ちょい渋のアクセントと清々しい後味もあって心地好い美味しさです✨
alt 1alt 2
91
stst
6杯目は群馬熱が入ってセレクトした夏の「谷川岳」に! 透明感あって清らかな中にある、ほんのりとした甘味。淡くサッパリと消えていくので食中にも丁度良い清涼感。チーズなどの柔和な旨味とも甘味で同調、キレでリセットして相性バッチリです✨
alt 1
98
stst
5杯目は「鳳凰美田」や「天賦」と並んで布教に成功している「紀土」に! ベリー系のような甘酸渋とプチプチしたガス感。 しかしペットリし過ぎずにサラッと流れていくバランスと柔らかさ。変わらずの美味しさです✨
alt 1alt 2
92
stst
4杯目はケースの中から目があった「百十郎」に! ミントやライム系のサッパリ香ばしい香り。 口当たりはドライで柑橘系のような軽快な甘酸味が広がってきます。しかし一過すると辛味のしっかりしたキレがあって食中に良い美味しさです🌊
alt 1
94
stst
3杯目は布教に成功した「鳳凰美田」に! 密入りリンゴのような甘味と瑞々しさ。 その裏に爽やかな酸味やビター感ある渋味のタッチ。終始の艶々しさもあって眉目秀麗な美味しさです✨
水芭蕉番外編純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
86
stst
2杯目は見慣れないラベルの「水芭蕉」に! メロンや青リンゴ系のデリシャスな香り。 口当たりは瑞々しくて、しぼりたてのような鮮やかな甘酸渋の華やかな味わい。 しかし清澄で山水のような軽やかなミネラル感が一気に流してくれて「ほっ」となる美味しさでした✨
alt 1alt 2
alt 3alt 4
94
stst
昨日の話ですが今夏2度目のサマーランドへ☀️ またまた朝から遊び尽くしてきたので投稿せずに1日爆睡ルートでしたが、昨夜は恒例の日本酒タイムもバッチリ堪能してきました! 開幕は「天賦」から! 開栓から時間が経っているからか、いつもより円やかでメロンやバナナのような甘味と綺麗な一体感。 後味のクリアさもあって開幕に良い美味しさです✨
千代むすびこなき純米 超辛口純米原酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
106
stst
久しぶりの👴 「超辛口」の文字と“こなき純米”の夏酒仕様というのが気になったので思わず購入しました! 開栓して注ぐと米感ある穏やかで甘めの馥郁とした香り。 口当たりは意外とスマート。超辛口に相応しいビビッと来る辛味と穀物や茶葉のような深みのある旨味。しかしスタンダードな純米よりはクリアさがあって夏酒らしい抜群のキレ味。 麻婆とも同調&リセットで良いコンビネーションな美味しさです! 個人的には鬼太郎シリーズで一番好きかもな塩梅の良い味わいです👍 夏らしくクールさを感じる“こなき爺” 怪談のお供にしても良さそうなパンチとキレです!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
114
stst
岡山&香川旅での金刀比羅参りにて入手! 金陵さんにて同時に買った地酒漬と共に楽しみます✨ 開栓して注ぐとトウキビや米感の甘くふくよかな香り。 口当たりはスッキリしていて癖の無いTHE晩酌酒。程好いコクと共に広がる旨味。 しっとりした米感の甘味+後半に来る辛渋の凝縮された味わい。 同じ晩酌酒タイプてある隣の「赤城山」がクリアに流れつつ旨味を感じる一方で、こちらはスッキリ→コク→キレとメリハリ良い美味しさです! 地酒漬の大根や油揚げから染み出る甘味ともバッチリです👐 旅先での思い入れもあって「梅錦」や「金陵」に惹かれるところがあったり。 また現地で出会えることを😌
忠愛夢ささら純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
121
stst
栃木土産にて入手! 同じ栃木酒の「姿」や「九尾」と迷いましたが、直感でこちらにしてみました👍 開栓して注ぐとリンゴや梨、プルーンのような上品で芳しい香り 口当たりはクリアでソフト。メロンや南国フルーツ感ある甘く秀麗でフレッシュな味わいですが、主張はし過ぎないでスマートにキレていくバランス感。 中取りの無濾過生原酒ということで少し重厚なイメージを持ってましたが、軽やかで清澄で飲みやすい美味しさです! クリアな中にあるお米の旨味と、一通り過ぎ去った後に来る酸渋味のエフェクト。 まさに“夢ささら”の名の如く、深みと捌きの良い味わいです✨ 群馬酒、栃木酒、福島酒の三つ巴。 やはり揺るぎ無い存在だなぁ…と改めて感じるような美味しさでした!
ジェイ&ノビィ
ststさん、こんにちは😃 ひょっとして初忠愛さんですか⁉️ 直感を信じて大正解でしたね🤗北関東と南東北で頑張りましょー👍
stst
ジェイ&ノビィさん、こんばんは! そうなんです!初「忠愛」さん+栃木酒でも初の中取りタイプだったのですが、また一つ栃木酒の魅力に酔いしれてしまいました✨ 隣接県同士の銘酒達。全力で推して参ります🔥
三芳菊残骸純米吟醸原酒生酒責め無濾過
alt 1
alt 2alt 3
119
stst
定期的に飲みたくなる「残骸」 どこか中毒的な美味しさ。寄り道ついで…というより寄り道して買ってしまうお気に入りの1本です! 開栓して注ぐと柑橘や南国フルーツ、ヨーグルト感ある酸の乗ったハツラツな香り。 口当たりはサラサラしていますが、直後に甘酸溢れる旨味が広がってきます 乳酸飲料のような円やかさ&スムース感と酸味+南国フルーツや洋菓子のような甘味の味わい。 しかし重すぎずに酸味由来でさっぱりとき消えていくバランス感。 チーズなんかとも合いそうで、甘口の白ワインを彷彿とさせるような美味しさです✨ この味が堪らない🔪🩸 seasonごとの違いもあって沼のような深さです!
限定大吟醸大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
114
stst
見かけたら久しぶりに飲みたくなってしまった「鼎」さん。限定という言葉に滅法弱いのと、初めて見た大吟醸クラスだったので収穫してきました👍 開栓して注ぐと洋梨やメロン、青リンゴ系の果実味とミネラル感ある綺麗な香り 口当たりは柔らかくて軽やか。サラッとした中にピュアな甘味と直後に鮮やかな酸渋のタッチ。 果実感控えめでクリア&爽やかだからこそ、甘酸渋の織り成す味わい深さが感じられる繊細な美味しさです! 渋味の上品な後味で全体を締めつつ、さっぱりキレていくのでスルスルと飲めてしまいます✨ 線密さと完成度の高さを感じる逸品! 連日の炎天下にもバッチリな心地良い味わいです👐
alt 1alt 2
120
stst
今日は1日走り回っていたので「赤城山」でキリッといきます! 清涼で軽快な辛口の中にある美山錦の淡麗な旨味。喉ごしの爽やかさもあって堪らない美味しさです✨ 次で300mlストックもラスト。そろそろ群馬へ行こうかなぁ
赤城山すずさけ純米生貯蔵酒
alt 1alt 2
119
stst
今月も4連休もおしまい。最後は毎年楽しみにしている夏の「赤城山」で締めと参ります! 開栓して注ぐと軽やかな中にバナナや洋梨系の落ち着きある香り。 口当たりは爽快でいて円やか。赤城山らしいクリア&清らかさに加え、しっとりめな甘味と爽やかな酸渋のコンビネーション。 低アルタイプという部分も含め、アルゴ系統の味わい。しかし“赤城山”と“日本酒”の骨格は健在で、淡いお米の旨味と喉ごし&キレの心地良い美味しさです✨ 「赤城山」の清澄さを活かした逸品! 今月もお疲れ様でした😌
ma-ki-
ststさん、こんばんわ 月のラストも赤城山さん✨ 赤城山さんはリアルでは見たことがないのでいつか呑んでみたいです😋 今月もお連れ様でした🍀
stst
ma-ki-さん、こんばんは! 安定の赤城山です🤗 群馬県以外だと中々見かけませんが季節酒も豊富なので、お見かけの際は是非お試しくださいませ!
奥鹿生酛原酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
119
stst
前々から楽しみにしていた「奥鹿」さん。購入時の結露でボロボロですが「片野桜」との大阪酒コンビで楽しみます! 開栓して注ぐとカラメル、黒糖、パンケーキ感ある香り 口当たりはしっとりしていて旨味たっぷり、コクたっぷり。 辛酸渋の熟成味あってボディある味わい。カレーのようなスパイシーさ、キノコのような芳醇さ、穀物感ある柔和なちょい甘味。期待通りの奥深い美味しさです! しかしながら後味は癖や重みが後引かない綺麗さ。単体でじっくりでも、食事と共にでも楽しめそうなバランス感です✨ 今日は健康診断でしたがBMIも身体機能も健康体とお褒めの言葉をいただいて一安心👐 日本酒ライフも引き続き楽しんでいきます…!
chika
ラベル🤣🍶💔💔
ma-ki-
ststさん、こんばんわ ラベル凄いことになってますね😲 私も健康診断でした💦 結果はまだ分かりません('_'?) 日本酒ライフ楽しみましょうね🤗
stst
ma-ki-さん、こんばんは🌃 健康診断お疲れ様でした! しっかり冷蔵管理されていたのでレジに持ち出した時点で気温差でベロベロに…😇 末永く日本酒ライフを楽しんでいきましょう!
stst
chikaさん、こんばんは! これでも頑張って直したのですが限界でした🥲 これはこれで諸行無常を楽しめますよ!
天明蔵藤おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
114
stst
以前アンテナショップにて入手。 たまに爆発する福島(会津)熱。選り取り見取りな品揃えから、武者せんべいや桃スイーツと共にgetしてきました✨ 開栓して注ぐとベリー系のような芳しい香り。 口当たりはしとやかでいて、洗練さを感じる綺麗さ。ちょっぴりシルキーで円やかさもある温和な味わい。 そしてグレープフルーツ感ある甘酸渋の軽やかで瑞々しい風味と、ちょい甘渋の後引く余韻。 ソフトさと鮮やかさの均整取れた美味しさです! 若松で買った「天明」グラスをお供に🍶 会津に行きたい…!
chika
天明グラスもいい😍🍶✨✨
1