Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
stststst
会津若松にある酒造場の血脈を受け継いだ20代です。 「さけのわ」を始めるまでに飲んできた日本酒は106種類、赤城山は限定品含めて26種類。 赤城山シリーズの探究とラベル収集が私の楽しみです。日本酒検定3級 宜しくお願いします🍶 リアル&🍶で47都道府県制覇しました!

登録日

チェックイン

922

お気に入り銘柄

53

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

赤城山夏搾り純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
76
stst
新春と夏に出現する🐶 デビューから毎年買っていますが、その年ごとに構成も味も変わってたりするのでつい追いかけたくなるシリーズです✨ 開栓して注ぐと青リンゴ系の瑞々しい香り。 口当たりは軽やかでガス感もあって爽やか。無濾過生原酒とは思えない軽妙さ。ほんのりした甘味とシュワっと感もあってサイダー系に近い味わいの美味しさです! 勿論、生原酒らしいフレッシュさもあってメロンのような含み香。 米感ある淡麗な旨味と、終盤には辛渋味が締めてくるテンポの良い流れにクイクイ盃を進めてしまいます! 清涼感ある味わいとキレは無濾過生でも「赤城山」らしい飲み口。 天然の冷蔵庫と呼ばれる夏の赤城山(⛰️)の景色が情景に浮かんでくるようです!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
112
stst
西日本のポイントにて入手しました! 北陸~九州まで色々あって悩みましたが、今回は中々お目にかかれない「片野桜」の純大タイプをセレクト。 関西旅の景色を懐かしみつつ楽しみます🍶 開栓して注ぐと穏やかで澄みきった上品&控えめな香り。 口当たりも清廉そのもの。味わっていると穀物や炊きたてご飯感ある山田錦の甘旨味がしとやかに広がってきます。 そこに出てくる辛酸渋の凝縮された芳醇な味わい。しかし主張はし過ぎず渋味の余韻を残しつつスッと引き上げていきます! 大阪酒らしい味わい豊さ。純大らしい優美さ。心地良いパワーバランスの美味しさです✨ 福岡銘菓も同時入手! また地道に旅で貯めていきます🔥
龍神大吟醸生詰酒
alt 1
alt 2alt 3
108
stst
個人的にはオゼユキシリーズより好きかもな「龍神」 定期的に手を出したくなる御方です👍  開栓して注ぐとマスカットやメロンのような果実感溢れて爽やかな香り。 口当たりは軽快でフレッシュ。メロンのような鮮やかでピュアな甘味とじわじわ広がる渋味の味わい。そしてサッパリした清澄なキレ。ちょい渋の余韻。 飲み口もバッチリ、コスパもバッチリです! オゼユキのジューシー果実感と群馬酒らしいキリッと感の見事なデュエット! 飲み過ぎ注意な逸品です✨
くどき上手特別限定酒 穀良都純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
123
stst
先の栃木旅の帰り道にて入手。 中々お目にかかれない酒米+酒店オリジナル。栃木土産で荷物一杯でしたが手に取らずには入られませんでした🔥 開栓して注ぐとメロンや梨、白桃のような透明感と穏やかさのある香り。 口当たりはクリアで清らか。溶けるように染み渡って来ます。山の空気を吸っているかのような清廉さ。その中にメロンや洋梨のような柔和でまとまりのある甘酸渋の旨味と米感。スッと霞のように消えていく上品さもあって気付いたら盃が空になっている美味しさです! それこそ以前飲んだ「蓬莱泉」の“空”を彷彿とさせるようなレベル高い澄み具合と心地良い旨味です✨ 流石のくどきクオリティ! 貴重な出会いに感謝です😋
ヒロ
ststさん、こんばんは😃 珍しいお米ですね。赤いラベルも見たことないです😅 レビューを見ると上品そうなお酒に思えます🧐これは飲んでみたい😆
杣の天狗純米吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
103
stst
前に滋賀のアンテナショップにて入手しました! 酒店さんに「不老泉」は置いていても中々お目にかかれなかったので、この時を楽しみにしておりました👐 開栓して注ぐと洋梨や黄桃、杏子系の穏やかな果実感ある香り。 口当たりは濃密で、コクのあるお米の旨味がブワッと乗ってきます。 濃厚ですがフレッシュさも健在な生原酒らしいパンチ。みたらしや黒蜜のような円やかな甘味が来た後、辛味と酸味が一気に流してきて渋味の強いビターな味わいへ。 しかしながら渋味を盾にスッとキレていく引き際の良さ。 パワーある凝縮された旨味と、それに反するような鮮やかなキレ。気付いたら沼に落ちている美味しさです! 以前に飲んだ「笑四季」純米のような奥深さ。 派手さの無いパンチが堪りません…!
alt 1alt 2
alt 3alt 4
119
stst
北陸旅での福井土産として入手! 永平寺の黒胡麻豆腐と共に福井土産セットで楽しみます✨ 開栓して注ぐとリンゴやマスカットのようなフレッシュさと、穏やかな甘酸のフルーツヨーグルト感ある香り。 口当たりはクリアでミネラル感のある軽やかさ。桃のようなピュアで淡い甘味に、後追いしてくる酸渋味の鮮やかな味わい。 少し熟成味のある円やかさもありますが、癖は全くない瑞々しい美味しさです! まさに艶々しい滑らかな美味しさ! 濃厚ながらもしつこさの無い、上品な黒胡麻豆腐ともバッチリです😋
ma-ki-
ststさん、こんばんわ 北陸旅でゲットされたお酒と肴で一献~流石の酒活です~✨ そして、とても美味しそうなレビューです~😋 かなり興味津々で呑んでみたいリストに✍️させていただきます🤗
stst
ma-ki-さん、こんばんは! 旅の思い出を振り返りつつ、訪れた土地に思いを馳せつつ😌 リスト入りのご参考にしていただけるなんて光栄です!ありがとうございます✨
alt 1alt 2
104
stst
栃木土産で入手した地元向け銘柄! 「鳳凰美田」との違いを楽しみにしていた1本です✨ 開栓して注ぐと控えめながらマスカットや洋梨系の、まさに「鳳凰美田」を彷彿とさせる香り。 口当たりは軽くてソフトタッチ。ライチや白葡萄系の淡くてサッパリした甘味とチリチリした酸味。そして終盤にじわじわ来る渋味と辛味のキレ。食中向けの控えめなバランス感ですが、渋味の青々しく瓜のような感じが癖にもなる美味しさです! 軽快なキレがメリハリを出していて「鳳凰美田」とも住み分けされている印象です🧐 地元向けらしいデイリー寄りなテイスト! 同時に見かけた純米タイプが気になるばかりです👍
ジェイ&ノビィ
ststさん、おはようございます😃 仙禽さんの霧降に美田さんの美田鶴の二大地元酒!と言いつつ我々美田鶴さんは未飲なんです🥲地元民としては飲んでおかないといけない一本ですね😋
stst
ジェイ&ノビィさん、おはようございます! 「霧降」共々、以前教えていただいた所で購入しましたよ🙌 未飲だからこそ栃木愛ならではの熱いレビューも楽しみにしております…!
四季桜黄ぶな特別本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
122
stst
昨日の話になりますが鬼怒川&宇都宮の栃木旅へ行ってました✨ 今年も来ました栃木の地! 行きのスペーシアから鬼怒川温泉、日光舞茸、宇都宮餃子…。毎年の如く楽しませてもらっております👍 そして今回も餃子と共にいただいた「黄ぶな」さん。トウキビ感ある程よい甘味&コクとスッキリした辛口のキレ。餃子の旨味とも同調&リセットしてくれる秀逸なコンビネーションでした! どしゃ降りになったりしましたが、雨音聞きつつの温泉もまた一興。入手したお土産酒も楽しみです…!
ジェイ&ノビィ
ststさん、こんにちは😃 毎度!宇都宮にようこそ🤗 ニュースに出るくらいの大雨もありましたね😅あれ?ずぶ濡れでインタビューされてはいなかったですよね😆 お土産酒🍶も楽しみにしてまーす👋
stst
ジェイ&ノビィさん、こんばんは🌝 毎度お邪魔いたします!大雨の中で歩いていたので、ひょっとしたら一般通過客に紛れていたかも分かりませんよ🤭 栃木の土産酒もバッチリ投稿いたしますね!
alt 1alt 2
116
stst
中々見かけませんが、見つけたら必ず手に取ってしまう「紫宙」 昨年の岩手旅以来+シリーズ初の花酵母仕込みということで心踊る1本です! 開栓して注ぐと苺やアロマ、フローラル感ある香り。 口当たりはツルツルと綺麗でいながら、円やか&華やかな甘味が広がってきます。 苺やベリー系のような心地よく豊かな風味。しかし甘味がしつこくなく、サッパリした酸渋味のバランス感。甘味が抜けた後はお米の穏やかな旨味も感じられます。 優しい味わいで落ち着いて飲めてしまう癒しの一杯。香りと旨味と引き際の起承転結が秀麗な美味しさです✨ まさに“華麗” まさに「紫宙」
alt 1
alt 2alt 3
123
stst
今年の舞風シリーズ5本目! お久しぶりな「かんとうのはな」ですが舞風タイプは初めてなので楽しみにしていた1本です👍 開栓して注ぐとスッとした透明感に、ほんのり果実感ある香り。 口当たりもキリッとしていてガス感もあるので爽快&切れ味抜群。 今まで飲んだ舞風シリーズ&同蔵のお酒達の中でも群を抜いた辛口味に思わずビックリです! しかし辛いだけでなく“舞風”の穏やかな甘味と旨味も存在。青々しい生酒のフレッシュさや鮮やかな渋味も感じられる均整取れた美味しさです✨ 後味もスッキリ。ラムネやサイダー系に近いような印象です! 今まで飲んだ「聖」「名峰赤城」「Hizirizm」とは全然違くて驚くばかり! でも芯には同じ雰囲気が感じられるのが面白い所です👐
alt 1alt 2
124
stst
カブトムシと一緒に収穫してきた夏のよこやま! 昨年もでしたがタイミング良ければ一緒に置いてあるのが本当にありがたい限りです☀️ 梨や青リンゴ系の落ち着いていて瑞々しい香り。 口当たりはクリアで軽やか。すっきり鮮やかに流れていく気持ち良い飲み心地。 味わっていると柔らかく芳しい南国フルーツやメロン、梨のようなジューシー感ある甘味と円み。 それを爽やかな酸味と辛味が流していってサッパリ締めていきます。 南国果実のような風味、清々しい青空のような清涼感。まさに常夏の島々が情景で浮かんでくるような美味しさです🏝️ 同じ爽やか系でもカブトムシとはまた違う良さ…! 来年もまた入手したいものです✨
alt 1alt 2
123
stst
もはや日差しが痛いレベルの暑さ😇 少し早いですが今年も運良く収穫出来たカブトムシの出番です! 開栓して注ぐと爽やかな柑橘系や白葡萄感ある香り。 口当たりは期待通りの清涼&爽快!しかし江戸返りしているからか、前に飲んだ時よりも甘味控えめで上品さを感じる酸渋のバランス感です。 レモンスカッシュや柑橘感は健在ですが、白ブドウやライチのような美麗さも感じる美味しさです! じんわりと渋味の余韻を残してスッと消えていく軽快さ。飲み過ぎ注意も変わらずですね✨ 「残骸」との酸々コンビ! “空”の境地で暑さも乗り切りたいものです(無理です🌞)
ジェイ&ノビィ
ststさん、おはようございます😃 さけのわ界の季節はいつも一足早くて先取り感ありますよね🤗酸味好きな我々には嬉しいカブトムシ🌈の進化でした‼️
stst
ジェイ&ノビィさん、こんばんは! 栃木愛が溢れているレビュー🔥しっかり拝見いたしましたよ! 時代も季節も先取りで、その時の日本酒ワールドの流行が垣間見れるのも“さけのわ”の醍醐味ですね✨
alt 1
122
stst
暑くなったらこの御方! 澄みきった清涼感の中に、ほんのり淡麗なお米の旨味。そしてキリッと心地良い辛口の抜群なキレ! 春夏秋冬で活躍出来る美味しさです✨ そろそろストックを確保しなくては💪
風の詩純米大吟醸原酒生酒
alt 1
alt 2alt 3
111
stst
舞風シリーズの中でも前々から気になっていた貴娘酒造さんの舞風酒。 「咲耶美」や「貴娘」とも違う1本にワクワクが止まりません…! ロケットのように蓋が飛んでいきつつ開栓🚀 白桃やリンゴ、メロンのような甘くてフレッシュな香り。 口当たりはしっかりしたガス感もあって爽快。舞風らしい綺麗な甘味にガス感と軽快な酸味がコンビネーションしてくるので、クリアで果実感ある味わいに。 そして果実感が過ぎ去るとミネラル感と共に厚みのあるお米の旨味が広がってきます! そのまま淡い渋味と辛味でキレていくメリハリの良さ。流石の美味しさです✨ 「咲耶美」を彷彿とさせる飲み心地! これは来年もまた買ってしまいそうです😋
舞風 袋しぼり純米生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
114
stst
昨年飲んで美味しかった「悠」の舞風。 無濾過生の袋しぼりでのコスパの良さも変わらずで楽しみな1本です! 開栓して注ぐとバナナやメロン、洋梨のようなフレッシュ&フルーティーで説明通りの魅惑的な香り。 口当たりは滑らかでいて清らか。クリアでちょい渋味のシャープな味わい。主張は控えめながら甘酸の果実感やラムネ感ある爽やかな旨味も感じられます。 そのままスッキリ消えていく鮮やかさ。まだ硬い感じはありますが、昨年と同じく味変で花開くこと間違いなしな美味しさです✨ 無濾過生の純米とは思えない優美な軽やさ。 「悠」シリーズの季節物も追いかけてみたい今日この頃です👍
十四代極上諸白純米大吟醸
alt 1alt 2
122
stst
ちょくちょく休肝日を挟みつつ、今日は友人を招いての宴! 主役に恥じないとっておきの御方を開栓です✨ 高級マスカットやラ・フランスような華やかで煌びやかながらも落ち着いた上品な香り。 口当たりはゴージャス!清廉で滑らかな中に、ほんのりガス感もあって瑞々しく心地よい口当たり。 まさに極上に相応しい甘美で雅な果実感溢れる味わい。 そこに酸渋の大人なアクセントが加わってきて華麗に流れていきます😋 芸術的な美しさすら感じる美味しさは、言葉なんて不用なレベルの14ワールド! 入手出来たことに感謝いっぱいです👏
岩の井銚子丸生貯蔵酒
alt 1alt 2
105
stst
お寿司タイム! 暑いので🍺から始めたあとは日本酒もバッチリいただきます🍶 ミネラリーで軽快な口当たり。クリアな辛口の中にお米の芯ある旨味。そのままキリッとした喉ごしで繋がるキレは、控えめで硬派ながらもフレッシュさある味わいです。 お寿司の邪魔をせず旨味で同調、キレでリセットしてくれるので食中のお供としてバッチリな塩梅の美味しさです✨ 解体したての赤身やトロ。今が旬のスギやキビナゴ、ホタテ、シマアジetc…。 舌鼓が打ち止まない一時です!
マナチー
ststさん、こんばんは🌇銚子丸、一度行ったことがありますがいいですよね😆回転寿司で茄子は頼んだことないです😳
stst
マナチーさん、こんばんは! 都会の回転寿司の中でもハイクオリティで美味しいですよね✨ 私も普段は茄子とか頼まないのですが、揚げ浸しなんて見たら注文せずにはいられませんよ~!😋
alt 1
alt 2alt 3
123
stst
昨年の万座温泉旅にて酒造さんで入手しました♨️ 折角なら秋櫻との改良信交ペアで楽しみたいと思い1年温存。満を持しての開栓です👍 開栓して注ぐとプルーンやキウイなど鮮やかながらも芳しい香り。 口当たりは群馬酒らしい清らかさ。直後に貝類?潮?新緑感?のような独特な風味に思わず「!?」 そこからチリチリした辛渋味の刺激。刺激が抜けてくると淡麗ながらもお米の円い旨味が広がってきます。 そして奥底にカラメル感ある甘味のビターな味わいと、清らかに切り上げていくキレ。 クリアさの中から出てくる複雑で奥ゆかしい風味は面白みのある美味しさです! 辛味の鋭さなら群馬でも指折りな同蔵の「秘幻」シリーズ。 それと芯は同じ雰囲気ながらも、違う世界観には感動です✨
新政秋櫻純米生酛
alt 1alt 2
alt 3alt 4
119
stst
6/6ということで温存していた「新政」を1本開栓と参ります! 1年寝かせていた秋櫻。6の日に乾杯です🍶 開栓して注ぐと白桃やスモモ系の穏やかさと新緑感ある爽やかさを兼ね備えた香り。 口当たりはサッパリしていますが、直後にフワッと木桶感が広がってきて存在感を出してきます。そして木桶感が通り抜けていくと甘酸渋の爽快な味わい。 甘酸渋の後には米感ある淡麗な改良信交の旨味が感じられ、そのまま清らかに切り上げていきます。 まさに段構えのような布陣で、筆舌に尽くしがたい美味しさです✨ 折角なので亜麻猫グラスを相方に! 先日開栓した「風の森」との66ペアで楽しみます😋
chika
そう来なくては🤣👍🍶✨✨
ma-ki-
ststさんもですか~🤣 6月6日は新政様の投稿たくさんで目の保養になります😁✨✨ コスモス美味しいですよね😋 また呑みたいです☺️
stst
chikaさん やはり流れには乗るしかないですからね…!全力で楽しむのみです😎
stst
ma-ki-さん こういう時に開けないと宝の持ち腐れになっちゃいそうでして😂 新政や6号酵母関係のお酒が沢山流れてきてて、それぞれの楽しみが感じられますよね✨
風の森6号への敬意生酒無濾過
alt 1alt 2
123
stst
6月になったら開けると決めていた御方! 昨年は真中採りタイプでしたが、今回はノーマルバージョンで参ります👍 開栓して注ぐとセメダイン、ベリー、南国フルーツなど豊かで奥ゆかしい香り。 口当たりはミネラル感あって瑞々しいタッチ。ガス感もあって柑橘系のような爽やかさがありますが、柔らかくてベリー系のようなボディのある旨味。ハツラツとしていながらも、どこか妖艶さを兼ね備えた美味しさです! 清廉さと軽快な酸味でサッパリと引き上げていくので、複雑な味わいながらもグイグイと進んでしまいます✨ 今年も買えて良かった1本! もうすぐ今年も折り返しなんですね🫣
1