さけのわ

飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

stst
会津若松にある酒造の血脈を受け継いだ20代です。 「さけのわ」を始めるまでに飲んできた日本酒は106種類、赤城山は限定品含めて26種類。 赤城山シリーズの探究とラベル収集が私の楽しみです。宜しくお願いします🍶 21年9/24 日本酒検定3級取得 21年11/27 日本酒ナビゲーター取得 22年9月 蔵人になりました✨
登録日
チェックイン
278
お気に入り銘柄
27一覧表示
殿堂入り銘柄
チェックインの多い銘柄
赤城山
32(22.54%)
新政
10(7.04%)
甲斐の開運
10(7.04%)
黒龍
8(5.63%)
鍋島
6(4.23%)
お酒マップ達成度: 47 / 47

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます。

群馬県
51(18.35%)
新潟県
22(7.91%)
福島県
20(7.19%)
山梨県
14(5.04%)
栃木県
13(4.68%)

チェックイン

赤城山
  • 赤城山
  • 赤城山
  • 赤城山
Mar 21, 2023 7:17 AM
88
  • stst今日は信州小諸の方に行ってました。帰りに群馬を通るので、乗り換えついでに「赤城山」を入手! 赤城山タイムをしつつ帰路につきます😌 開栓するとバナナのような甘く柔らかさのある香り。 口当たりも粘度があってソフトタッチ。葡萄のようなコクと甘味がありますが「赤城山」らしく綺麗なのもあって、全然しつこさが感じられません👍 むしろ段々と甘味からピリッとした辛味に変わってキレていくので、メリハリ良くて思わずスイスイ進んでしまいます! ソフトな入りからの喉越し抜群なキレ。缶でも変わらずの美味しさです✨
天賦
  • 天賦
  • 天賦
Mar 20, 2023 12:52 PM
103
  • stst鹿児島2周目兼ねて久しぶりの「天賦」です。 前に飲んだ純米が期待以上の美味しさだったので今回は純吟タイプを買ってみました! 開栓して注ぐとリンゴのようなさっぱり華やかな香り。鹿児島と言えば焼酎…の先入観を真っ先に崩してくれる程の果実感ある吟醸香です👍 口当たりは柔らかく滑らか。さっぱり甘旨で梨やリンゴのような含み香がスーッと鼻を突き抜けてきて心地よいです! 滑らかさのある甘味に綺麗な酒質と果実香。味わいは何となく「作」に近いような印象です。 純米の時も飲んでいて思いましたが、想像以上にレベルが高くて驚くばかりです! 後口にはリンゴを食べた後のような爽やかな甘い余韻があります🍎 天賦がここまで美味しいと、もう一つの「薩州正宗」もいつか飲んでみたいなぁ…とついつい考えてしまいます!
農口尚彦研究所
  • 農口尚彦研究所
  • 農口尚彦研究所
Mar 19, 2023 11:53 AM
105
  • stst前々から気になってた農口尚彦研究所のお酒。店頭に並んでたのもあって、満を持して買ってみました! 瓶詰めから出荷まで1年ほど寝かせられたお酒なんですね🧐 開栓して注ぐと濃密なカラメルソースや、チョコレート感のある香り。濃く厚みがあってビターながらも華やかさのある立ち香です。 口当たりは滑らかさがあって、甘酸苦の織り成すしっとりした旨味が広がってきます。 ミルキーでコッテリさのある甘味と、後から来るほろ苦さ。そこに滑らかで上品な酒質と酸味が加わる事で、旨口具合と飲みやすさが良い塩梅になっています👍 後口にはコーヒー牛乳を飲んだような余韻が残り、満足感バッチリです! 一口飲んだだけでも得られる満足感。上品さと飲みやすさ、旨味との兼ね合い。流石の美味しさです✨
  • 蔡嘻嘻我也是非常喜歡農口先生的酒
船尾瀧
  • 船尾瀧
  • 船尾瀧
Mar 16, 2023 8:11 AM
99
  • ststカップなら2種類ぐらい行けるかもという事で、2本目は「船尾瀧」を開栓です! 以前から名前は見かけてましたが飲むのは初めてです👍 開栓すると先の「谷川岳」とは違って厚みのある香り。厚みと甘さでちょっぴりバナナっぽく感じられる立ち香です🍌 口当たりはサラサラ感がありますが、甘味主体の醇酒寄りな味わいでコッテリ。 精米70%のふくよかな旨味とアル添のピリ辛感が程好くマッチする事で、味わいにしつこさを感じさせず進んでいきます! ようやく(?)群馬が50チェックイン目。特に縁や所縁がある訳ではありませんが、日本酒に目覚めるきっかけとなった「赤城山」を含め、次は100を目指して色々探求して行ければと思います😌
  • 熊谷 朋之ststさん、こんばんは!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠) 群馬の50チェックイン、誠におめでとうございました!㊗ なかなか特定の県での数字って、伸びないものですから凄いです。 私は、岩手県人にあるまじき数字ですw
  • Kabststさん、こんばんは🌠 船尾瀧、気になっています。赤城山とか左大臣などより、スッキリ系でもコクがある感じなのでしょうか。 群馬のお酒は個性がありますね!
  • stst熊谷さん、ありがとうございます! 私の場合は東京育ちなので浮気しまくりですが、そこがまた地酒の醍醐味なのでしょうね✨
  • ststkabさん、こんにちは! そうですね。群馬酒らしいスッキリ酒なのですが、味わいは桂川や群馬泉系に近い濃い目な味わいです👍 仰る通り、群馬酒や日本酒の奥深さを痛感させられるばかりです😊
谷川岳
Mar 16, 2023 7:42 AM
96
  • stst今日は今年の初群馬兼ねて小野上温泉へ疲れを癒しに行ってました♨️ 群馬酒達もバッチリ入手したので、帰りの特急で夕日を眺めつつ楽しみます🍶 開栓すると穀物系に近い香り。ほんのりした甘さもあってパンや小麦系の食べ物を彷彿とさせます。 口当たりはトロミが少しありますが、群馬酒もとい「谷川岳」らしい綺麗さとキレを感じさせてくれます。 ただ辛くてキレがあるだけでなく、ほんのり甘味の乗った旨味と吟醸香とのバランスが丁度良くて思わずウットリしてしまいます✨ 「缶酒と侮る無かれ!」な美味しさです👍
醸し人九平次
  • 醸し人九平次
  • 醸し人九平次
  • 醸し人九平次
Mar 14, 2023 11:10 AM
115
  • stst嫌な予感がしてましたが、ついに花粉症デビュ―しちゃいました😇 結膜炎、鼻づまり、くしゃみのハッピーセット状態ですが是非も無し。昨年の味わいを思い出しつつ、今年も“うすにごり”を開けるとします! 開栓して注ぐと…鼻づまりで香りがほぼ分かりません。何となくクリームソーダっぽいかな?ぐらいです🤧 口当たりは少しにごりの滑らかさとシルキーさのある甘味がありつつも、炭酸や酒質自体のスッキリさがあって軽快に進んでいきます! 含み香で青リンゴやマスカット系の青果実のような香りが感じられます。 甘味だけで無く渋味と少しチリッとした辛味もあってジューシー感もあります✨ そのまま綺麗な喉越しで終わっていくので思わず盃が進んでしまいます! 香りが分かり辛くても美味しい事に変わり無し! 嗅覚以外の部分で存分に楽しみます👍
  • 熊谷 朋之ststさん、こんばんわ!(^_^;) 花粉症デビューですか。 私も昨年から特定の花粉に反応するようになりました。アレグラが市販されるようになったので、助かってます。 早めの対処を!( ̄^ ̄)ゞ
  • ポンちゃんststさん、こんばんは🌙 花粉症になられたんですね😢大変ですね😭味は分かるとのこと、それだけは救いですね😊 私もこちら飲みました!飲み飽きない味わいで美味しいですね😊
  • stst熊谷さん、こんばんは! そういえばアレグラも有効な薬でしたね!色々な市販薬を試しつつ、日本酒ライフの邪魔にならないよう対処する所存です👍
  • ststポンちゃんさん、こんばんは! 味も香りも分からなくなったらただのアルコール…。そうした意味では不幸中の幸いでした🤧 飲み飽きないのは仰る通りですね!単体でも美味しく飲めます👍
赤城山
Mar 11, 2023 11:59 AM
109
  • stst今夜は地元へ向けて移動中。夜景でも眺めつつ1年寝かせた「赤城山」の貴醸酒を開栓です! 開栓するとお花畑を思わせる華やかな香り。ただ甘い香りなだけで無く、そよ風のようなスラッとした感じもあって心地良い立ち香です 口当たりは蜜のような滑らかさ&まろやかさ。そこに「赤城山」らしくサラサラした質感もあって、貴醸酒の濃密な甘さとら裏腹にスルスル入っていきます! 蜜入りリンゴや熟した梨を思わせる風味と清らかさ。至福です✨ 場所を取るので年単位で寝かせる事は滅多にありませんが、小瓶とかなら他の銘柄で試してみるのも良さそうですね🤤
嘉泉
  • 嘉泉
  • 嘉泉
  • 嘉泉
Mar 10, 2023 12:39 PM
106
  • stst前に地元のスーパーにて入手。同じ東京酒の「多満自慢」や「澤乃井」と一緒に並んでたのですが、その中で一際華やかなラベルだったので買ってみました! 額縁で飾られてそうな美しいラベル。味わいがどんなものか楽しみです🌼 開栓して注ぐとプルーンやレーズンのような香り。プルーン好きな身としては嬉しさしか無い立ち香です✨ 口当たりはふっくら柔らかみがあって、クラシック感のある旨味たっぷりな味わい。しっとりとした甘味と、少し古酒や熟酒っぽく思える程のコクとチリッとした辛味が飲んでいて満足感を与えてくれます! 前に飲んだ「喜正」の時にも思いましたが、この柔らかみのある甘味が個人的には好きです👍 存在感と喉越しのメリハリがしっかりしてます! これで日本2周目も残り僅か。ひとまずは手元に揃ってるので、最後が何処になるのかは自分自身でもお楽しみです🗺️
大那
  • 大那
  • 大那
Mar 8, 2023 12:52 PM
106
  • stst久しぶりの「大那」です!ピンクのラベルでにごり酒…というのが酒店さんで眺めてて惹かれたので買ってみました👍 開栓して注ぐとグレープフルーツ感のある柑橘さがある立ち香です。先の“雪だるま”よりも落ち着いていて厚みがある印象な立ち香です 口当たりは滑らかで、清流のような綺麗さとガス感があって甘さ控え目。 特純でにごりだと華やかで甘口感あるイメージでしたが、逆にドライなのもあって食中酒として存分に発揮しそうな印象です🧐 撹拌すると醪のまろやかさが加わって、味わいに深みが出てきます。キレがあって辛渋ではありますが、メロンのような甘旨さもあって旨味と爽快感のバランスが良いです✨ 予想よりは甘さが無くてキリッとした味わいなのですが、飲み飽きしない性質で気づいたらズンズン盃が進んでしまう美味しさ。 淡麗タイプなにごり酒も癖になりますね!
  • ジェイ&ノビィststさん、こんばんは😃 寝かせましたね〜😁 これは甘過ぎずスッキリで美味しいですよね🤗
  • ststジェイ&ノビィさん、こんばんは! 開けるのが楽しみだった分、しっかり温存しちゃいました🤤 にごり酒なのにスッキリ飲みやすく汎用性が高いですね!流石は大那と五百万石の合わせ技です✨
  • うまいうまいststさん、おはようございます🌈わたしも、この大那を飲みたいと思っているのに中々販売を目撃しませんでした😭拝見するに、スッキリ系フルーチーですか⁉️絶対わたしが好きなタイプなのに💦
  • ststうまいうまいさん、こんばんは! 仰る通りスッキリ&フルーチ―な逸品でございます👍 にごりではなく恒常品ですが、同じ五百万石を使った純吟と味が似ているのでそちらもオススメですよ✨
赤城山
  • 赤城山
  • 赤城山
  • 赤城山
Mar 6, 2023 11:39 AM
102
  • stst「赤城山」冬の限定三酒もいよいよラスト。最後は2年ぶりの“ふねくち”に! 以前は生酒でしたが、今季から1回火入れタイプになったそう。味の記憶をまさぐりつつ堪能します👍 開栓して注ぐとスッとしながら、ほのかに甘さの乗った香り。ラムネ系に近い立ち香です! 口当たりは「赤城山」らしく綺麗で澄んでいてサラサラしています。通常の「赤城山」よりもお米感(旨味具合?)は控え目なのですが、サラリと甘くキレがあるのでドンドン進んでしまいます✨ 体感的には“桃の天然水”を彷彿とさせる風味です🍑 飲んだインパクトの面では生酒の時より無いですが、清涼感に関しては赤城山シリーズで随一かも…と思うぐらいには爽やかで美味です! 春の「赤城山」も到来して冬の終わりを実感する今日この頃。今年の春酒達も楽しみです🌸
仙禽
  • 仙禽
  • 仙禽
Mar 3, 2023 10:52 AM
105
  • stst昨年(一昨年)はストック的に余裕が無く手に入らなかった“雪だるま”さん。今期はしっかり保存スペースも準備して無事に入手する事が出来ました! 冬の終わりと春の到来を感じつつ楽しみます👍 まずは上澄みから。 開栓して注ぐとクリームソーダのような軽快なメロンの香り。香りの時点でシルキーさも伝わってきてワクワクする立ち香です! 口当たりはシュワシュワっとしていて、しつこさの無い軽やかな甘味とミルキーさがあります。 鮮やかできめ細やかな酒質。梨やリンゴのような爽やかで上品な果実感ある味わいです! 撹拌するとミルキーさが出てきますがドライな感じの喉越しや甘味の部分はあまり変化無く、絹ごしのような滑らかさがあって飲みやすくサラサラと進んでしまいます✨ チーズをお供に口福の極み! 来期も是非お迎えしたいものです☃️
作
  • 作
  • 作
  • 作
Feb 28, 2023 1:04 PM
115
  • stst先に「而今」を飲んだからか、同じ三重酒の「作」を飲みたくなったのでストックしてたのを開栓! IMPRESSIONシリーズ自体は初めてですが「作」も美味しさは間違いないので楽しみです👍 開栓して注ぐとバナナ、メロンのような華やかながらも穏やかな香り。その中に直汲み原酒らしいフレッシュさもあります。体感的には「冩楽」系列に近い立ち香です! 口当たりは綺麗でサラサラしてますが、味わってると滑らかさとほのかな甘渋味も出てきて洋梨やバナナ、メロンにマスカットなど様々な果実感を感じられます✨ 原酒とは言っても荒々しさや力強さは無く、上品さがあってワイングラスとかで優雅に楽しみたくなる美味しさです! やっぱり「作」だなぁ…と思わせる品質の高さと滑らかさに清らかさ。 これは他のIMPRESSIONも試したくなるほど胸が高鳴ります…!
越乃景虎
Feb 25, 2023 12:31 PM
99
  • ststお次は景虎に! 先の九頭龍とは違って甘味が無くなった分、辛口にシフト。新潟らしい淡麗辛口のスッキリ具合で油分をリセットしてくれます👍 食中酒として抜群のポテンシャルを発揮してくれます!
九頭龍
Feb 25, 2023 12:06 PM
95
  • stst今日は飲みへ! 「景虎」と「九頭龍の二択だったのでまずは九頭龍に👍 ほんのりと軽やかで青リンゴのような甘味に口当たりと喉越しでの抜群のキレと澄んだ酒質。 黒龍酒造さんらしいキレと旨味の共存がふんだんに感じられる美味しさです👍
御前酒
  • 御前酒
  • 御前酒
  • 御前酒
  • 御前酒
Feb 24, 2023 1:09 PM
98
  • stst近場の酒店さんにて購入。500mlで値段も900円代でお手軽だったのもありますが、岡山酒を1年半前の岡山旅以来飲んでなかったので手を出してみました👍 開栓して注ぐと味噌や麦のようなふくよかな香り。パンなど茶色くてふっくらした食べ物を連想させるような立ち香です。 口当たりも柔らかく、ほのかな甘味と雄町の香ばしくふっくらした旨味が柔らかさに乗って口全体に広がります。思わずホッと一息つけてしまうような落ち着いた酒質です! 味わいも喉越しまで終始変化無く安定して寄り添うようで、何と言うかボーッとしながら飲みたくなるような美味しさです✨ 前に倉敷で売っていた備前焼が似合いそうだなぁ…と考えつつ写真で岡山旅を振り返り。次また岡山に行った時は備前焼を買ってみたいものです😌
而今
  • 而今
  • 而今
  • 而今
Feb 21, 2023 12:06 PM
111
  • stst山場を越えて一段落。英気を養うのも兼ねて「而今」を開栓です! 店でも飲んだ事が無くて初めてなので、もう期待が高まるばかりです🔥 開栓して注ぐとメロンやイチゴなど果実感の溢れる香り。尖った感じも無く寄り添うような穏やかで優しい立ち香です! 口当たりは微炭酸のシュワシュワ感に加えて、苺やクランベリーのようなサッパリした甘酸っぱさが口に広がります🍓 意外にもベリー系な味わいで驚くばかりですが、良い意味で日本酒感が無くてスイスイと進んでしまいます! 味わっていると落ち着いた円やかさもあって、食中酒でも単体でも遜色無く楽しめる美味しさです。後味は染み込むように甘さが落ち着いて、サッパリと喉を進んで行くので思わず盃が進んでしまいます! 美味しくて「美味しい」しか頭に浮かんできません。幸せです🤤
甲斐の開運
  • 甲斐の開運
  • 甲斐の開運
Feb 19, 2023 12:06 PM
99
  • ststしぼりたてが2年熟成されたもの…というのに興味が惹かれたので買ってみました👍 熟成されても“しぼりたて”の感じが残っているのかが気になるばかりです! 開栓して注ぐとキノコやマジックインクなどの香り。あまり古酒って感じではありませんが、しっかり熟成したと思わされる香りです。 口当たりは意外にツルツルしていて軽やかに入っていきます。しっとりした甘味と茶葉っぽい含み香がジャスミン茶を彷彿とさせる味わいです! 何となく乳酸感もあって前に飲んだ「大倉 DOLCE」や水酛系とも少し似ている印象です。 試しにチーズと合わせるとバニラアイスのような味わいになって至福です🤤 熟酒と新酒の良い部分を詰め込んだような味わいで面白い1杯です。 これは日々の味変が楽しみだなぁ✨
  • ポンちゃんststさん、こんにちは☀️ 読んでいて、物凄く面白いお酒だなぁと興味津々です😄👍塾酒と新酒が両方存在するってどんな感じなんでしょう🤔
  • ststポンちゃんさん、こんばんは! 熟酒感が主体なのですが、味わいの中に新酒のフレッシュ感や華やかさが名残として残っている部分でそう感じさせられました👍 味の周りは熟酒、中心は新酒…という感じですね🧐
末廣
  • 末廣
  • 末廣
  • 末廣
Feb 15, 2023 12:41 PM
111
  • stst近場の酒店さんにて入手。会津の血が流れてる身なので誘惑に負けて買っちゃいました! 「末廣」自体も昨年の会津旅行以来なので楽しみです✨ 開栓して注ぐと青リンゴやマスカットのような爽やかフレッシュで果実感ある香り。透き通るような香りがこれまた唆ります! 口当たりは甘くて軽快な酸味があり、まさにリンゴを齧ったかのような鮮やかさとジューシーさがあります🍎 ちょっぴり渋味がありつつも、ジュワジュワと甘味が溢れて来て良いコンビネーションな味わいです。 ちゃんと存在感を出しつつも後味はスッパリとキレていくのでぐいぐいと盃が進んでしまいます! 「冩楽」に続いて会津酒のクオリティを存分に感じられた一杯。また会津に行って温泉や酒食を満喫したいなぁ🤤
冩楽
  • 冩楽
  • 冩楽
  • 冩楽
Feb 11, 2023 12:29 PM
114
  • stst普通の「冩楽」や「宮泉」と一緒に並んでいた初しぼり。初しぼりのラベル部分を見るまでは全然気づきませんでした😅 何はともあれ間違いない美味しさだと思うので楽しみです! 開栓して注ぐとバナナのようなゆったりした果実香。いつもの「冩楽」とは違って、しぼりたてだからか透き通った軽やかさがある印象です。 口当たりは綺麗でツルツルしていますが、味わいが多彩で極彩。 コクある甘味、淡さを感じる渋味と酸味。穏やかさを出しつつもキレがあったりと色々な味わいが広がってきます! メロンやバナナのような果実感と渋味が引き立ててくれるジューシーさ。これは思わず熱中してしまうぐらいに奥深い美味しさです✨ 単体でも食中酒でも戦える程には味の深み、後のキレがあります👍 これは数日してからの味の変化も楽しみです!
赤城山
  • 赤城山
  • 赤城山
Feb 11, 2023 5:03 AM
100
  • stst昨日は大雪でしたが、今日は見事な快晴。雪景色と富士山でも眺めながら昼飲みです! まずは上澄みから。 開栓して注ぐとリンゴ感ある爽やかな香り。新鮮なリンゴを目の前にしてるような華やかな立ち香です🍎 口当たりは「赤城山」らしくサラサラしていると同時に、活性の旺盛な炭酸ガスがシュワシュワっと口一杯に広がります。 その炭酸を掻い潜ると純米生のフレッシュな果実感のある甘味が感じられます! 撹拌すると軽快さは失わずに、にごりの円やかさとミルキーさが加わってさらに美味しく飲みやすく。リンゴや梨っぽい風味が感じられます! 円やかさの中にピリッとした辛口な味わいもあって、 まさに「赤城山」のにごりだなと実感する美味しさです✨ 先のしぼりたて純米生酒よりもドライさがある印象ですが、にごりの深みで満足感はしっかりあります! お昼から夢心地😌