Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
アラジンアラジン
少しずつ、大好きな日本酒の知識と経験を深めていきたいと思います。 和醸良酒、良酒醸和🍶 造り手の方々の情熱と自然の恵みに感謝。 全国を転々として現在は大阪在住。 ネームバリューに拘らず酔い酒との出会いを求めて邁進します。 家飲みのお酒は、500文字では足りないので完全版はInstagramにpostしています。 @nao_aladdin

登録日

チェックイン

673

お気に入り銘柄

7

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

産土2024 山田錦 二農醸 新酒生酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
136
アラジン
私の本年の飲み納めはやはりこちら。 産土山田錦二農醸の新酒でこの一年を締めくくります。 外観はやや淡いシャンパンゴールドのクリスタル。 ガス感はグラスに泡がグラスに付く程度で産土にしては控えめ。 香りは若々しく爽やかに甘やか。 新鮮な若めの洋梨や黄色いりんごのような爽やかな甘さ。 仄かにウッディーなニュアンスも垣間見える。 お餅と白玉団子の間くらいの米香も綺麗に感じる。 極めて滑らかなテクスチャに、優しいガス感の刺激。 果実感と透明感が同居する甘味が、綺麗な酸味とバランスして、ドライさも感じさせつつ広がる。 中盤から洋梨やりんごの含み香が広がり、そこから味わいもグッと彩りを増して鮮やか。 終盤は綺麗な旨味の流れも感じさせつつ、キレていく。 本当にごく仄かな苦渋の残心が美しい。 仄かな余韻は程良く。 いつ飲んでも、やはりこれだと思える。 今年の飲み納めも産土にして良かった。 今年の酒、人、全ての出会いへの感謝と、来年への希望の祈りを込めて、最後の一献まで堪能しました。 本年も、多くの酔い酒や良い人との縁をいただいたことに感謝します。 皆様、酔いお年をお迎えください🍶
ma-ki-
アラジンさん、今年の家呑みラストも産土なのですね✨ 今年も素敵なレビュー楽しませていただきました🎵 来年もよろしくお願いします🙇 アラジンさんもよいお年をお迎えくださいね🌄
ワカ太
アラジンさん、今年一年たくさんありがとうございました😊 いつもためになるレビュー、わかりやすい表現、楽しく拝見しておりました。また来年もよろしくお願いします🙇‍♀️
ねむち
アラジンさん、1年の締めくくりにぴったりの素敵な産土レビュー❗️今年も造り手へのリスペクトを忘れない詳細なレビュー、参考にさせて貰いました🙇来年も楽しみにしてますね😉酔いお年をお迎え下さいね〜🎍
コタロー
アラジンさん、あけましておめでとうございます🎍 やっぱり飲み納めはアラジンさんと言えばの産土ですね😉(浦里説も🤔) いつも丁寧で素敵な表現のレビュー、今年も楽しみにしております!宜しくお願いします✨
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんにちは😃明けましておめでとうございます🌅 いつ飲んでもこれだと思える😌安定ですが内容の濃いレビューは流石です👍 今年も宜しくお願いします🙇🏻🙇🏻‍♀️
ポンちゃん
アラジンさん、明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします🙇 飲み納め何にされるかなと思ってました😊そうですね産土!定期的に飲まれてるから味への理解が深くて素晴らしいです👍✨
ヤスベェ
アラジンさん、明けましておめでとうございます㊗️ 産土さんでの年越しは、さすが産土のアラジンさんですね😀 今年もよろしく、お願いします🙇
アラジン
ma-ki-さん、明けましておめでとうございます🐍 2024年も産土で酔い飲み納めが出来ました🍶 今年はどんな素晴らしいお酒と出会えるか、今から楽しみです😊 本年もどうぞ宜しくお願い致します🎍
アラジン
ワカ太さん、明けましておめでとうございます🐍 こちらこそ、ご夫婦での酒活やBBQ呑みなどなど、いつも楽しく拝見しております! 本年もどうぞ宜しくお願い致します🎍🍶
アラジン
ねむちさん、明けましておめでとうございます🐍 大晦日から元旦にも麹番をしている杜氏さんや、元旦搾りをされている蔵人がいると思うと、自然と頭が下がります☺️ 本年もどうぞ宜しくお願い致します🎍
アラジン
コタローさん、明けましておめでとうございます🐍 産土と浦里、非常に悩ましいですが、飲み納めは恒例の産土でした🍶 今年もどんな酔い出会い🍶があるか楽しみです! 本年もどうぞ宜しくお願い致します🎍
アラジン
ジェイ&ノビィさん、明けましておめでとうございます🐍 人の好みはそう簡単に変わらないですね☺️ 大好きなお酒で一年を締め括れて、また新たな酔い年を迎えられそうです🍶 本年もどうぞ宜しくお願い致します🎍
アラジン
ポンちゃん、明けましておめでとうございます🐍 飲み納めも大好きなお酒で、一年の酔い締めくくりができました🍶 今年は色んなお酒をもっと深く知りたいと思います😊 本年もどうぞ宜しくお願い致します🎍
アラジン
ヤスベェさん、かおりんさん、明けましておめでとうございます🐍 様々な酒蔵に直接訪問されているお二人は、実地で直接色々体験されていて、一番あるべき姿だと思います☺️ 本年もどうぞ宜しくお願い致します🎍
ジャイヴ
アラジンさん、明けましておめでとうございます🌄 前年は本当にお世話になりました😁 一年を締めくくる「産土」、アラジンさんの真骨頂のような気がします✨ 今年も宜しくお願いします🤗
アラジン
ジャイヴさん、こちらでも明けましておめでとうございます🐍 旧年中は大変お世話になりました。 今年はコメントの幅を広げ、より情感的な表現を身に付けたいです☺️ 改めて、本年もどうぞ宜しくお願い致します🎍
superbebe
アラジンさん、明けましておめでとうございます🎍 産土の新酒‼️ 数週間前に花の香に行き、ついに購入しました かんぱーい🍺😂 素敵な一年になりますように🐍✨ 今年もよろしくお願いします🙇
アラジン
superbebeさん、こんばんは😃 産土の新酒、getされたのですね☺️ 安心してください、すっっごく美味しいです😊 素敵な一年にしましょう! 本年も宜しくお願い致します🎍🙇‍♂️🎍
福和蔵純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
119
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶シリーズはこれでラスト! クリスマスイブに突如出張の予定が入り😔三重県某所へ。 仕事も夜遅くなり、三重の銘酒を酔いお店で🍶という展開とはならず🥲 気を取り直し、お土産用に買っておいた地酒の一合瓶の片方を飲みました。 福和蔵純米吟醸。 福和蔵は、あずきバーや肉まん・あんまんの井村屋さんが醸す日本酒です。 外観は透明に近いシルバークリスタル。 香りは甘やかながら爽やか。 柑橘のニュアンスを持つメロン、若いバナナが主体。 麹感があり、米香も割と豊かでつきたての餅のよう。 濃いめの甘味のファーストタッチ。 ガス感のような微細な刺激を伴いつつ、酸がしっかり甘味と混じり合い広がる。 酸の爽快な刺激が喉奥から鼻へと抜けていく中で、濃いめの甘味から旨味を感じる中で、苦味と微かな渋みが顔を覗かせてきて、その苦渋みを含みつつキレていく。 余韻はじんわりと長めで、鼻に抜けた刺激の抜け感と、苦渋みの締まり。 味わいは全体に強めで、入りは甘く、終わりはほろ苦い。 なかなか面白い酒質設計だと思いました。 ありそうでない、大人の甘旨酸。
ジャイヴ
アラジンさん、こちらでも宜しくお願いします✨ 「福和蔵」、美味しかったので個人的に和菓子と合わせてみたい1本でした😁
アラジン
ジャイヴさん、明けましておめでとうございます🐍 年越し夜勤、お疲れ様でした🍶 確かに甘味も濃かったので、あんことかが凄く合いそうでした☺️夏ならあずきバーが合いそう! 本年もどうぞ宜しくお願い致します🎍
仙禽初槽 直汲み なかどり中取り
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店
外飲み部
122
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その⑩ 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていないお酒が溜まってます📷 チェックインの大掃除🧹 今期から「江戸返り」のブランドリニューアルを行い、全量生酛造りになった仙禽。 気になってはいたところ、試す機会が! 時間がなく1酒しか無理でしたので、とりあえず初槽シリーズからなかどりをセレクト。 お店の都合で、開栓済みのボトルだけでは規定量に足らず、口開けのボトルからも少しいただくことに。 お店からの提案でグラスを分けてもらい、まさかの「仙禽初槽直汲みなかどりの瓶底と口開けの飲み比べ」というマニアックな飲み比べになりました! 写真左のグラスが瓶底、右が口開けです。 おりがらみが美しいですが、滓が若干瓶底の方が濃かったです。 味わいは、どちらも思ったより優しく柔らかく、スッキリ控えめ。 もっと甘くハッキリした味わいを想像していたので少し意外でした。 中取りなので、雑味が少なくより味わいがスッキリ感じるのかも🤔 口開けの方はチリっとガス感もありフレッシュ感があり、味わいの輪郭が瓶底より少しハッキリしてました!
越弌純米大吟醸 S-trooper純米大吟醸生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店
外飲み部
113
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その⑨ 年末なのにチェックインできていないお酒が溜まってます📷チェックインの大掃除🧹 今年が後3時間しかない😇 浅野日本酒店梅田店での角打ち。 ずっと気になっていた越後鶴亀さんの新銘柄、越弌があったのでお願いしました。 真っ白なラベルに「s-trooper」というサブタイトルが、スターウォーズのストームトルーパーを連想させます。 越弌には他にも「M-ファルコン」とか「death⭐︎star」とかあるので、おそらく醸し手はスターウォーズファンですね😁 お店のラスイチのボトルを口開けでいただきました🍶 シュワシュワ感が強め! 外観は透明感の強いミストホワイト。 香りは爽やか華やかな洋梨、メロン。 その奥に潜む微かな漬物感。 口にするとシュワ心地良いガス感の刺激。 広がる甘さはそこそこに、フレッシュな酸でモダンな味わい。 中盤以降も含み香に微かな漬物感が潜むが気にならない位、爽快にモダンに心地良く飲める。 モダン! でもやりすぎてないナチュラルな感じがちょうど良くて美味しい! 越弌はもう少し追いかけてみます!
ワカ太
アラジンさん、こんばんは😃越弌、聞いたことないですが、アラジンさんの投稿見てると、めっちゃ興味持ちました‼️大阪はどこにあるかわかりませんけどね😅 来年は今年以上にアラジンさんのお酒を追いかけてみます‼️
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。怒涛の追い上げレビュー、残りわずかな2024年、頑張って下さい💪良いお年を〜👋
アラジン
ワカ太さん、こんばんは😃 越弌は越後鶴亀さんの別銘柄です! 射美White同様の真っ白ラベルで見えないですが、筋斗雲みたいな越弌のマークがあります☁️ 少なくとも浅野日本酒店さんでは取り扱いがあります🍶
アラジン
ひるぺこさん、こんばんは😃 年内はあと2酒!絶賛追い込み中です! あと1時間半あるからいけるはず⏳😇 今年もお世話になりました! 酔いお年をお迎えください🍶
コタロー
アラジンさん、あけましておめでとうございます🎍✨今年も宜しくお願いします😌 s-trooperうちにもいます😆レビュー拝読して更に楽しみになりました🥳先日M-falcon頂きましたが美味しかったです👍
アラジン
コタローさん、明けましておめでとうございます🌅本年もどうぞ宜しくお願い致します🎍 家飲みできるのは羨ましい☺️M-ファルコンも飲んでみたかったなぁ🤤 コタローさんのチェックインも楽しみにしてます🍶😊
alt 1alt 2
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
103
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その⑧ 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていないお酒が溜まってます📷 チェックインの大掃除🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります🤔 この日のラストは、常温棚のお酒から。 飛露喜を醸す廣木酒造本店さんの地元銘柄の泉川。 菊泉川は、醸造アルコール添加のある吟醸酒です。 折角なので燗につけてもらっていただきました🍶 ごく控えめな炊き立ての米のような香り。 ふわっとした口当たりにキュッとくる酸が効いていて、クラシカルな印象。 キレは良く、余韻は短めにじんわりと。 日本酒を飲んだ感が強く得られる正統派のお酒でした🍶
加茂錦吟撰 淡麗搾直詰
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
105
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その⑦ 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていないお酒が溜まってます📷 家の大掃除は面倒なので、せめてチェックインの大掃除を🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります🤔 加茂錦の吟撰淡麗搾直詰です。 加茂錦といえば荷札酒、と思っていましたが、こんなお酒もあるんですね! 実は加茂錦の荷札酒は、個人的に好みにバッチリな気がしながら、いまいち機会がなくてまだ飲んだことがありません。 だから、私の初の加茂錦がこのお酒になりました。 香りは穏やかで控えめ。 水のような入りから、酸のアクセントが効いていて、綺麗な旨味も感じさせながらスッキリタイトにキレる。 余韻はショート。 フレッシュでスリムな味わいの中に、仄かにクラシカルな感じもある、新潟淡麗辛口酒の系譜に連なるタイプ、という印象でした🍶 写真4枚目の和菓子は、お酒とは直接関係ないですが、常連さんにもらった小豆のお菓子。 日本酒と甘いものを一緒にいただくのが大好きなので、嬉しかった☺️ 日本酒と和菓子のペアリングは絶対です!!
山形正宗純米吟醸 愛山純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
113
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その⑥ 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていないお酒が溜まってます📷 家の大掃除は面倒なので、せめてチェックインの大掃除を🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります🤔 山形正宗純米吟醸愛山。 山形正宗は評価が高いのにまだ家飲みしたことがなく、久しぶりだったので何気なく頼みました。 飲んでみてビックリ😳 控えめで、それでいてとても心地良いフルーティーな香り。 口にすると果実味がありつつ透明感のある甘味と、その甘味とバランスするちょうど良い酸味が美しく広がる。 濃くて、しっかりして、それでいて綺麗な素晴らしい味わいが、上品で甘やかな含み香と共に、流れを感じさせながらキレていく。 余韻も美しい。 これは、愛山のお酒の中でも指折りの好みの味わい🥰 店主の川田さんにメチャクチャ美味しいと伝えたところ、「聞くところによると、水戸部酒造さんの蔵人の中ではこのお酒が今期一番評判が良かったらしい。」とのこと。 それも納得の圧巻の美味しさ。 今期は見つけられませんでしたが、来季は必ず見つけたら買いたいと思いました🍶
月山純米吟醸 しぼりたて無濾過生酒純米吟醸生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
105
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その⑤ 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていないお酒が溜まってます🍶 家の大掃除は面倒なので、せめてチェックインの大掃除を🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります, ここからはchuinさんの2周年記念(12/12)の翌日に伺った際のお酒。 正直メモがないので投稿しても写真だけですが、年末だしせっかくなので😅 振る舞い酒は、月山の純米吟醸、しぼりたて無濾過生酒でした。 月山、美味しいですよね。 こちらも上質なフルーティー感は月山らしく、しぼりたてならではのフレッシュ感もあって、お猪口を一瞬で飲み干してしまいました🍶
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんにちは😃 チェックインの大掃除😄年末の脳トレになりそうですね🤗月山は気になってますが🤔まだ飲めてません🥲一瞬で飲み干す感じ、味わってみたいです😋
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 家にいたらいたでバタバタして、結局思うように進みません😔 私も月山は家飲みはまだしたことがないので、一度じっくり飲んでみたいと思ってます🍶
ジャイヴ
アラジンさん、こんばんわ🌛 以前こちらの「月山」頂きましたがあまりの美味しさが記憶に残ってますね😁 来年もまたchuinさんで御一緒したいです✨
アラジン
ジャイヴさん、こんばんは😃 月山、美味しいですよね☺️来年は家飲みしてみたいです🍶 是非来年もchuinさんでディープ呑み、やりましょう! お仕事頑張ってください!良いお年を!!
九頭龍垂れ口生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
111
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その④ 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていないお酒のメモが溜まってます📝 家の大掃除は面倒なので、せめてチェックインの大掃除を🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります。 九頭龍の垂れ口。 新酒の時期だけの九頭龍です。 黒龍を醸す黒龍酒造さんのお酒の中では一番甘口で味わいも濃いタイプのお酒。 うーっすらおりがらみ。 スーッと清涼感のある香り。 綺麗な旨味を含む濃醇な甘味。 ビターさを底に匂わせつつ優しい酸味も良いバランス。 酸の抜けも心地良く、濃い甘味と酸味がフレッシュな中に優しい感じも漂わせつつキレる。 全体に濃く、柔らかく、フレッシュ。 すっっごく美味しい😊 うっすらおりがらみなところも、優しく濃いフレッシュな味わいも全部好み🥰 chuinさんでは黒龍はほとんど見ないと思ってたら、店主の川田さんの好み(と価格帯さん)的に、この九頭龍垂れ口だけを仕入れてるそうです。 私もこの九頭龍垂れ口を飲んで、あまりに好みの味わいだったので、来年は絶対買おうと思いました🍶
川中島幻舞しぼりたて 純米吟醸 無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
111
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その③ 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていないお酒のメモが溜まってます📝 家の大掃除は面倒なので、せめてチェックインの大掃除を🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります 川中島幻舞のしぼりたて。 純米吟醸無濾過生原酒です。 美山錦100%を精米歩合49%まで磨いて醸された今だけの新酒ですね🍶 酒らしさと吟醸香が同居するしぼりたてらしい香り。 米香もしっかりと。 綺麗な甘味と僅かにキュッとする酸味の感じ。 フレッシュさと綺麗さが同居する幻舞らしいお酒だと感じました。 メモがえらいシンプルだったので、店主や常連さんとの話が忙しかったのだと思います😅
信州亀齢ひとごこち 純米 火入純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
100
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶その② 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていないお酒のメモが溜まってます📝 家の大掃除は面倒なので、せめてチェックインの大掃除を🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります🤔 信州亀齢ひとごこちの無濾過生原酒と火入れの飲み比べ。 こちらは火入れなので一升瓶です🍶 メモは、先に飲んだ無濾過生原酒との比較がメインのコメントになってました。 つきたてのお餅や研ぎたてのお米のような豊かな米香。 フルーティーさは更に奥の方にひっそりと。 味わいは、全体的に無濾過生原酒よりもヴィヴィッド感が抑えられていて、尖ったところがなく優しめ。 ガスのチリっと感が酔い。 甘味の鮮やかさが抑えられている分、優しい酸味や旨みのふくらみが感じられる。 含み香の米香が豊か。 信州亀齢のスタンダード酒であるひとごこち純米酒、やはり優しくて美味しいですね🍶
ワカ太
アラジンさん、こんばんは😃素敵な飲み比べ投稿ですね💕やっぱりひとごこちは優しいんですよね、わかります😆 チェックインの大掃除、私も進めていかないと今年中に終わらない😭
コタロー
アラジンさん、こんばんは🌙 スタンダードの飲み比べ参考になります🙏✨ そして今日全く同じこと(今年のお酒、今年のうちに…)考えてました!時間経過で味変を見たいけど今年中に上げたい…というジレンマです😂
アラジン
ワカ太さん、こんばんは😃 同じ新酒の無濾過生原酒と火入れの比較は、思ったより違いを感じたりして面白かったので、やって良かったです🍶 チェックイン大掃除は私も結局終わらないので後は来年!となりそうです😌
アラジン
コタローさん、こんばんは😃 私は自宅のお酒を飲む方の「今年のお酒、今年のうちに」は全然進まずでした😅 氷温庫パンパンです! 開栓変化を見ずに空けてしまうのは勿体無いですから、じっくりいきましょう🍶
信州亀齢ひとごこち 無濾過生原酒純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
102
アラジン
今年の(飲んだ)お酒、今年のうちに(チェックイン✅)🍶 年末にかけてバタバタしていたせいで、チェックインできていない外飲み分のお酒のメモが溜まってます📝 家の大掃除は面倒なので、せめてチェックインの大掃除を🧹 香りと味わいを思い出しつつ参ります🤔 まずは信州亀齢ひとごこち純米酒の無濾過生原酒と火入れの飲み比べ。 今期から無濾過生原酒は四合瓶のみとなりました。 無濾過生原酒から飲みました。 外観は透明に近い温かみのあるシルバークリスタル。 酒器に細かなガスの泡が付く。 酒らしいアルコールと麹の酸味の香り。 フルーティーさは奥の方から仄かに感じる程度。 口にすると極めてジューシーな、米の甘味をギュッと詰め込んだような甘み。 寄り添ってくる優しい酸味とのバランスが絶妙で、これぞ🐢。 フレッシュなアルコール感が喉奥に抜けていき、綺麗にキレる。 余韻は程良く綺麗なフィニッシュ。 私は信州亀齢は家飲み出来ないので、コンスタントに開栓してくれるchuinさんがとても有り難いです☺️
ma-ki-
アラジンさん、こんばんわ。 信州亀齢呑み比べのレビュー。今回もとても分かりやすいです✨ そして羨ましいです😁✨ chuinさん、とても素敵なお店ですね😊
アラジン
ma-ki-さん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 chuinさん、料理はほぼない立ち呑み屋ですが、店主の川田さんが日本酒に詳しいので酒談義ができるし、酔いお酒も色々開栓されるので好きなんです☺️
宮の松シュワキマセリにごり酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
山本酒店
家飲み部
107
アラジン
シュワシュワ酒(シュ)は来ませり!! 大阪府吹田市の山本酒店さんが宮の松の新規取扱を開始👏 私が松尾酒造場さんに興味を持ったのは、失礼な話ですが、「TO PINKS」という赤色酵母のお酒が上手く発色しなかった際、「ピンクに出来ずにごめんなさい。」という肩ラベルを付けて白色の活性にごりとして販売したこと。 誠実さと攻める姿勢に惹かれました。 滓を混ぜてにごりで。 外観はゴールドを含むスノーホワイト。 香りは爽やかでやや穏やか。 八朔のような淡い柑橘系のニュアンスと、切り立ての未熟な洋梨のような爽やかな香り。 杏仁豆腐や麹甘酒のような甘さも漂う。 研ぐ前の米のようなソリッド感を伴う米香もしっかり。 シュワッシュワな刺激が弾けて、すぐにさっぱり控えめな甘味と優しい酸味が、泡でシュワシュワ広がる。 爽やかな中に複雑さもある含み香。 そのままシュワシュワと心地良く喉奥へと抜けていく中で、甘酒感のある旨味と複雑な苦味を感じさせながら、ふわっと消えていく。 ビターさを残す大人の余韻。 これは危険なやつ⚠️ つい飲み進んでしまう、シュワふわ系のさっぱり甘旨で大人ビターなにごり酒です☺️
bouken
アラジンさん こんばんは🌃 コチラ待機中ですが、開けるタイミング逃しちゃいました😅 色々と掛けてる名前の通りシュワシュワなお酒なようで開けるのが楽しみです😋
ヤスベェ
アラジンさん、おはようございます😀 アラジンさんとboukenさんという両先輩方も、すでにこのお酒を準備されていたのですね😇 今更ながらですが、私が言えなかった素敵なコメントありがとうございます🙏
アラジン
boukenさん、こんにちは😃 この際しばらく寝かせて瓶内二次発酵を進めて爆発性を高めるのも良いかも🍾😁 初日も良いですが、開栓4日目はシュワ感の中で香りと味わいにまとまりが出てより酔かったです😊🍶
アラジン
ヤスベェさん、こんにちは😃 こちらこそ、ラベルの酒解神の事を教えていただいてありがとうございました😄 宮の松は、次は来年1月に狼煙という活性にごり酒が来るそうなので、それも楽しみにしてます😊🍶
superbebe
アラジンさん、こんにちは これですよ 飲みたかったけど見つからない 悔しい😣😣 今回は佐賀に行って何軒か酒屋を回りましたが、一軒もありませんでした
superbebe
光栄菊や鍋島はどこにでもあるのに宮の松がない 若波もない 若波酒造から10キロも離れていないのに😆
アラジン
superbebeさん、こんばんは😃 売られてない辛さ、分かります😌私もそれが1年以上続いてようやく行ける範囲の取扱店ができました🍶 蔵の方が親切なので問い合わせると配送可能な取扱店も教えてくれます!
S風の森Launch Edition原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
106
アラジン
油長酒造さんが、100年先に里山を繋ぐために新設した「葛城山麓醸造所」(通称「山麓蔵」)。 その山麓蔵で醸された初のお酒(ローンチ酒)です。 込められた想いなどはまた別の機会に。 ガス感はおとなしめ。 香りは若々しく華やか。 グラスの外にフワーッと漂うスギやヒノキの香りのヴェール。 吉野杉を多用して建築されたばかりの山麓蔵で醸されたことで、杉の香りが移っているらしく、その奥に風の森らしい香り。 華やかさは軽い洋梨、白桃、メロンに、ライチのようなトロピカルなニュアンス。 パウダリーさのあるポジティヴな揮発香も豊かで爽やかさを演出。 低精米とは思えない穀物感の低い綺麗な米香。 風の森らしさの中にトロピカル感と強めの揮発香が酔い! 味わいは、滑らかさの中に優しいガス感の刺激。 程良い果実感のある甘味と、優しい酸味が透明感を伴って流れる。 低精米とは思えない美しさ。 中盤からは秋津穂らしい複雑味も顔を覗かせ、綺麗な味わいの中に苦渋味のニュアンスが深みを与える。 含み香も爽やかな中にウッディーさを含んで複雑味にレイヤーをプラス。 流れるようにキレていき、余韻はミディアム。 美味しいです🍶
ムロ
アラジンさん、こんばんは♪ ㊗️600チェックイン素晴らしいです🥹✨ しかもS風の森🍶❣️私も入手できたのですが開栓できずにいます😅美味しそうなレビュー拝見して呑みたくなりました🤤
ワカ太
アラジンさん、メリークリスマス🎁🎄600チェックイン、おめでとうございます🎉㊗️キリ番を飾るのにふさわしい風の森の新シリーズ、S風の森✨アラジンさんが絶賛されるこのお酒、トロピカル感が気になる感じです😍
マル
アラジンさん、600チェックインおめでとうございます㊗️🎉 アラジンさん、600のうち1/3弱がchuinさんなんですね、すごく懇意にされているのがわかります😊阪堺電車が5位なのも嬉しい😆
ポンちゃん
アラジンさん、600チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉🎉🎉🎉 浦里かと思ってたら手前で😳何だろうと…風の森の新シリーズ!レビューにも美味しさと酒造さんへの思いが詰まってますね👍✨
ねむち
アラジンさん、600チェックインおめでとうございます🎊🎉🎅話題の新蔵初の風の森でキリ番、さすがです😆橘ケンチ氏がテレビで飲んでたけど、アラジンさんのレビュー読んだ方が飲みたくなりました😋
Takashi
アラジンさん、600チェックイン、おめでとうございます🎊 この風の森、歴史と新しさを感じますね。久々に、風の森、飲みたくなりました😋
N.E
アラジンさん、600チェックインおめでとうございます🎊👏 この前📺で山麓蔵の事をやっていて風光明媚な所に建つ綺麗な蔵でした👀‼ そのローンチ酒、キリ番にふさわしいお酒ですね(^^)d
アラジン
ムロさん、ありがとうございます😄 ムロさんも入手済みということは、晴れてS風の森のアンバサダーですね☺️ 新蔵のローンチに出会う機会が人生で後何度あるかと考えると、この機会を大事にしようと思いました😊
アラジン
ワカ太さん、1日遅れでMerry Xmas🎄&ありがとうございます😄 トロピカル感もあくまで風の森らしい感じです! S風の森に込められた想いはここでは語り尽くせないので、良ければ蔵のインスタ等で是非😊
アラジン
マルさん、ありがとうございます😄 私はchuinの川田さんを日本酒の心の師匠だと一方的に思ってるので、多くなってますね😁 阪堺電車ほど1日で多くの銘柄を飲んだことはイベントの試飲を除くとまだないです🍶
アラジン
ポンちゃん、ありがとうございます😄 私は風の森に出会って改めて日本酒を知りたいと思い今に至るので、思い入れが深いです😊 葛城山麓醸造所やS風の森については、さけのわの投稿には収まらず全カットしました🥲
アラジン
ねむちさん、ありがとうございます😄 棚田の中に佇む葛城山麓醸造所の映像等を見ると、里山の再生と継承に向けた油長酒造さんの想いを感じます☺️ 私もいつかは実際に行って、そこでS風の森を飲んでみたいです🍶
アラジン
Takashiさん、ありがとうございます😄 まさに、歴史ある里山文化を、秋津穂の栽培やお酒の醸造を通じて100年先につなぐ、新たな挑戦の開始を告げるお酒です☺️ 私も割と久々でしたがやはり酔かったです😊
アラジン
N.Eさん、ありがとうございます😄 山麓蔵は、S風の森に用いる秋津穂を栽培する棚田の中にあって、稲穂をイメージした吉野杉の建物が印象的ですよね☺️ 100年後も美味しいS風の森が醸されていて欲しいです🍶
ジャイヴ
アラジンさん、600チェックインおめでとうございます🎉 記念酒に相応しすぎる1本✨ [能登半島地震]を事を思うと、酒蔵と酒米農家のこれからを改めて考えさせられますね🤔
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんばんは😃 600チェックイン㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉 Sが付く風の森!知りませんでした🥲これは飲まなきゃいけませんね😋探しに行きまーす
Masaaki Sapporo
アラジンさん、いつもありがとうございます👍600チェックインおめでとうございます🎉新シリーズの風の森、美味しそうですね😋
アラジン
ジャイヴさん、ありがとうございます😊 能登の復興は未だ道半ば。改めて失われた時の取り返しの困難さが思われます。 山麓蔵は、継承すべき里山で米を作る農家同様、蔵や醸造家もその一部となり溶け込む取組です🍶
アラジン
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます😄 流通量の関係で、現在は風の森の取扱店の中でもS風の森の取扱店は更に限られるので、インスタ等でご確認ください😌 今後の取組の進展で少しずつ広がる事を願います☺️
アラジン
Masaaki Sapporoさん、こちらこそいつもありがとうございます😄 里山での日本酒醸造文化全体の保全、継承と発展を軸とした、テロワールを更に推し進めるS風の森🍶美味しいので良ければ是非☺️
兎御殿
アラジンさん✨600チェックイン✨おめでとうございます🎊🎉 この風の森は旅サラダの番組でケンチさんが訪れて飲まれてました。気になってたお酒😆お酒もだけどコンセプトも良いですょね🐰🎶
アラジン
兎御殿さん、ありがとうございます😄 私もTV見ました📺 御興味があればUTAGEのYouTubeがより詳しいので、オススメです! 「未来酒度」という新たな評価基準も導入されてたりとコンセプト満載です😄
浦里純米吟醸 有機栽培美山錦純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
112
アラジン
浦里知可良杜氏の弟さんの浦里太可良さんも蔵人ですが、同時に米の栽培にも携わっています。 その太可良さんが有機栽培した美山錦を醸したお酒。 まずは開栓初日。 香りは安定のメロン、バナナ。 甘さの中に僅かに麹感を含む酸が綺麗に香り、米香も比較的豊か。 最初はスーッと入り、口の中で温まると素直な甘味がふわっと広がり、優しい酸味と共に馴染む。 含み香の方が鮮やかで、程よい甘味を含みつつ、僅かに酸を含み、スーッとするような清涼感のある特徴的な酸味が、優しいアルコール感と共に、鼻へと抜けていく。 飲み込み際の苦味を含んだ旨味が全体を引き締めてキレる。 ほんの微かな渋みを残し、余韻は長め。 酸の出方や、渋みの余韻が特徴的かも。 そして満を持しての開栓3日目。 メロン、バナナを基調とする上品な香り。 味わいは…! 3日目にして既に満開。 口にしてすぐジューシーな甘味が鮮やかに染み渡る。 特徴的な酸と入り混じって素晴らしいバランスで広がる。 中盤以降は仄かに忍ばせたビターさと渋みで締まりキレる。 初日は控えめだった甘味がヴィヴィッドに花開き、満開の様相。 これが浦里、これぞ浦里。 美味いです🍶
ポンちゃん
アラジンさん、MerryXmas🎅🎄 アラジンさんの浦里愛、浦里への理解が凄いです🥹👍✨火入でしょうか?生は3日目くらいに開くの多いですが、珍しいような🤔美味しさがとっても伝わります😊
ヤスベェ
アラジンさん、こんにちは😀 浦里さんは近くの酒屋さんで取扱いがあるのでよく目にしますが、緑文字の浦里さんはまだ手にした事ないのでチャンスがあれば😀 兄弟で力を合わせて、お酒を作っているんですね😇
アラジン
ポンちゃん、Merry Xmas🎄 SNS等で得た知識ばかりなので、なんだか恐縮です😄 要冷蔵ですが生酒の記載はないから生詰かも🤔今度聞いておきます! 緑の浦里も、開いてからが特に美味しいですよ☺️
アラジン
ヤスベェさん、こんばんは😃 こちらは前の泉大津のイベントではまだなかったお酒なので、良ければ是非🍶 イケメンで日本酒醸造オタクな兄と、お父さん似で酒と米の二刀流の弟で、酒造りをされてるみたいです😁
コタロー
アラジンさん、Merry Xmas🎄✨ こちらの浦里も美味しそうですねー🤤 透明瓶と緑文字の感じも綺麗で👍なんとなく?美山錦らしい感じがしますね☺️ 満開の浦里味わってみたいです😆
アラジン
コタローさん、遅ればせながらMerry Xmas🎄😁 酒米のイメージカラー、ありますよね🤔愛山は赤とか。 個人的に而今のラベルカラーに引っ張られがちです😅 緑の浦里、甘さに酸苦も効いて美味いので是非🍶
十石祝 純米吟醸 冬純米吟醸にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
110
アラジン
十石の冬にごり☃️ おりをよく混ぜてうすにごりにして、冷酒から冷やでいただきます🍶 外観は細かな滓の流れが見える、冬の朝の鴨川の霧のようなミストホワイト。 香りは穏やかな甘味と爽やかさ。 洋梨、メロン、バナナの甘い香りと、爽やかさのある揮発香を含むセルフィーユ。 米香は麹の酸のニュアンスを含むつきたてのお餅。 滑らかでシルキーな滓の舌触り。 滓が絡んで柔らかな甘味は控えめで、心地良い刺激を含む優しい酸味が、しっかりした旨味を伴ってふわーっと広がっていく。 米の旨味がふっくらと感じられ、微かにビターな締まりも含みつつ、やはりフーッと消えていく。 キレは良く、控えめな滓の戻り香を伴う余韻は程良く。 口にした時のインパクトや驚きはないけれど、何口か飲んで頷きながら嬉しくなって口角を上げる、そんな喜び。 美味しいです。 優しいのにしっかり。 食中酒でも存在感を消すタイプではなく、寄り添って高め合うタイプ。 ホタテの刺身にはもちろん、たこ焼きや餃子にも合いました。 十石は妻も気に入ったみたいで、華やかフルーティーな甘旨酒ばかり飲むなと言われました😅 今度は十石の澄み酒も買おうと思います🍶
ヤスベェ
アラジンさん、こんばんは😀 順調ににごリンピックをこなされていますね😇 十石さんのにごりは奥さまも気に入られたという事なので、私も飲むのが楽しみになりました😇
コタロー
アラジンさん、こんばんは🌙 こちらとても気になっておりました!レビュー参考にさせて頂きます🙏✨ この時期つい活性にごりに目がいってしまうのですが、優しいにごりも冬らしくていいですよね☺️
アラジン
ヤスベェさん、おはようございます😃 私は今年はにごリンピック非開催なので、単ににごり酒好きなだけですね😁 特にガス感あるお酒を飲むことが多いこの時期に、穏やかな冬にごりはなんだか沁みました☺️
アラジン
コタローさん、おはようございます😃 燗もつけましたが、私の好みは冷や(常温帯)でした! 本当に仰る通りで、この時期の優しいにごりも酔いです☺️ こたつに入ってぬくぬくしながらゆっくり飲りたいお酒でした🍶
ジャイヴ
アラジンさん、こんにちは☀ 「十石」のにごり💡皆さん注目されてたので京都で探しましたがゲットできず💦 代わりに先日開けた「天美」のにごりを買って帰りました😁
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 飲みやすそうなうえに、お刺身からたこ焼きまで食事に合う幅の広さにビックリです😳 フルーティ甘旨好きですが、たまには!?違うタイプも飲まないとと自分でも思います😅
アラジン
ジャイヴさん、おはようございます😃 出荷即蔵元完売で、お店によってはかなり完売が早かったようなので残念です😢来年は増産されるかも🤔 私は雪天が飲めてませんが、鰤とのペアリングも美味しそうでした🤤
アラジン
ポンちゃん、おはようございます😃 私はシュワ甘旨に走りがちですが、今回はこういう優しく大人しいにごりの良さを認識できました。 ホントにたまには自分の好み以外のお酒を飲んで幅を広げないと勿体無いですね😅
千代乃花しぼりたて 特別本醸造
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
113
アラジン
射美などを醸す、「日本一小さな酒蔵」こと杉原酒造さんの地元銘柄が千代乃花。 特別本醸造は、そのしぼりたて第一弾です🍶 外観はやや淡いイエローグリーンで、ミスティな極うっすらとしたおりがらみ! おりがらミスト歓喜!! 香りは控えめで穏やかながら、芳しい。 りんご、洋梨、メロン、青いバナナの皮のフルーティーさに、アルコールの清涼感。 米香は上新粉程度。 滑らかなテクスチャから、米の旨味を含むようなジューシーさもある甘味を濃いめに感じ、エッジーなアルコールの刺激がキューっと口蓋を通って鼻へと心地良く抜ける。 しぼりたてらしいフレッシュな旨味が綺麗に流れ、最後はおりがらみの優しさでキレる。 含み香の穏やかなフルーティーさも心地良く、アルコールのじんわり感の余韻。 これは…凄く美味しい! 開栓6日目になると、香りは穏やかで気品ある感じ。 尖りなどは感じなくなり、雑味のない上品なしっかりした甘味と、軽く爽やかな酸の効いた綺麗でフレッシュな旨味の広がりが堪らない具合に。 キレは良く、余韻はじんわり程良く。 誠に素晴らしい。 新酒の季節にこのお酒に巡り会えたことが嬉しくなる美味しさでした🍶
kino.
アラジンさん、こんばんは! 私の地元のお酒を楽しんで頂きありがとうございます! 蔵元さんは2日目からが勝負と言っていましたが、6日も楽しんだんですね😆 素晴らしいです✨
つぶちゃん
アラジンさん、おはようございます☀️ こちらの千代乃花、入手してますので これから飲むのにとても参考になります😊 6日経っても美味しく飲めるのはちょい飲みの我が家には嬉しいです😘飲むのが楽しみです🤗
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 6日経っても美味しい、いいお酒飲まれましたね〜✨にごり系って長持ちするの多いですよね🤔 そうそう、おりがらミストっていい響きですね😆
アラジン
kino.さん、こんばんは😃 杉原酒造さんが地元酒なんて羨ましい🤤 初日の角の立った感じも悪くなかったですが、蔵的には2日目からが勝負ですか🤔 うちは氷温保管ですが、もっと変化を見てみたい感じでした!
アラジン
つぶちゃんさん、こんばんは😃 これから飲むなら是非楽しみにされてください! このお酒は外で飲むよりも、初日から開栓変化を見ながらじっくりのんびり飲みたい、家飲み向きなお酒だと思いました🍶
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 優しさと上品さ、フレッシュさが同居する酔いお酒でした🍶 凄くうっすらした滓の感じも「しぼりたて」感があってまた良くて☺️ 自称にごリスト兼うすにごリスト兼おりがらミストです😁
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんにちは😃 千代乃花‼️見た事もありませんが🥲凄く旨いの味わってみたいですー🥹 浦里を従えて、光り輝く✨素敵な食卓ですね🥰
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 甘過ぎず濃過ぎず、J&Nさんもお好きなタイプだと思います! 特別純米は12月末まで、純米吟醸ならもう少し先まで、お電話でもネットでも蔵に頼めるので宜しければ是非🍶😊
浦里うすにごり(1st)生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
114
アラジン
インパクト重視の1stです🍶 (全く同じ原料で、仕込みだけで香りと味を変えてくる2ndも今後来ます!) 外観は、透明感も残す滓が生成を含む明るめのうすにごり。 香りは清涼な甘やかさ。 サイダー感のある揮発香から、爽やかな洋梨や青い熟したメロンやバナナが甘く鼻腔をくすぐる。 穏やかな花のような香りと、乳清感やウッディーなニュアンスも。 米香はつきたてのお餅。 僅かにとろみのあるシルキーな液体が、軽やかなガスの刺激と滑らかに流れ込む。 ジューシーな甘味と果実味のある穏やかな酸味は米のニュアンスを帯び、まろやかな鮮やかさ。 含み香に揮発香の爽やかな抜け。 中盤以降の旨味は滓の深みと僅かなビターさで締まり良くキレる。 染み入る余韻。 シュワ甘旨ジューシーなうすにごりが苦味というほど苦くないビターさで締まる具合がたまらなく美味しい。 活性にごり燗! ふっくらしたお米の香りが爽やかなフルーティー香と重なりこれまた良い。 とろーっと粘度高めな中に残るガス。 爽やかでトロッと濃い甘味が米らしさを伴って染み渡る。 温かで優しく、爽やかで濃くふっくら甘旨。 濃さと粘度が増してこれも美味い。
ma-ki-
アラジンさん、おはようございます。 こちらさけのわさんでも評価の高いにごり酒なのですよね⤴️ そして活性にごり燗!にごりを温める発想を最近知り、興味津々です🎵 次呑むにごりの時に試してみます😊
ヤスベェ
アラジンさん、こんにちは😀 今年も1stと2ndになるんですね😇 冷蔵庫には1は入っていますが、飲む前から2も楽しみですね😇 にごリストのアラジンは着実に、にごりを開栓しているから羨ましいですね😀
アラジン
ma-ki-さん、こんばんは😃 浦里はうすにごりに限らずオススメです😁 にごり燗は鉄板ですが、私は活性にごり燗も好きでして☺️ 低めの温度で温めても徳利一杯に入れてるとブクブク泡立って噴くので注意です⚠️
アラジン
ヤスベェさん、こんばんは😃 今年も1stはインパクト重視、2ndは調和の取れたバランス型だそうです! 私は今年はにごりンピックの開催予定がないので、にごり系のお酒を好きな時に開栓出来て捗ります🍶
コタロー
アラジンさん、こんばんは🌙 私も先日このにごりを頂きましたが、さすがの美味しさでした☺️ 昨年の2ndのバランスも好きでしたので、今年も出るとのことで楽しみです🥳
ポンちゃん
アラジンさん、こんばんは🦉 最近は浦里を見るとアラジンさんかな?と思うほどのイメージです😊ご贔屓のうすにごり、たまりませんね!お燗も甘味あって美味しそう😻
アラジン
コタローさん、こんばんは😃 チェックイン拝見してました😊 今年も、バランス型の2ndが来ますよ!! 知可良杜氏が、「2ndもご期待ください…!」とのことでしたので、私も楽しみにしてます😁
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 推し酒、推し杜氏、推し蔵があるのは嬉しいことですね☺️ お酒の香りや味わいはもちろん、色んな縁も重なって、浦里知可良杜氏や浦里が推しの1つになりました😊 お燗はとろ甘〜でした🥰
ムロ
アラジンさん、こんばんは♪ 今度、初の茨城県の日本酒としてこちらの 浦里うすにごり🍶を呑むのですが、とても参考になります❣️楽しみになりました😋
アラジン
ムロさん、こんばんは😃 ムロさんのにごリンピックのラインナップ、🤤こんな顔で拝見してました! 2ndが追いついたら、良ければ加えてみてください🍶 一卵性の双子とは思えないギャップが楽しめると思います😊
つよーだい
こんにちは😁これめっちゃ気になります!そしてアテもめっちゃ美味そうで気になる!
マル
アラジンさん、こんにちは😊 アラジンさんと言えば浦里、そして活性にごり燗ですよね👍 昨年ヤスベェさんにいただいて初飲みしましたが、めっちゃ美味しかった記憶があります!
アラジン
つよーだいさん、こんばんは😃 浦里はうすにごりも良いですよ〜、是非お試しください🍶 アテは広島県の能美島産の牡蠣が届いたので、贅沢に時雨煮にしてみました🦪 我ながら自分を褒めたい組合せで優勝しました😁
アラジン
マルさん、こんばんは😃 「燗まかせといえば」のマルさんにそう言っていただくとは光栄です🍶😁 狂ったサラダ館(とめ河酒店)の留河君が浦里知可良杜氏と仲良しなので、また是非そちらでご用命ください🍶
仙禽雪だるま生酛生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
119
アラジン
好きなんです、仙禽ゆきだるま⛄️ 微かな透明感を残す明るめのスノーホワイト。 ガス感はシュワシュワっと元気🫧 ラムネ感のある甘ーく完熟した洋梨、白桃から、ポジティブな揮発香が爽やかに漂い、その奥のヨーグルトの乳清やねっとりした発酵バター感は生酛を感じさせる。 つきたてのお餅のような米香ともバランスして、好きな香り☺️ 口にするとガス感がジュワジュワーっと弾ける中、滓のシルキーな舌触り。 爽やかジューシーな甘味酸味が、滓の米感と共に広がる。 中盤以降は滓由来のビターなニュアンスを程良くまといつつ、あくまで軽快に甘やかに、優しくジューシーにキレていく。 洋梨シェイク+甘酒の戻り香の余韻も酔い☺️ 大好きな活性にごり燗でもまた美味しい😊🍶 最後の滓が一番濃くドロっとしたにごリストへのご褒美の一杯まで、美味しく楽しみました🍶 爽やかに甘く、スタイリッシュに優しいシュワ系甘旨洋梨シェイク🥤 以前より揮発香の爽やかさが増して、生酛になって味の深みが増し、終盤にかけて味わいの階層が増えたように感じました。 さぁ、今年も始まったにごり酒の季節❄️ 何本愉しめるかな☃️ ご馳走様でした🍶
ポンちゃん
アラジンさん、こんばんは🦉 凄い美味しそうっと見てると…お燗もされたんですね😳雪だるま⛄️はしたことないので興味津々です! にごり酒への愛あるレビュー楽しみです🎶
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 好きなんですよ、活性にごり燗🍶 シュワ感が残るぬる燗でも、ガンガンに温めた燗冷ましでも、同じお酒の違う表情が見られて面白いので、是非是非お試しください😊🍶
こぞう
アラジンさん こんばんは♪ にごり酒って上澄みとニゴリをシェイクしての味の変化を楽しめるので得した気になりますよね👍濁り酒の燗は良いですね👍
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんにちは 我々今年はスルーなんですが😅アラジンさんの素晴らしいレビューを拝見して飲んだ気分味わいます😌燗酒🍶も面白そうですね🤗
マル
アラジンさん、こんにちは☀️ 今年もこの季節ですね!燗酒も試されたんですか😳シュワシュワとかなくなるんでふかね?🧐気になります
あおちゃん
アラジンさん こんにちは😃 にごりの季節ですね! 上澄 にごり 燗酒まで😍 美味しそう! 僕にごり苦手なんですがアラジンさんの投稿見てたら飲みたくなってきました😁
アラジン
こぞうさん、こんばんは😃 本来的な酒質設計はにごりの状態で考えてると思うので、最初から混ぜるべきなのですが、つい好奇心に負けて毎回上澄みも飲んでしまいます😅 活性濁り燗、是非お試しください🍶😊
アラジン
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 私はノーマル雪だるまは昨年スルーだったので1年振りでした☺️ 活性にごり燗も美味しいですよ😊 燗につけるときに泡が立つので、徳利から吹かないよう要注意です🧑‍🍳🍶
アラジン
マルさん、おはようございます😃 活性にごり燗、雪だるまに限らず燗まかせで是非お試しください🍶 シュワ感は燗の付け具合によりますが結構残ります🫧😁ガス感が抜けて元の味わいが出るのもまた面白いです😊
アラジン
あおちゃんさん、おはようございます😃 にごり酒が苦手なんて勿体無い😌 私はにごリストだから参考になりませんが、新酒初しぼりのうっすらおりがらみ位からトライされてみませんか?柔らかで美味しいですよ😊
銀・黒(誕生酒)原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
123
アラジン
今BYの新酒家呑み1酒目は甍酒蔵の誕生酒。 甍酒蔵は、事業承継により「日本一新しい酒蔵」として今秋に再始動。 甍(いらか)は、藁葺きや瓦葺き等の日本伝統建築の屋根。 日本の屋根である北アルプスの恵みを活かして世界に挑戦するブランド名です。 田中勝巳杜氏は、大信州酒造で長年酒造りをされた方でその集大成の酒を醸します。 外観はやや淡いイエローグリーン。 香りの第一印象は、赤いりんごの白い果肉の爽やかさ。 他にも若い洋梨や若いメロン、青みの残るバナナ。 粉付きのお餅の香りで全体にヴェールをかけたよう。 滑らかでサラッと流れるテクスチャ。 米らしさのある甘味に、心地良い刺激を含む優しい酸味が混じり合って軽快に広がる。 甘味は中盤から軽くジューシーに変化。 軽快な刺激は鼻へ抜け、微かな苦味を含む旨味が染み入るように消えてキレる。 余韻はミディアムショート。 綺麗で心地良い仄かな苦味と渋み。 常温近くなると飲み応えが出るが中盤以降に複雑味も感じるので、低い温度帯が爽やかに透明感を楽しめてオススメ。 個人的に、複雑味が出る中盤以降の未完成な部分に伸び代を感じます。 今後も応援したい🍶
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 大信州の元蔵人さんが作られてることから期待高まりますね!気になってるので早く飲んで、どのくらい伸びていくのかを感じたいです😊
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 酒蔵が次々廃業するニュースが多い中で、事業承継等を含め新たな酒蔵の誕生は素直に嬉しいですね☺️ 伸び代なんて偉そうに書いてしまい少し後悔してますが🥲応援したい気持ちは本当です😊
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、おはようございます😃 我々もメッチャ気になってる一本です‼️誕生酒ってのがまた良いですね🤗生まれたばかりの味わい感じてみたいです😙
アラジン
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 人生でその酒蔵初の誕生酒を飲める機会って何回あるだろう🤔とか思い耽りつつ飲みました☺️🍶 田中杜氏の繋がりで、大信州を取り扱う酒屋さんでの販売が多そうです😄