Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける

タイムライン

S風の森First Edition原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
39
U_G
ショップで購入 新蔵の酒、高かったけど応援したいので購入。 この蔵では、地元のお米、低精米、奈良酒の伝統技法にこだわって醸すそうです。
S風の森First Edition原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
117
アラジン
葛城山麓地区の恵みを余さず醸すという決意を感じる、秋津穂の良いところを豊かに爽やかに感じられるお酒。 S風の森の第二弾、First Editionです。 未来酒度は★★。 淡いイエローグリーンのクリスタル。 細やかなガスの泡がグラスに付く。 香りは穏やかに爽やかで揮発香が強め。 酸を感じるトロピカルなパッションフルーツや若いバナナ。 杉を多用した新設蔵ならではのウッディーなニュアンスも豊か。 米香は白玉団子程度で、微かな麹香とパウダリーなミネラル感。 さらっとした中にガス感の柔らかな刺激。 少しトロピカル感のある強めの甘味で、シュワ感の抜けと優しい酸が爽やか。 含み香は爽やかな揮発香が柔らかく。 後味はドライ感を伴う苦渋み。 とてもキレは良く、余韻には綺麗な複雑味の締まり。 割と低精米感があるものの爽やかで、米由来の風味や複雑味も綺麗なので飲みにくさは感じません。 開栓翌日は、揮発香とガス感が落ち着き、トロピカル感を伴う丸みのある甘味が優しく感じられ、低精米感もコクや味の深みとしてより好ましく感じるようになりました。 山麓蔵の取組をこれこらも応援していきたいです📣
ポンちゃん
アラジンさん、こちらでも😊🙏 飲まれてる方増えてきてますが、裏ラベルちゃんと読んでなくて💦こういう取り組みをされてるんですね!里山については思うところあるので是非応援したいです😊
ヒロ
アラジンさん、こんにちは😄 詳細なレビュー、流石です🤩S風の森を飲んだ時を思いました❗️ 地元愛を感じる取り組みは応援したくなりますよね〜📣 気が早いですが、次のバージョンも飲みたいです😋
アラジン
ポンちゃん、こちらでもこんばんは😃 田んぼの地力も土壌中の微生物数で可視化してwebで公開されてます😄 棚田や里山の継承は日本酒文化にも不可欠ですし、様々な蔵が取り組まれてるので応援したいです📣
アラジン
ヒロさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊 お酒を醸す蔵も蔵人も、お米や水のように地元の里山に溶け込む、究極のテロワールですね☺️ 次は、農家酒屋の杉浦さんが栽培された秋津穂を醸したS風の森です🍶
alt 1
浅野日本酒店
134
N.E
12種目~ 本日の最後はS風の森😆 ようやく出逢えました👍️ 爽やかな果実香で気持ちも💓 お得意の軽快な飲み心地のなかにも今回はしっかりした旨味もハッキリしていたのが印象的❗ 瑞々しさ弾ける旨さでした(^^)v これでおしまい🥴
ポンちゃん
N.Eさん、こんにちは🐦 浅野さんで12杯😳お強い!最後がS風の森というのもいいですね😊 味の感想全部書かれてるのが素晴らしいです👍✨
N.E
ポンちゃん、こんばんは😆 落ち着かない環境が続いているので一点集中で飲みました🤣 それでも翌日仕事だし角打ち(立ち飲み)は足腰に響くので短時で切り上げ😅笑 角打ち、サクッと飲めて良いですね👍️
alt 1
alt 2alt 3
18
ちゃん
S 風の森が出たとの話を聞き時々送ってもらっている奈良の酒屋さんに注文の電話をしましたがS風の森の特約店になっていないの返事、S風の森の特約店は30店ほどですとの事でした。 どうしても飲みたくなりいろいろ探して手に入れました。 飲みやすく美味しかったです。 好きなお酒リストに入りました。 最近単純に好きな味が好きでないかでお酒の評価をする事にしました事 シリアルNo.カードがついています 私のは683でした。
S風の森Launch Edition原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
105
アラジン
油長酒造さんが、100年先に里山を繋ぐために新設した「葛城山麓醸造所」(通称「山麓蔵」)。 その山麓蔵で醸された初のお酒(ローンチ酒)です。 込められた想いなどはまた別の機会に。 ガス感はおとなしめ。 香りは若々しく華やか。 グラスの外にフワーッと漂うスギやヒノキの香りのヴェール。 吉野杉を多用して建築されたばかりの山麓蔵で醸されたことで、杉の香りが移っているらしく、その奥に風の森らしい香り。 華やかさは軽い洋梨、白桃、メロンに、ライチのようなトロピカルなニュアンス。 パウダリーさのあるポジティヴな揮発香も豊かで爽やかさを演出。 低精米とは思えない穀物感の低い綺麗な米香。 風の森らしさの中にトロピカル感と強めの揮発香が酔い! 味わいは、滑らかさの中に優しいガス感の刺激。 程良い果実感のある甘味と、優しい酸味が透明感を伴って流れる。 低精米とは思えない美しさ。 中盤からは秋津穂らしい複雑味も顔を覗かせ、綺麗な味わいの中に苦渋味のニュアンスが深みを与える。 含み香も爽やかな中にウッディーさを含んで複雑味にレイヤーをプラス。 流れるようにキレていき、余韻はミディアム。 美味しいです🍶
ムロ
アラジンさん、こんばんは♪ ㊗️600チェックイン素晴らしいです🥹✨ しかもS風の森🍶❣️私も入手できたのですが開栓できずにいます😅美味しそうなレビュー拝見して呑みたくなりました🤤
ワカ太
アラジンさん、メリークリスマス🎁🎄600チェックイン、おめでとうございます🎉㊗️キリ番を飾るのにふさわしい風の森の新シリーズ、S風の森✨アラジンさんが絶賛されるこのお酒、トロピカル感が気になる感じです😍
マル
アラジンさん、600チェックインおめでとうございます㊗️🎉 アラジンさん、600のうち1/3弱がchuinさんなんですね、すごく懇意にされているのがわかります😊阪堺電車が5位なのも嬉しい😆
ポンちゃん
アラジンさん、600チェックインおめでとうございます🎉🎉🎉🎉🎉🎉 浦里かと思ってたら手前で😳何だろうと…風の森の新シリーズ!レビューにも美味しさと酒造さんへの思いが詰まってますね👍✨
ねむち
アラジンさん、600チェックインおめでとうございます🎊🎉🎅話題の新蔵初の風の森でキリ番、さすがです😆橘ケンチ氏がテレビで飲んでたけど、アラジンさんのレビュー読んだ方が飲みたくなりました😋
Takashi
アラジンさん、600チェックイン、おめでとうございます🎊 この風の森、歴史と新しさを感じますね。久々に、風の森、飲みたくなりました😋
N.E
アラジンさん、600チェックインおめでとうございます🎊👏 この前📺で山麓蔵の事をやっていて風光明媚な所に建つ綺麗な蔵でした👀‼ そのローンチ酒、キリ番にふさわしいお酒ですね(^^)d
アラジン
ムロさん、ありがとうございます😄 ムロさんも入手済みということは、晴れてS風の森のアンバサダーですね☺️ 新蔵のローンチに出会う機会が人生で後何度あるかと考えると、この機会を大事にしようと思いました😊
アラジン
ワカ太さん、1日遅れでMerry Xmas🎄&ありがとうございます😄 トロピカル感もあくまで風の森らしい感じです! S風の森に込められた想いはここでは語り尽くせないので、良ければ蔵のインスタ等で是非😊
アラジン
マルさん、ありがとうございます😄 私はchuinの川田さんを日本酒の心の師匠だと一方的に思ってるので、多くなってますね😁 阪堺電車ほど1日で多くの銘柄を飲んだことはイベントの試飲を除くとまだないです🍶
アラジン
ポンちゃん、ありがとうございます😄 私は風の森に出会って改めて日本酒を知りたいと思い今に至るので、思い入れが深いです😊 葛城山麓醸造所やS風の森については、さけのわの投稿には収まらず全カットしました🥲
アラジン
ねむちさん、ありがとうございます😄 棚田の中に佇む葛城山麓醸造所の映像等を見ると、里山の再生と継承に向けた油長酒造さんの想いを感じます☺️ 私もいつかは実際に行って、そこでS風の森を飲んでみたいです🍶
アラジン
Takashiさん、ありがとうございます😄 まさに、歴史ある里山文化を、秋津穂の栽培やお酒の醸造を通じて100年先につなぐ、新たな挑戦の開始を告げるお酒です☺️ 私も割と久々でしたがやはり酔かったです😊
アラジン
N.Eさん、ありがとうございます😄 山麓蔵は、S風の森に用いる秋津穂を栽培する棚田の中にあって、稲穂をイメージした吉野杉の建物が印象的ですよね☺️ 100年後も美味しいS風の森が醸されていて欲しいです🍶
ジャイヴ
アラジンさん、600チェックインおめでとうございます🎉 記念酒に相応しすぎる1本✨ [能登半島地震]を事を思うと、酒蔵と酒米農家のこれからを改めて考えさせられますね🤔
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんばんは😃 600チェックイン㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️㊗️おめでとうございます🎉 Sが付く風の森!知りませんでした🥲これは飲まなきゃいけませんね😋探しに行きまーす
Masaaki Sapporo
アラジンさん、いつもありがとうございます👍600チェックインおめでとうございます🎉新シリーズの風の森、美味しそうですね😋
アラジン
ジャイヴさん、ありがとうございます😊 能登の復興は未だ道半ば。改めて失われた時の取り返しの困難さが思われます。 山麓蔵は、継承すべき里山で米を作る農家同様、蔵や醸造家もその一部となり溶け込む取組です🍶
アラジン
ジェイ&ノビィさん、ありがとうございます😄 流通量の関係で、現在は風の森の取扱店の中でもS風の森の取扱店は更に限られるので、インスタ等でご確認ください😌 今後の取組の進展で少しずつ広がる事を願います☺️
アラジン
Masaaki Sapporoさん、こちらこそいつもありがとうございます😄 里山での日本酒醸造文化全体の保全、継承と発展を軸とした、テロワールを更に推し進めるS風の森🍶美味しいので良ければ是非☺️
兎御殿
アラジンさん✨600チェックイン✨おめでとうございます🎊🎉 この風の森は旅サラダの番組でケンチさんが訪れて飲まれてました。気になってたお酒😆お酒もだけどコンセプトも良いですょね🐰🎶
アラジン
兎御殿さん、ありがとうございます😄 私もTV見ました📺 御興味があればUTAGEのYouTubeがより詳しいので、オススメです! 「未来酒度」という新たな評価基準も導入されてたりとコンセプト満載です😄

油長酒造の銘柄

鷹長風の森S風の森