Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
うぶすな産土
3,461 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

産土 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

産土のラベルと瓶 1産土のラベルと瓶 2産土のラベルと瓶 3産土のラベルと瓶 4産土のラベルと瓶 5

みんなの感想

花の香酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

熊本県玉名郡和水町西吉地2226−2Google Mapsで開く

タイムライン

産土2024 香子 五農醸
alt 1
alt 2alt 3
笑門 ワラカド ハママツ
29
ジャイヴ
[浜松呑み]③ ドリンクラストオーダーに合わせて頼んだのは地元ではなかなか呑めないレアな銘柄を見つけてオーダー✨ 「産土 2024 香子 五農醸」 アルコールの強さを感じる米の香り、呑み口舌先に感じるシュワッとしたガス感から深くジューシーな旨味とミネラル感から甘味にシフトしてキレて、心地よい余韻と鼻抜ける独特な香りと口に残る独特な味わい 久々の「産土」はトリップしそうな味わい、なんて美味しいんだ🥰 さてさて折しも[浜松まつり]のタイミングに来てしまい祭りの熱が覚めやらない繁華街に来てしまったのでもう少し散策します🚶
産土香子五農醸 2024
alt 1
alt 2alt 3
21
Hiz
香り高くもワイルドな複雑味 年々洗練されてくあじわい 木桶のニュアンスとのバランスが素晴らしい 《個人的な好み》 75/100 [甘辛度] 甘口☆☆☆☆⭐️☆☆☆☆☆☆辛口 《外観》 [色合い] わずかに白濁 《香り》 やや短い 吟醸香 △ 原料香 △蒸米、穀物類 熟成香 x その他 x木桶 [具体例] 穏やかな吟醸香とが主体 《味わい》 [アタック] やや短い [テクスチャ] スムーズな [味わい] 甘 味 さらりとした 酸 味 軽快な 苦 味 軽快な 旨 味 繊細な [複雑性] 中程度 [含み香] やや弱い 上立香同様 [余韻] やや短い ≪特徴的要素≫ ≪留意事項≫ [香味特性別分類] 薫酒 爽酒△ 醇酒△ 熟酒
alt 1alt 2
家飲み部
23
りょうすけ
かばしこかばしこー♪ 香子(かばしこ)という名を聞いて、某Yってぃのこのリズムが脳内に流れたのは自分だけじゃないはず……。 というわけでゴールデンウィーク後半戦突入を祝して、とっておきの産土を開栓! 相変わらずのたっぷりガス感に、フルーティーな香り。 どこか穀物感、乳酸菌感もありますね。 柔らかな甘みと旨味、そして酸味。 産土らしい和梨ジュースのようなテイストに加え、後味にコクのようなものを感じます。 味にも穀物っぽさがあり、香ばしさのニュアンスも。 これが家で飲める幸せ。 1日で飲み干すのはもったいなさすぎるので、味の違いを楽しみながら少しずつ飲んでいきます。
産土2024香子 五農場
alt 1alt 2
鮨 将司
50
sikamaru
たぶん初めてです。 産土のカバシコ。これで3色制覇です。 青はフレッシュ、緑は複雑、ピンクは濃密、ですかね。濃密といってもアルコール度数は13%だし、食中酒としてもいけるスッキリさと、ある種のキレもあります。 香りもしっかり高級感のある香りです。 この辺は料理を選ぶかもしれません。 しっかり食べて、しっかり喋って飲んでたから、今度は頑張って自分で買ってみたいです。
ma-ki-
sikamaruさん、こんばんわ 産土3色コンプリート羨ましいです🎵 中々緑と赤にはお目にかかれません😅 いつか呑んでみたいです😋
産土2024穂増 五農醸純米大吟醸
alt 1alt 2
47
Haste
心地よい香りと微発泡感、上質な舌触りで飲みやすく杯が進みます。低アルコールを感じさせない旨みもあり、飲みきるのが惜しいくらいでした。 ★★
産土香子 五農穣生酛発泡
alt 1alt 2
19
まめ武
⭐️4.4 香りはさわやかな桃の様。 微発砲とすこしトロミを感じる酒質。 透明感ある味わいで後味にキレイな酸味で締める。 低アルで飲みやすいが、香りと相まって力強さも感じる。 すごくいい香りなのでずっと嗅いでる。 そんなお酒。
1

花の香酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。