Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
うぶすな産土
3,728 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

産土 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

産土のラベルと瓶 1産土のラベルと瓶 2産土のラベルと瓶 3産土のラベルと瓶 4産土のラベルと瓶 5

みんなの感想

花の香酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

熊本県玉名郡和水町西吉地2226−2Google Mapsで開く

タイムライン

産土2025穂増 六農醸
alt 1
alt 2alt 3
26
TEZJI
⤴️忘れていた六農醸 遂に手に入れた6️⃣ メッチャ旨い😋けど、ちょっと高い やっぱり産土が好き❤️
alt 1alt 2
魚焼男 弍
102
N.E
飲み比べをもう一つ   日日、産土、而今 ▼産土 穂増 四農醸 もう答えを先に言います🤭 こちらの3種飲み比べではダントツ産土が好みでした☝(私の好み) なんとも言い表せない複雑なというか色々な味覚が味わえてやっぱ好きですね~✨ それでいて複雑味が渋滞することもなく流れていく🤔 絶妙な調律にいつも虜です🥰
産土穂増 四農醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
104
バウム
本日は明日の前祝いで『産土』を開栓🍶 そう、日曜日は娘の地鎮祭🙏 無事無事故で工事が完了する事を祈願するのですが、前夜にひと足早くお清め酒で体内から清めておきます😅 長〜く冷蔵庫に鎮座していたので、開栓した時のフレッシュ感は多少穏やかになってましたが、やはり旨いですね😍 コスパもあって中々、頻繁に頂けるお酒では無いですが、飲んでみると『旨い』って事で、またお連れしたくなる魔力のあるお酒です🤣
産土2024 穂増 六農醸
alt 1alt 2
ワダヤ
100
ichiro18
抽選に当たって購入した産土さん😊 前回飲んだのが初めての産土さんの山田錦の二農醸、2回目の今回は穂増の六農醸です。 二農釀から無施肥、無農薬、木桶醸造、酵母無添加が加わり六農釀!違いがわからないだろうなと思いながらいただきます✨ メロンやバナナの完熟ジューシーな香りがします。乳酸系の香りも感じます。チリチリの発泡感(前回飲んだ山田錦よりも強め)、フレッシュな甘旨を感じ、キリッとする酸味と苦味です。山田錦の時より味が複雑になり、色がついたような感じを受けました。 同じ酒米で農釀の数の利き酒の方が違いがわかるのかなと思います🤔 後は香子を飲んでないので機会があれば飲みたいかな😋
ひなはなママ
ichiro18さん、こんばんは😄 産土、すっごく飲んでみたいのに、全然飲める気配がないんです…😭やっぱり九州行くしかないかなぁ✈️どこかで見つけたら必ずお連れしたい🥹あぁ美味しそうで羨ましい😍
ちぇすたー
ichiro18さん、こんばんは⭐️ おお!産土のお高いやつ行きましたね😊 私も去年飲んだことありますがガス感が凄かった印象が残ってます🫧 強めのガス感にも負けないフルーティな旨みがいいですよね☺️
ichiro18
ひなはなママさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊既にご存知だと申し訳ないですが、私は産土の販売店を探したら全国で17店舗しかないのでそこでオンライン対応してる店を探しメルマガに登録しましたよ
ichiro18
ちぇすたーさん、こんばんは😃 ありがとうございます😊そうなんです!予算オーバーです😁ガス感強いですよね。飲み比べの山田錦飲みましたが、全然強かったです✨確かによりフルーティでしたね🤩
コタロー
ichiro18さん、おはようございます☀ 当選こちらでしたか🙌おめでとうございます㊗️🎊六農醸、色がついたような、という表現が詩的ですね🥳なかなか機会がないですが、農醸違いで飲み比べてみたいですよね😆
ichiro18
コタローさん、おはようございます😃 ありがとうございます😊より華やかな、よりフルーティの方がいいと思いましたが、穂増と比べて山田錦は十分美味いのですが、素朴に感じたのでこんな表現になりました😅
産土山田錦 六農醸生酛発泡
alt 1alt 2
28
じゅにち
久しぶりの産土、初めましての山田錦 六農醸。開栓時の「ポンッ!」という音、酒器に注ぐ際のシュワシュワといい、まず耳に心地良い。香りは爽やかなリンゴのような果実様、味わいは米の旨味、ミネラル感たっぷりで酸味ゆえにスッキリしている。農法や醸造法へのこだわりが強い酒蔵さんで、複雑味が半端ないと感じます。少しずつ楽しみたいです。
alt 1alt 2
20
おやG
お久しブリの照り焼き…失笑 美味い酒 ラベルも素敵 土が産む恵 「美味しいお酒が飲めますように」 七夕の短冊に願いを込めて乾杯 と、去年のですが
産土山田錦 六農醸
alt 1alt 2
23
yu
産土は好きで見かければよく買うのですが今回は初めてになる山田錦の六農醸です、開栓時から発泡感がイメージ出来るいい音 香りは青りんごや乳酸を感じ微かな泡感もありました 甘旨たっぷりなジューシー系で後からじんわりと酸が感じられ大好きなタイプのお酒です するする飲めてしまうのでこちらも飲みすぎ注意なお酒です 味のイメージでいうと作のインプレッションHなんかが近い気がしました しかし残念ながら自分の未熟な舌では二農醸との違いはあまり感じられず、手間暇の分、値段差が大きくなるのだとは思いますがやはり価格が上がると期待値も高まっていたので… 実際に2つ並べて飲み比べなんかしたら差がわかるものなのでしょうか 720、3800円くらい
産土2024 山田錦 二農醸
alt 1
25
Tedt
¥2,140、ワダヤで購入。アルコール度が13°と少し低めで、発泡性が有り、飲みやすい。最近の我が家のお気に入り。
産土2024 山田錦 二農醸純米生酒
alt 1alt 2
Swamp Field
68
Kano
そういえば、ちょっと前に飲み会があったんですけど、載せてなかったので(忘れてました)改めてアップします✨ 日付は今日ということでよろしく?(気にしないでね) ということで、先ずは、産土からです😊 このお酒、以前も飲んでますよね☝️ 相変わらず、上品な甘みと旨味で美味しいお酒です✨ 最近、手に入りにくくなりつつあるなぁ😅
1

花の香酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。