Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ヒロヒロ
日本酒を勉強してます。 まだまだ知らないことだらけです。 まだ見ぬ正宗を追いかける正宗ハンター。 素晴らしい正宗にはナイス正宗👍を送ります。 趣味はラベル集めとお酒を買うこと。 東京在住。

登録日

チェックイン

1,632

お気に入り銘柄

7

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

仙禽モダン 肆式原酒生酒無濾過貴醸酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
100
ヒロ
☀️ 貴醸酒です。 甘いかな🤔と思ったら、イメージほど甘くない。 薄めの柔らかい甘さでバナナ🍌のよう。 微炭酸も手伝って、クドさを感じないすっきりした甘さ☺️ アルコール度数は13度ですし、気軽にサラリと飲めるお酒でした🍶 これは栃木愛❤️を感じましたよ☺️
あふぃお
ヒロさん、こんばんは😌 私も先日スタバで飲んだ後に購入しました😆 イメージしてた貴醸酒の甘さじゃなかったですよね🤔 むしろスルスル飲める甘さなのがとても好みでした☺️
月詠純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
外飲み部
89
ヒロ
☀️ 粘りのある甘味から始まり、口当たりには粘性を感じます。 終わりに酸味が出てきて、キレの良さを演出しています。
加賀鳶谷泉x加賀鳶
alt 1alt 2
外飲み部
91
ヒロ
☀️ 鶴野酒造さんは能登半島地震で被災されました。復興を目指して福光屋さんと共同でお酒を造っています。 素晴らしい関係性だと思います😌 旨味と酸味を感じる濃醇な味わい。 燗酒向け❓でしょうか。 酸味のおかげでキレが良く感じます。 製造者が福光屋さんだったので、加賀鳶で登録しました。
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
92
ヒロ
☀️ 御免酒とは江戸幕府から与えられた称号で官用酒として扱われるお酒だったそうです🧐 格式高いですね✨ しっとり根強い旨味。 これは厚めの味わいか?🤔と思いきや、さっと引いて、「おぉ〜・・・」となる前に終わります。 満足の一歩手前で終わるキレが秀逸です✨
AAJI
ヒロさん こんばんは。「酒は剣菱、男山」って江戸時代中期から後期に言われていたそうです。剣菱は江戸時代の蔵元は無くなって今の剣菱になってるみたいです。ブランド力凄かったんでしょうね😊
ヒロ
AAJIさん、こんばんは😃 そうなんですね!勉強になります📚 「酒は〜」と言われるくらいなので、男山も凄かったんでしょうね。 「正宗」が出てこないのが個人的には無念ではりません😭
bouken
ヒロさん こんばんは🌃 男山も剣菱も元々は伊丹が創業の地で、現在も伊丹に現存する老松も御免酒を名乗ってるので伊丹酒自体が格式高いお酒なのかもしれませんね🤔
ヒロ
boukenさん、こんにちは😃 少し調べてみました。江戸時代に伊丹のお酒は高い評価で将軍の御膳酒にもなったとか🧐老松も同様に江戸幕府に認められたお酒だったそうです。コメントのお陰で知識が増えました😄
川鶴Olive純米原酒生酒
alt 1alt 2
外飲み部
94
ヒロ
☀️ お米の旨味を感じます🌾 後から柔らかい酸味も加わって、濃醇ながら終わり際はすっきりと感じます。
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
132
ヒロ
☀️ 裏書きを読むと、多数のお米を使ったお酒をブレンドしているようです🤔 この見た目から以前に見たような記憶が思い起こされ、懐かしさのあまり買うことにしました😆 アルコール度数は17度とやや高めです。 最初には醪の香りが漂ってきます。 甘味は桃🍑、メロン🍈、バナナ🍌辺りですかね🤔 複雑です。 口当たりは優雅でまろやか🌺 厚めの甘味が飲んだ後も残り続けます😊 何処かで見たと思ったら、会津旅行で見かけたあの人でした😆 赤🔴と青🔵が逆でしたが…😇
あねさん
おはようございます😄 これ美味しいですよね。水のように飲めちゃいますよね(詳細は私の投稿を😅
ぺっかーる
ヒロさん、こんにちは! ギターのジロウとお酒のスガタは僕らの仲間ですね~♪ 私も見かけたら買ってみます!チェインジ!
ヒロ
あねさん、こんばんは😃 水のように飲めるかはさて置き、思ったより甘めで飲みやすかったです😆17度をひゃっほーして飲むとぶっ飛んでしまいます😇
ヒロ
ぺっかーるさん、こんばんは😃 そうです!僕らの仲間です🎵見つけたら買ってください😆 次はギターボトル🎸のスガタを出してくれないかなと勝手に思ってます😆 でも、ジローラベルも捨てがたい…😇
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、こんにちは😃 混ぜても旨い姿さんですね‼️ このラベルからキカイダーが出てくるのが流石です👍昭和感が溢れ出ますねー😄
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 姿さんはブレンドも良いバランスに仕上げますよね。流石です。 昭和感バリバリですが、赤と青の半分といったら真っ先にキカイダーですよ‼️
Nouveau純米大吟醸
alt 1alt 2
スタンディングバー マツザキ
外飲み部
123
ヒロ
☀️ 醪を感じる吟醸香がほんのり☺️ 口にすると、すっと入ってくる甘味と旨味。 終わりに苦味と酸味が来ます。 香りが残りつつ味のきれは良い。 総じて、きな粉を思わせる口当たりと甘味です😊 最初はアレレ?いつもと違うという感じがしたけど、最後はやっぱり作らしく感じてほっこりしました🤗
ma-ki-
ヒロさん、こんばんわ 作様のヌーボー行かれたのですね🎵 昨年のヌーボー美味しかったので今年も呑みたいのですが今年の新酒は外呑み頼みなので、いつもの焼鳥屋さんで呟いてみます😁✨✨ ほっこりしたいです
ヒロ
ma-ki-さん、こんばんは😃 いつもの焼き鳥屋さん❣️ 作様のヌーボー、大将がででんと目の前に置いてくれるといいですね😆 自分が出されたら、きっと感動でふるふるしてしまいます🥹
而今秋津山田錦生酛
alt 1alt 2
スタンディングバー マツザキ
外飲み部
122
ヒロ
☀️ まずは醪の香り。 むむむ、出来が良さそうだと直感🧐 含み香も醪を思わせる吟醸香。 旨味が一陣の風のように通り過ぎ、裏方に甘味があります😊 而今の中では生酛っぽさを感じますが、一般的な生酛とは比べられないくらいの軽快さ。 きれもすっきりです。 爽やか生酛でした🤗
alt 1alt 2
スタンディングバー マツザキ
外飲み部
115
ヒロ
☀️ 上立香は仙禽らしい酸味を含んだすっきりした香りです。 にごりらしく米感がたっぷり🌾 定番のガス感も強めで、お米のサイダーです🌾🌾 時折、喉の奥にくる苦味により、「あっ、そういえば日本酒だった」と思い出しました😄
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、こんばんは😃 言わずとも酒だ🍶とは分かるけど😅ボーっとしてると米🌾サイダーですよね😋
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 中身が米サイダー🌾に入れ替えられていてもわからない自信があります❗️ 雪だるまさん⛄️恐るべし😇
十四代超極純米大吟醸中取り
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
157
ヒロ
☀️ ふと、十四代の超極が視界に入ってしまいました👀💡 ふおー❗️この抗えない凄まじい誘引力は何なんだ😵‍💫 気がついた時には注文していました🤗 まぁ、ただ飲みたいだけなんです🍶 決して強くないものの、染み渡る甘味💕 醪を感じる香りで甘味を広げつつ、超微炭酸で散らせてきます。 余計なモノは一切ないお酒だなぁと思います☺️
ジャイヴ
ヒロさん、こんにちは☀ 「十四代」の吸引力は凄まじいですね、[日本酒界のダイ〇ン]と言っても過言じゃないです🥰 まぁ自分も見つけたら価格次第で頼むと思います🤣
ma-ki-
ヒロさん、こんにちわ 十四代の凄まじい誘引力~体験してみたいです~🤤 そしてレビュー拝見しても間違いのない美味しさが伝わってきます~🤤 いつかは呑んでみたい十四代です😋
ポンちゃん
ヒロさん、こんにちは🐦 お高くても飲んでしまう十四代の誘引力って凄まじいですよね😂そして裏切らないからまた吸い寄せられるんですよね~🤣
ヒロ
ジャイヴさん、こんにちは😃 ダイ○ン、うまい例えですね❗️ 十四代ソンに吸われたら、チリひとつも残らないですね😇
ヒロ
ma-ki-さん、こんにちは😃 お酒の凄さもそうですが、飲む度に上がっていく誘引力も是非体験していただきたいです😆 ma-ki-さんも早くこちらの世界へ…ぐへへ🤤
ヒロ
ポンちゃん、こんにちは😃 さすが、わかってらっしゃる❗️ 誘引仲間ですね🙌 飲めば飲むほど吸い寄せられる、それが十四代🤣
スイスイスーサン
ヒロさん、こんにちゎ😊十四代はね。特別ですよね👍 ってか、↑のコメ欄めっちゃ読んでて爆笑しましたよ🤣ジャイヴさんとの掛け合いウケる🤣みんな上手い事考えるなぁ😳
ちぇすたー
ヒロさんこんばんは🌝 私もジャイヴさんの日本酒界のDysonという表現に笑いと共感が起きてます😂 日本酒ビギナーからエキスパートまで吸い寄せる十四代、さすがといったところですね☺️
ジャイヴ
P.S.ヒロさん [十四代ソン]酔いですね🥰 [さけのわ]を始め日本酒好き皆「十四代」の口から吸われて中で大宴会やりたいです✨ もうそれは一つの[宇宙]みたいな気がしますが🤣
ヒロ
スイスイスーサンさん、こんばんは😃 十四代はやはり特別ですよねぇ😄日本酒界のダイ○ンとは上手い例えですよね🤣
ヒロ
ちぇすたーさん、こんばんは😃 ここにも共感する人が🤣 確かに、目の前の物体は全て吸い込んで行くので、結果的に幅広い層を吸い込みますよね😇最近、本家のダイ○ンは液体も吸えるようになったようです🤗
ヒロ
ジャイヴさん、それはブラックホールなのではないかと⚫️ 十四代が飲み放題なら吸い込まれても悔いはありません😤むしろ飛び込みたいですね😇 一緒に宴会しましょう〜🥳🎉
花春牡丹の花春特別純米生酒おりがらみ
alt 1alt 2
外飲み部
138
ヒロ
☀️ 粘りを感じるしっかり目の甘味😊 それとお米の旨味🌾 濃いめの味わいの割には海鮮🐟とマッチしました。 静岡酒にもある感覚ですが、海鮮🐟と合わせると一層甘く感じるのは何故でしょうか?🤔 酒に関する知りたいテーマがまたひとつ増えました🥸
alt 1alt 2
外飲み部
136
ヒロ
☀️ 梨のようなソフトな甘味🍐 同じ福島の山の井に似ているなぁと🤔 すっきりした喉越しで水のような感覚を受けます。 よく見たら、アルコール添加でした😳 アルコールを感じない仕上がりに酒造りの技術が高いことを感じました😊
alt 1
alt 2alt 3
酒呑処シンメ
外飲み部
159
ヒロ
☀️ 正宗ハンターは今日もゆく🍶 簸上正宗より七冠馬が有名な酒蔵でしょう✨ そして、泡無し酵母の発祥の蔵と書いてあります🧐 初めて知りました。 ⚫︎常温から😄 まろやかな甘味とお米の旨味🌾 アルコール添加らしいスッキリとしたきれ。 そして、普通酒なのにナッツ感やアルコール感は感じなく、サラリと飲める😋 常温なので温かい食べ物にバッチリ合いました👌 味を邪魔する要素がなく、食中酒としてのバランスは最高級レベルです🏆 ⚫︎燗酒でも😄 温めたら、定石通り香り広がります。 ハッカ感もエキサイティングに🤩 この燗酒はフィーバーしてしまいます🎊 普通酒とは思えない素晴らしいクオリティ✨ きっと地元で人気のお酒なんだろうなぁと想像しながら家路につきました🤗 ナイス正宗👍
ひるぺこ
ヒロさん、こんばんは。ラベルの力強さめちゃくちゃ惹かれるナイス正宗👍食中酒としてのバランス最高とは飲まなあかん😤泡無し酵母発祥の蔵、そうなんだ!新しいこと教えてもらえて嬉しいな😊
ヒロ
ひるぺこさん、こちらでも😃 力強いラベルですよね💪島根の地元流通メインのようですけど機会があれば是非❣️ ラベルに書いてある「泡無し〜」は日本酒クイズにできるような豆知識ですよね〜😁
あおちゃん
ヒロさん おはようございます😊 正宗の投稿お待ちしてました! 先日はさけのわの正宗ハンター他に居ると間違えてすいませんでした🙇 この正宗も初めて知りました😅 読めない😆 流石正真正銘の正宗ハンター様だ🫡
ヒロ
あおちゃんさん、こんにちは😃 いえいえ、お気になさらず😄 ヒカミとは読めませんよね😅そして、まさかの七冠馬で有名な蔵だとは…。正宗ハントは驚きの連続です😆
alt 1alt 2
酒呑処シンメ
外飲み部
145
ヒロ
☀️ 旨味がじっくりと。 苦味がずずん。 ハードな旨苦テイスト、ロックです😎 味の太さを感じながら、最後は引っ掛からずにすっと消えていきました。 引き際のいい奴でした🫥
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
134
ヒロ
☀️ 表ラベルに書いてはないですが、裏書きを読むと「ひやおろし」ですね🧐 薄い甘味と少しの苦味。 ちょいとした旨味が見え隠れします。 すっと飲んでから、ホタテのバター焼きを頂くと、ホタテの旨味がウマウマと引き立ちます😚 捨て身でホタテとバターを引き立てる決死のマリアージュでした🤗
ひるぺこ
ヒロさん、こんばんは。睡龍美味いですよね😊ホタテバターと決死のマリアージュ!ウマウマな様子はわかるけど何故に決死?
ヒロ
ひるぺこさん、おはようございます😃 睡龍を飲んでからのホタテがウマウマになりすぎて、睡龍が跡形もなく消え去ってしまいます🫥自らを消し去ってホタテの旨味を引き立てたので「決死」だったなと😇
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
127
ヒロ
☀️ 旨味と微かな甘味から始まって、少々のハッカ感があります。 炙りたらこと一緒に😁 たらこは、炙り加減が外硬内軟で最高です✨ 塩加減も絶妙でアテ向きです。 案の定、お酒の深みのある味わいとバッチリ合って、たらこの辛味を引き立ててくれました🤗
ma-ki-
ヒロさん、こんにちわ 田从さん未呑ですが…よりも炙りたらこのフレーズにロックオンされてしまいました~🤤 絶対日本酒にあう肴ですよね~🤤 バッチリなペアリングだったみたいで美味しそう過ぎますおい
ヒロ
ma-ki-さん、こんばんは😃 たらこフレーズに反応したなら同志ですよね🤗炙り加減の絶妙さ&しょっぱすぎない塩加減が人類史上最高の炙りたらこと言っていいくらいレベルでしたよ😊
扶桑鶴秋あがり純米ひやおろし
alt 1alt 2
外飲み部
124
ヒロ
☀️ 初の銘柄です。 蔵も初なので、純米酒から飲めるとスペックを知るにはうってつけだなと😁 クラッシックなテイスト。 しっかりしたお米の旨味が中心の濃醇な味わいの純米酒🍶
alt 1alt 2
Yajima Saketen (矢島酒店)
家飲み部
158
ヒロ
☀️ 香りは少な目でしょうか🤔 それでも、しっかりの炭酸🫧 サイダーのような爽やかなテイストかな?と思いきや、手堅い旨味と軽めの甘味で、結局は荷札酒らしいテイストに仕上がっていました😊
alt 1alt 2
外飲み部
146
ヒロ
☀️ 「巡米酒」ってカッコいいですなぁ😎 さけのわのタグに追加して欲しい✨ 毎月、酒米が変わるシリーズです。 今月は美郷錦です💕 先月は飲んでません😑 来月は飲めるかわかりません🙄 微かな甘味と底堅い旨味です。 口当たりは柔らかくマイルドで、キレまでキツさはありません。 余韻に苦味がありつつ、二口目か舌にくる酸味がピリリ。 突き放した所がないお酒🍶
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、こんばんは😃 たしかに巡米酒ってなんかカッコ良い👍 長渕の巡恋歌にのせて♪ 好ーきです 好きです 心から〜🎶 巡米歌とか出ないですかね😄
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 巡恋歌🤣よくネタを思いつきますね〜。感心しました🙏 巡米歌はお酒の歌になりそうですね🤣長渕ファンに怒られそう😇
飛良泉山純 Classic純米山廃
alt 1alt 2
外飲み部
133
ヒロ
☀️ 山廃純米を山純って略すのは、だいふ昭和感があって山廃っぷりが加速しますね😆 薄い琥珀色をしています🟡 コクのある旨味と切れ味の良い酸味で、どっしりさっぱり系の仕上がりでした🤗 これから山廃純米を見たら、「あー!ヤマジュンだぁ〜!」と心の中で叫びましょう🙄
マナチー
ヒロさん、こんばんは🌇やまじゅん…山川純一が出てきて、あー!くそみそだぁ〜!になりそうです😭
AAJI
ヒロさん こんばんは。熊本では飛良泉は最近見かけ無いです。 久しぶりに飲んでみたいです。しかも山廃。 良いですね😊
ヒロ
マナチーさん、こんばんは😃 かつて一世を風靡した世界的ネットミームだとしても、ソッチに流されないよーにしてください🤣
ヒロ
AAJIさん、こんばんは😃 熊本では見かけないんですね。自分も久しぶりに見ました。 この山廃はクラッシック寄りですが懐かしい味がするかもしれませんね。出会えたら是非飲んでください☺️
1