Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ヒロヒロ
日本酒を勉強してます。 まだまだ知らないことだらけです。 まだ見ぬ正宗を追いかける正宗ハンター。 良い正宗にはナイス正宗👍を送ります。 趣味はラベル集めとお酒を買うこと。 東京在住。

登録日

チェックイン

933

お気に入り銘柄

10

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

青煌初しぼり純米原酒生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
65
ヒロ
☀️ 正宗探訪の旅🍶山梨編③ 【お店情報】 飲み屋さん「魚の四文屋」 折角なのでもう一杯😚 青リンゴ🍏を思わせる甘味と酸味。 これまた程よい酸味があってきれが良いです。 正宗を見つける前に酔っ払ってしまってはいけないので、お店を出て甲府城を観光しながら酔いを覚まします🤗
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
62
ヒロ
☀️ 正宗探訪の旅🍶山梨編② 【お店情報】 蕎麦屋「手打ち蕎麦 奥藤本店」 飲み屋「魚の四文屋」 正宗を探す前に蕎麦と鳥もつのセットを頂き、腹が落ち着いてから飲み屋さんへ🍶 しかし、メニューに正宗はありません😭 代わりに、太冠さんのお酒で山梨県内限定との言葉が❗️限定は見逃せませんね😆 バナナ系りんご🍌🍎の甘味で、少し酸味があります。さっぱりした甘味と酸味が混じってすっきりした喉越し&きれも抜群です😚 ボトルのラベルを撮れなかったので写真はネットから拝借しました🙏
まえちん
ヒロさん、こんばんは🌃😀 山梨政宗旅良きですね😚👍自分も奥藤第二分店ですが、とりもつそば定食を食べました😊蕎麦は食べ放題でしたが全然食べれませんでした😭
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
69
ヒロ
☀️ 正宗探訪の旅🍶山梨編① 山梨に正宗ハンティングに出かけました🤠 狙う正宗は2つです。 まずは午前中に蔵訪問で1つ確保。4合瓶なので最後に投稿します。 太冠さんの綺麗な瓶のお酒も買いました🍶 180mlで1100円というリッチマン向けのお酒です💰 瓶を開けた時の薫りがとても豊かです。 微かに甘く微かに苦いという高級感。 喉越しときれは、勿論すっきりクリア😙 瓶は花瓶で再利用することにしました🌷 さぁ、もうひとつの正宗を探す旅の始まりです❗️
alt 1
alt 2alt 3
Isetan (伊勢丹 新宿店)
家飲み部
108
ヒロ
☀️ 正宗ハンターは今日もゆく🍶 新宿のデパ地下に寄ったら、イベントで正宗を売りに来ていました😳 とってもラッキー正宗✌️です。 しかし、イベント最終日ということもあり、2000円正宗と6000円正宗しか残っていません🤣 その中間くらいが欲しかったー😭 まぁ2000円正宗で許してやるわい😄 酒です🍶 最初は微かにアルコールを感じますが、3口目くらいで消えます🫥 薄くクリアな甘味で、雑味を感じなくすっきりしています😙 伏見の酒らしく水の優しさと透明感を感じる仕上がりです💧 蔵人さん達が日々酒質の向上に努めているのがひしひしと伝わってくる気がしました。 ナイス正宗👍
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
135
ヒロ
☀️ 「角打ちフェス2025」 イベント会場で瓶詰めをしていたので買いました😏サンデシで量り売りの樽酒です🤗 カバンに入れて帰ったらラベルがヘニャヘニャになってしまいました。剥がして保存するので、まぁ良いです🆗 少し飲んだ後に、写真を撮っていないことに気づき、慌てて撮影📸しました😅 酒です🍶 杉の香りがしっかりと染み込んでいます🌲 3〜4日はつけたでしょうか🤔 すっきりとした薄い甘さで、透明感のある喉越しです😙 この手の辛口の樽酒は、いろいろな料理にあうんですよね〜😊
黒部峡水のささやき純米
alt 1
125
ヒロ
☀️ 「角打ちフェス2025」 名前が和風でいいですねぇ🥰 味わいへの期待値も上がります⤴️ スッキリした甘味と微かな苦味を感じます😙 苦味がアクセントになっています。何かをささやいているのを表現しているのでしょうか🤔 残念ながら、酔っ払いには聞こえないようです🤪 食中酒として面白そうな味わいでした🤗
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、おはようございます😃 静かな和室で飲んだら聞こえるかもしれないですね😌酔っ払いには『酒のガサガサ』くらいが丁度良いかもー😆
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😄 静かな和室は風情がありますねぇ。確かにささやきが聞こえかもです🙂‍↕️ 『酒のガサガサ』だと赤提灯の居酒屋🏮みたいなイメージになっちゃいますね🤣
たっつん
ヒロさん、こんにちは。私もこの前、違う種類ですが黒部峡飲みましたよ。富山の酒は昆布締めの刺身、おすすめです😁。昆布締めと生姜醤油で一杯、美味いですよ〜😊
ヒロ
たっつんさん、こんにちは😃 オススメありがとうございます🙏 昆布締めの刺身と生姜醤油ですね❗️富山の郷土料理をやってる店を探すか、いっそ富山に行こうか🚃ですね😆
alt 1
120
ヒロ
☀️ 「角打ちフェス2025」 たこ焼き🐙…いえ、気を取り直して、次のお酒です🍶 甘味と少しの苦味、重めの感覚があります🪨 しかし、後から酸味もでてきて、そのお陰できれは鮮やかです😁
萬勝はねぎ搾り純米吟醸
alt 1alt 2
116
ヒロ
☀️ 「角打ちフェス2025」 「撥ね木搾り」という言葉を初めて聞きました。木🌲と石🪨で搾る方法だそうです🤔 やや琥珀色です🟡 ナッツ系の甘味とグイっとくる重み、オールドスタイルといった感じのテイストです。 しかし、アルコールを感じないので飲みやすいです😙 濃い目の食べ物があうかも…たこ焼き🐙とか………もう食べ終わってました😅 タイミングが合わず、ちょっと悔しい🤣
alt 1alt 2
132
ヒロ
☀️ 「角打ちフェス2025」 どうやらお米は石川門のようです。最近知った酒米です🌾 ということで、石川門の経験値アップ⤴️のためにいただきます😋 トロッとした甘さ。 イメージはバナナ🍌の甘味。 余韻まで甘味が続き、甘味を噛み締めることができます😊 そして、たこ焼き🐙をいただきました。甘味とソースがバッチリです👌
alt 1
132
ヒロ
☀️ 「角打ちフェス2025」 表ラベルなしの珍しいタイプ。 薄い甘味と薄い酸味です😚 酸味が心地よく、甘酸のバランスが良いです🤗 酸味を中心に設計しているお酒の中ではかなり上位の出来栄えなのではないでしょうか🧐
ポンちゃん
ヒロさん、こんにちは🐦 感想拝見してそうそうと頷いてました😆ここのお酒、クラシックだけど酸味のおかげで飲みやすいですよね😊 角打ちフェスリポートこの後も楽しみです🎶
ヒロ
ポンちゃん、こんにちは☀️ 共感して貰えると嬉しいです☺️ 酸味が絶妙ですっきり感が堪らないです。 他の角打ちフェス投稿も是非見てください〜😆
alt 1
124
ヒロ
☀️ 「角打ちフェス2025」 ラベルがイケてるので選んでみました🤗 甘味は強めです。なかなかの甘味☺️ 雑味やアルコール感はなく、甘味そのままなので飲みやすいです😚 検索しても殆ど情報が出てこないお酒でした。イベント会場だとつい後で調べればいいかと思ってしまいますが、甘えてはダメですね😅
千代田蔵フクノハナ純米原酒生酒にごり酒
alt 1
133
ヒロ
☀️ 「角打ちフェス2025」 グレープフルーツジュースのような色のにごりです。 甘味と酸味の組み合わせで、米感が混じります🌾 少し苦味を出して終わりました😚 なかなか複雑な味わいですが、バランス良くまとまっていました🤗
alt 1
133
ヒロ
☀️ 「角打ちフェス2025」 お米は愛山だそうです🌾 スッキリと甘く旨みも感じます😊 贅沢な味わいながらも、きれもよいです。 ラベルの割には本格的でまとまりのあるお酒でした🤗
alt 1
133
ヒロ
☀️ 「角打ちフェス2025」というイベントに行ってみました。会場の写真を撮るのを忘れてしまい、写真はボトルだけです😅 会場の雰囲気を伝えられず、残念です😭 まずは九郎右衛門のノーマルとにごりです。 【ノーマル】 しっとりとした桃系の甘さ🍑 そして喉越しはすっきり。 【にごり】 米🌾が見えるしっかり目のにごりです。 こちらも甘い。後味に少し苦味を感じます。
ひなはなママ
ヒロさん、こんばんは😄 角打ちフェス!楽しそうですね🍶👍九郎右衛門さん、美味しいですよね😋にごりは未飲なので、いつか飲みたいです❣️イベント、行ったことないのでとってもイベントも興味ありありです😆
ヒロ
ひなはなママさん、こんばんは😃 九郎右衛門さんはどちらも同じくらい美味しかったです☺️ イベントは屋内開催が天気の影響を受けないのでオススメです❗️ぜひ旦那さんと一緒に行ってみてください🤗
alt 1
外飲み部
148
ヒロ
☀️ 少しの苦味がありつつ、旨味がしっかり😙 軽快でクリアな喉越しはさっぱり感を引き立てます。 旨みを残す余韻でシックで大人のお酒という印象でした😎
ma-ki-
ヒロさん、こんばんわ 黒龍美味しいですよね⤴️ 純吟は久しくいただいてないかも🤓 旨味を残す余韻~黒龍も美味しいお酒多いですよね😊
ヒロ
ma-ki-さん、おはようございます😃 純吟は旨みが良くて食べ物を引き立ててくれました😊 食べ物と合わせやすいですし、安定した美味しさで信頼と実績の黒龍さんでした🤗
冩楽純米吟醸生酒無濾過
alt 1alt 2
碇屋酒店
外飲み部
141
ヒロ
☀️ 開栓すると甘い薫り☺️ 堪らず口にするとじゅっとくる甘味😊 最初は強めに感じる甘味も慣れるとそれほど甘く感じません。 微妙にシュワ🫧を感じて、よいアクセント🎵 余韻は甘味たっぷりで広がりながら消えていきます🤗
七重郎特別純米原酒生酒
alt 1alt 2
外飲み部
125
ヒロ
☀️ 薄い甘味ですっきりとした甘さ。バナナのような感じ🍌 きれも鮮やかで爽やかな甘味と相まって軽快なイメージ。 おでんの出汁と相乗効果で旨みがアップしました⤴️
alt 1
alt 2alt 3
外飲み部
123
ヒロ
☀️ 桃系統の甘味を感じます🍑 それでもきれはすっきりしていて喉越しは軽快です😙 微妙にピリっとくる感じが生酒でしょうか🤗 おでんと一緒で甘味アップ⤴️ 出汁のお陰ですかね❓ 最近、出汁割りが気になってきました😁
ジェイ&ノビィ
ヒロさん、こんばんは😃 鳥海山は昨年飲んでその旨さに驚きました😍酒屋さん遠いんだけど🥲また買い出し行こうかな😁
ヒロ
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 鳥海山、初めて飲みましたが、ホント美味しくて単品食中どちらでもいけますね〜😚 「とりうみやま」と読んでしまったのは秘密です㊙️力士か‼️🤣
飛鳥井美灯特別純米中取り
alt 1alt 2
外飲み部
117
ヒロ
☀️ 甘味と酸味が中心の構成です。りんごやあんずのような味わい🍎 旨みがじわりじわりとしてきた後に緩やかにきれていきます🤗 穏やかな心になるお酒です🍶
alt 1alt 2
150
ヒロ
☀️ 玄米🌾で造ったお酒だそうです🍶 これは風味が違いました🤭 かなり琥珀色🟨 ビールに近い色です🍺 玄米だからでしょうか❓ 古酒熟成酒のような薫りがします。 しかし、ツーンとしたアルコール感はありません🤔 甘味と苦味で、例えるならきな粉のようなイメージ🧐 玄米だからでしょうか❓ 微炭酸🫧で杉の薫りは感じられません🌲 他の味覚が強く癖が強いです。 いつもの新政を期待していると違うなぁ・・・という中々クセ強な味わいでした🤗
1