Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
アラジンアラジン
少しずつ、大好きな日本酒の知識と経験を深めていきたいと思います。 和醸良酒、良酒醸和🍶 造り手の方々の情熱と自然の恵みに感謝。 全国を転々として現在は大阪在住。 ネームバリューに拘らず酔い酒との出会いを求めて邁進します。 家飲みのお酒は、500文字では足りないので完全版はInstagramにpostしています。 @nao_aladdin

登録日

チェックイン

734

お気に入り銘柄

8

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

舞美人山廃純米 無濾過生原酒 sanQ(サンキュー)純米山廃原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
個性的なお酒愛好会
104
アラジン
過日の立ち呑みchuinさんにて。 (時差投稿です。) やはりこれがあると飲まずにはいられない😄 舞美人のsanQです! 酸への感謝を胸に、いただきます🍶 ちなみに、今期のsanQの酸度は7.5😳 平均的な日本酒の酸度は1.3〜1.5です😁 外観はやや淡いイエローグリーン。 酸を感じるハーブやヒノキのアロマ。 おずおずと口をつけてみると、入りはそこまでかな、と思ったら、ガツーンとストロングな酸味のアタック! 思わず昔の梅干しを食べた時のようなしかめっ面😄 キレた後の余韻で、口の奥が酸味でキュッとくる。 それでも米の甘味や旨味がしっかりあるので、きちんと日本酒として美味しい。 変態…間違いなく個性的なお酒ではありますが、とても美味しいし、正直好きです😊 ちなみに燗でもかなりいけるそうです🤤 思った通りの尖ったお酒をいただけて、満面の笑みで次のお酒へ😁
まつちよ
アラジンさん🧞こんばんは🍶 ニヤけちゃいますよねこのお酒😆 分かります🤣
アラジン
まつちよさん、こんにちは😃 いやー、ニヤけちゃいました😁 まさに「個性的なお酒愛好会」に相応しいお酒ですよね。 単なる出オチではなく、おいしい日本酒として成り立っているのがまた凄いと思います😳
廣戸川純米にごり生酒純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
103
アラジン
過日の立ち呑みchuinさんにて。 (時差投稿です。) 廣戸川純米にごり生酒🍶 ほぼ瓶底でしたが、この時期にまさか廣戸川のにごりをいただけるとは思っていなかったので、有り難くいただきました。 滓の粒にガスの泡が流れる外観。 香りは瓶底でも華やか爽やか。 洋梨、切り立てのリンゴの切り口みたいな瑞々しさのある甘いアロマ。 トロッと甘く、米の旨味を感じさせつつ爽やかに優しい酸味が抜けていく。 ガス感の刺激はごく微か。 そこからスーッと酸味が厚みのある旨味と広がってキレる。 いやー、やっぱり美味いなぁ。 スーッと飲み終えて次のお酒へ🍶
ジャイヴ
アラジンさん、おはようございます☀ この時期まで[chuin]さん寝かしてたんですね💡 ようやく自分も「廣戸川」GETして初家呑み出来るので近日開けたいと思います🥰
アラジン
ジャイヴさん、こちらでもこんにちは😃 この暑くなってくる時に、シュワっとする廣戸川にごりを家飲みできるなんて、羨ましい🤤 チェックインされるのを楽しみにしてますね☺️
鍋島純米吟醸 隠し酒純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
103
アラジン
鍋島純米吟醸隠し酒、通称「裏鍋島」。 いわゆる「裏」酒(ラベルが鏡文字になっている番外編的なお酒)の元祖。 裏鍋島は、色々な鍋島純米吟醸やその荒走りや責めなどのブレンド酒。 香りと味わいがその都度異なるワンオフ酒です🍶 外観は淡いゴールドクリスタル。 香りは爽やかな艶のある華やかさで、まさに鍋島フルーティー。 蜜リンゴ🍎、洋梨🍐、熟したメロン🍈、バナナ🍌のアロマ。 つきたてのお餅のような米香🌾 寝かせたせいか、深みと落ち着きも感じる。 口に含むと、滑らかなテクスチャの中に、軽くチチッと舌をくすぐる様なガス感。 甘味はしっかりと完熟葡萄のような印象ながら、しっかりした爽やかな酸味とバランスして味わい深い。 それでいてしつこさはなく、華やかフルーティーな含み香を残しつつ中盤以降はスーッと流れていき、程良い旨味を感じさせながらキレていく。 余韻は綺麗でミディアムロング。 残り香もフルーティー。 フルーティー好きには本当に堪らない。 中盤以降はスッキリしていて、飲み疲れなどもなく、食事とも好相性でした。 今回も大好きな香りと味わいでした☺️ 是非また飲みたい☺️ ご馳走様でした🍶
ma-ki-
アラジンさん、こんばんわ レビューで想像しいてると勝手に顔の角度が斜め上に~拝見するだけで美味しさを感じずにはいられませんでした🤤 ワンオフ酒とのことですが、ナベ様好きとしてはいつか呑みたいです🤗
ジャイヴ
アラジンさん、こちらでもおはようございます☀ 「鍋島」の裏の意味が気になってたんですけどアッサンブラージュ的な意味合いなんですね😲 [ワンオフ]って単語を聞くと最高にワクワクします🤣
アラジン
ma-ki-さん、こんにちは😃 自分で思い出せるよう再現性のあるコメントをしたいと思ってるので、伝わっていたら嬉しいです☺️ もっと味わいのコメントの幅を広げたい🤔 裏鍋島、是非飲んでみて欲しいです🍶
アラジン
ジャイヴさん、こんにちは😃 裏鍋島の場合は、ご指摘のとおりアッサンブラージュです! 昔は色んなお酒の荒走りと責めのブレンドだったみたいですが、今は色んな純吟酒の中取り部分もブレンドしてるそうです🤔
鍋島blossom moon純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
117
アラジン
鍋島の四季ごとの限定酒、moonシリーズ。 色めく春の担当は、咲き誇る花を表現したブロッサムムーン🌸🌙🍶 蕩ける華やかさに包まれた堪らない甘味酸味を、仄かなビターさで締めくくる。 花見の季節まで我慢して飲みたい春の鍋島です🍶 外観はやや淡いイエローを帯びる。 香りは蕩けるような華やかさ。 白桃、ライチ、りんご、洋梨、バナナ、白葡萄などの甘く華やかなアロマ。 蕩けるような甘さの中に、軽く爽やかな香りも感じられる。 白玉団子程度の米香。 口当たりは丸みのあるテクスチャ。 ごく軽くチチチッとくるガス感の刺激🫧 独特のテイストを纏う甘味と、軽い酸味の広がり。 透明感のある旨味がしっかり流れて、ビターさを伴ってキレていく。 じんわりとした余韻には苦味の締まりと、含み香の華やかな甘さ。 美味い☺️ 好きです😊 あぁっという間に完飲しました🍶 個人的に、冬の新酒new moonと春酒のblossom moonは特に好みに合うお酒なので、今回は無事入手できてラッキーでした。 春の日差しの中で咲き誇る桜を見ながら、酒友さんと酌み交わしたいお酒でした。 また来年も飲みたい🌸 ご馳走様でした🍶
ジャイヴ
アラジンさん、こんにちは☀ ラベルやレビュー読んでて春先の暖かな日差しの下桜眺めながら呑むのを想像してしまいました🌸満開を眺めながらも酔いですか、散り際の桜吹雪舞う空を眺めるのも一興かと🥰
ma-ki-
アラジンさん、こんばんわ BlossomsMoon私の初のナベ様でその美味しさに感激した思い出のお酒です😋 今回のレビューも美味しさが伝わってきました🤤 次は桜を見ながら呑んでみたくなりました🤗
アラジン
ジャイヴさん、こんにちは😃 ジャイヴさんのようにフラワームーンを眺めつつブロッサムムーンを一献🍶というのも素晴らしかったでしょうね☺️ 確かに、含んで目を瞑ると晴天に桜舞い散る様が思い浮かぶようでした😊
アラジン
ma-ki-さん、こんにちは😃 初鍋島がblossom moonとはまた素晴らしいですね🌸☺️ この鍋島もまた美味しかったです🍶 私も来年は桜を見ながら飲みたいと思いました😊
産土2024山田錦|五農醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
119
アラジン
「無肥料栽培」「無農薬栽培」の「菊池川流域産米」である山田錦🌾を、「生酛」酒母で「木桶醸造」により醸した産土(うぶすな)五農醸です🍶 シュポンッと勢いよくシャンパンのような開栓🍾 外観はやや淡いゴールドグリーン。 グラスにプツプツと粗な泡。 香りは爽やかな中に木桶感もある産土らしい香り。 ファーストインプレッションは木桶感。 オレンジのような柑橘、バナナ、若い青いメロン、和梨のアロマ。 スーッとするハーブ感と、ヨーグルトの乳清のような生酛感。 白玉団子の米香。 滑らかなテクスチャで、シュワっとイキイキしたガス感🫧 程良く控えめな甘味と、優しく抜ける酸味が、豊かな木桶感を伴って広がる。 中盤で僅かに甘味が深まり葡萄感と、綺麗な苦味が仄かに混じり和梨のような果実感。 舌の上から柔らかくガス感が抜け、それと共にドライ感がスッキリと流れてキレる。 含み香の木桶感と、心地良い苦味の余韻がミディアムロング。 大好きな産土😊 シュワっと爽やかで、スムースに入って華やかに滋味溢れる甘味旨味が広がり、余韻に木桶感も残す。 やっぱり美味しいです😊 ご馳走様でした🍶
ジャイヴ
アラジンさん、こんにちは☀ 自分も先日の名古屋でスペック違いですが「産土」GETしてきました✨ 初熊本酒家呑みになりそうです✨ レビュー読んでていつ開けようかと悩みますね🥰
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんにちは😃 さけのわ振り返って見たら、我々2年ほど産土飲んでませんでした😳最近売ってる酒屋さんにも足を運んでいないので😅今度久しぶりに行ってゲットしようと思います🤗
マル
アラジンさん、こんにちは😊 アラジンさんといえば、浦里とこの産土ですね!農醸が上がると価格も跳ね上がるので、怖気付いて買えません🤣 やっぱり農醸違うと味変わるもんですか?
アラジン
ジャイヴさん、こんにちは😃 産土初ゲットおめでとうございます🎉 推し酒を飲んでいただけるのはとても嬉しいです☺️ 今後のチェックインを楽しみにしております😊 開栓にはくれぐれもご注意くださいね😁🍾
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんにちは😃 以前の様にほぼ全種の入手はして(でき)ませんが、産土は定期的に飲みたくなるので常備しています☺️ 暑い時期にもピッタリですし、2年は流石に長いので是非すぐ買いましょう😁
アラジン
マルさん、こんにちは😃 農醸は美味さの指標ではないですが、蔵元によれば、農醸が上がると、米の力が増すと共に、醸し手の思いが全然違うので、味は全く異なるそうです🤔 最近浦里が買えず飲めずなのが悩みです😌
山形正宗純米酒(レトロラベル)純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
117
アラジン
出張帰りのリアルタイム投稿②(ラスト)。 一合瓶を2本買って新幹線に乗ったので、こちらの山形正宗純米酒レトロラベルで、ささやかな宴を締めます🚅🍶 こちらは完全にジャケ買いしたお酒🍶 ラベルデザインが格好酔過ぎ😁 外観はやや淡いゴールドを帯びるクリスタル。 香りは甘やかで爽やか。 程良く熟したメロンやバナナの香り。 チリっとする微細な酸を含む麹の爽やかさ。 米香はお餅程度。 味わいは… 口当たりはサラッとしたテクスチャ。 含むと一瞬甘いかなと思わせてからの、スッとする酸味の広がりと抜け。 甘味はかなり控えめで、香りや酸味の広がりに清酒らしさを感じさせるニュアンスもありつつ、さっぱりした綺麗な旨味がしっかり感じられる。 心地酔い刺激を伴う酸味の抜けが爽やかで、軽やかにキレる。 余韻は大人しめ。 ややクラシック寄りで、燗につけてみたくなる味わい🍶 たい焼きと合わせると、キリッと感が少し丸くなり、出羽燦々の旨味がよりはっきりと感じられて、これもまた悪くない☺️ まぁ好きなものを合わせて、気に入らない訳がないですね😊 細やかな癒しの時間を過ごせました🍶 ご馳走様でした☺️
ポンちゃん
アラジンさん、出張お疲れ様でした😊 一合便、ラベルとのバランスもよく可愛くていいですね♪たい焼きと合わされてるのがアラジンさんらしくて😆👍そして飲み鉄でもちゃんとレビューされてるのが流石です✨
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 一合瓶だと色々楽しめて酔いです🍶😊 新幹線での独酌は、お酒と向き合う時間が取れるので、割とテイスティングに向いてます! わかばのたい焼き、完全な趣味ですが美味しいですよ☺️
ジャイヴ
アラジンさんこんばんわ🌛 東京出張お疲れ様です🙇 [たい焼き]アテに一合瓶呑み比べ、ゆっくりとした新幹線お疲れ会するのにピッタリな組み合わせですね🥰 [わかば]さんの天然物たい焼き美味しそうです
アラジン
ジャイヴさん、こんばんは😃 日本酒で気持ちを解きつつ、甘味でメンタルをチャージ! 個人的には大好き×2の完璧な組み合わせです😁 東京だと真っ先にたい焼きわかばさんと酒屋の鈴傳さんのコンボを想起します☺️
あぶくま純米吟醸(レトロラベル)純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
113
アラジン
たまにはリアルタイム投稿を。 出張帰りに、ささやかに新幹線で独酌を🍶 前半はあぶくま純米吟醸レトロラベルから。 東京駅のはせがわ酒店で購入しました😄 (ちなみに近くにあるはせがわ酒店パレスホテル店では、産土山田錦二農醸も売られてました😳買ってませんが😌) 外観は淡いイエローグリーンのクリスタル。 優しくも爽やかな吟醸香。 酢酸イソアミル系の若い青肉メロンやバナナのアロマ。 爽やかなセルフィーユ。 白玉団子程度の米香。 味わいは、滑らかでまろやかなテクスチャ。 控えめな甘味から入り、爽快感を伴う酸味がサッと広がっていく中、青いメロンの吟醸香が心地酔い。 爽やかな酸味の刺激が鼻へと抜けていく中で、甘味がトロッと丸みを帯びてしっかりした旨みへと変化。 そのままキレていき、じんわりとした温かみを伴うほんの微かなビターさの余韻。 久々のあぶくまですが、やはり酔いですねぇ☺️ 私の東京出張の定番土産(自分用)は、四ツ谷のたいやきわかばさんのたい焼きです。 つまみを買う時間を削ってどうにかありつけました😁 あぶくまがしっかりした味わいなので、たい焼きに負けず、酔い感じです😊
ヤスベェ
アラジンさん、こんばんは😀 出張お疲れ様でした😀 しかしながら、しっかり居酒屋新幹線を楽しまれてますね😀 閉店時間を間違えないように、気をつけてお帰り下さい😀
アラジン
ヤスベェさん、こんばんは😃 確かに閉店時間を守らないと大変なことになりますね😁 用法容量を守って1合瓶×2の慎ましい宴でしたので、早々に飲み終えて気持ち酔くウトウトした後、無事目的駅に到着できました🚅
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんにちは😃 🏮居酒屋新幹線🚅で一合飲み😋良いですね!写真だけ見ると一瞬ミニチュアかと思いました😅たい焼きをアテにあぶくま!なんか良いですね🤗
アラジン
ジェイ&ノビィさん、こんばんは😃 1泊すら出来ないせわしない日帰り出張なので、せめて帰り道は満喫しました🏮🚅🍶☺️ レトロラベルの一合瓶が沢山売られていて、集めたくなる可愛さです😄 甘味×🍶は正義です😁
新政亜麻猫 直汲 2022純米生酛原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
124
アラジン
4月以降、酒活の時間が取れず、お酒を買ったり家飲みする時間の捻出が難しくなりました😌 酔い機会なので、自宅で貯蔵(熟成)中のお酒を開栓します。 亜麻猫は氷温で1年9か月熟成での開栓。 外観はやや淡いゴールドグリーンのクリスタル。 グラスにはプツプツとガスの泡🫧 香りは落ち着きある爽やかさと深みを感じる甘やかさ。 ドライ杏のアロマ。 熟したマクワウリのような瓜感。 ふんわり木桶感。 深い緑、花。 生酛由来の乳製品香は乳清の雰囲気を纏っている程度。 米香は綺麗な白玉団子。 滑らかな中にプツプツとガスの泡。 葡萄の果肉のような果実感のある甘味が感じられたかと思うと,クエン酸のようなライトでアタック感のある酸味がサーっと透明感を纏って広がる。 そのまま喉奥へと駆け抜けていき、甘味の余韻と透明感のある旨みが舌の上に佇んでキレる。 駆け抜けた酸味の余韻も心地酔く。 低温帯だとより酸味が爽快で、後口の深みと透明感を湛えた甘味と旨みが引き立って、好み☺️ 杯を重ねると、中盤から透明感が前に出て、酸味とガス感が爽やかな中でスイスイ飲んでしまう😊 亜麻猫はかなり久々ですが、やはり美味しい🐈☺️
ma-ki-
アラジンさん、おはようございます 4月以降お忙しくされているのですね💧 お疲れ様です🍀 亜麻猫さん初めて呑んだ感動を思い出す素敵なレビューです😋 お疲れが溜まり過ぎないようお気をつけくださいね
ジャイヴ
アラジンさん、おはようございます☀ お仕事大変ですね、お疲れ様です🙇 16ヶ月寝かせた「亜麻猫」🐾、何処となく色味が濃くなった気もしますね🥰 しかもちゃんとガスの気泡が残るんですね✨
マル
アラジンさん、お疲れ様です🙇 年度替わりは忙しいでよね😅 そんな疲れた体にはやっぱりクエン酸ですよね👍🤣 キュッとくる酸味と甘さが染みますね!
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 忙しくて疲れも溜まってこられますよね💦そんな時の亜麻猫、体が欲するようなピッタリの味ですね😊 時間経っても深みが増して嫌な味しないのはさすがですね✨
アラジン
ma-ki-さん、こんにちは😃 お気遣いありがとうございます😊 日本酒はじっくり味わいたいので、そのせいで飲む時間が取り難かったりもしてます😅 暫くは酒活も低空飛行です✈️😌 亜麻猫は流石の旨さでした😊
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 疲れた時は酸っぱいものが欲しくなりますよね☺️ クエン酸チャージに亜麻猫はピッタリでした! 氷温熟成の恩恵もありますが、流石の新政、老ねたりへたったりせず酔い感じになります😊
アラジン
ジャイヴさん、こんばんは😃 コメントが遅れてすみません🙇 直汲は流石で、亜麻スパみたいな旺盛なガス感で爽快でした🫧 滓が多少瓶底に見られたので、火入れですが多少は瓶内二次発酵してるかもしれません🤔
アラジン
マルさん、お疲れ様です😃 コメントが遅れてすみません🙇 勤務環境の変化は仕方ない事ですが、やはり心身に負担がきます😌 疲れた時には酸っぱいもの!と思って選んだ亜麻猫が狙い通りに癒しをくれました🍶🐈😊
長陽福娘雄町純米吟醸無ろ過生原酒限定直汲み純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
118
アラジン
私の行きつけ、Chuinさんの営業再開後、店主の川田さんへの見舞い訪問の際に飲んだお酒3酒。 ラストの③は、山口県萩市のお酒、長陽福娘の雄町純米吟醸無ろ過生原酒限定直汲みです🍶 最早呪文レベルの長さの魅力的なワードのオンパレード😁 こちらは口開けでした! 香りはフレッシュな爽やかさを漂わせながら、穏やかに薫る。 スッと馴染むようなテクスチャに、プチプチプチッと心地酔いガス感🫧 程良い甘味と優しい酸味が、フレッシュさを感じさせつつ慎ましく広がる。 そのままスーッと馴染んで、微かなドライさも覗かせつつ流れるようにキレていく。 綺麗な余韻。 秘めている味わいを見せすぎないように隠しているような,ごく控えめな耽美的なエロさがある。 とっても美味しいです🍶 山口のお酒は元々大好きで、長陽福娘も気にはなっていましたがほぼ飲んだことがありませんでした。 こんなお酒を飲んでしまうと、また色々家飲みして追いかけたくなりますね☺️ 美味しいお酒を、飲みたい相手と呑めるのは幸せなことだと改めて感じました😊 お店に行ける機会は減りましたが、酒縁を大事にしていきたいです。 ご馳走様でした🍶
ma-ki-
アラジンさん、こんにちわ 店主さん営業再開されるまで快復されて良かったです🍀 まだ不定期ということは本調子ではないのですね💧 確かに呑みたい人との一献は本当に至福なことですね😊
ひるぺこ
アラジンさん、こんばんは。川田さんお店再開できるようになってホッとしてます😊アラジンさんもお仕事ご多忙の中酒活もされている近況報告に何だかとっても安心しました😌長陽福娘美味しいですよね👍
アラジン
ma-ki-さん、おはようございます😃 本当にまずは一安心です。 すぐ元通りとはいかないですが、営業日は常連さんをはじめ真の酒好きが集って、かなり盛況ですよ☺️ 同じお酒でも、呑みたい人と飲みたいです☺️
アラジン
ひるぺこさん、おはようございます😃 お料理なしで営業時間も前より短いですが、以前と同様、川田さんとの酒談義をしながらお酒を楽しめます🍶☺️ 酒活の時間の確保が難しいですが、日本酒愛は変わりません🫶😁
東洋美人醇道一途 限定 純米吟醸 おりがらみ生純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
120
アラジン
私の行きつけ、Chuinさんの営業再開後の4/10に、店主の川田さんへの見舞いがてら、お店にお邪魔した際に飲んだお酒3酒。 その②は、東洋美人の限定純米吟醸おりがらみ生です🍶 こちらは本当に瓶底のラスト1杯でした。 香りは、遠くにフルーティーさが霞んで見える位の穏やかな具合。 味わいは、思いのほか辛口寄り。 ドライにスーッと、うっすら絡んだ滓が口中に馴染んで広がるような感覚。 きちんと米の旨味が下支えしていて、柔らかな旨口のお酒でしたが、こんなにフルーティーさを抑えた東洋美人は初めての体験でした。 口開けはとてもフルーティーという評価も沢山見たので、家飲みで開栓変化を追ってみたくなりました🍶
ジャイヴ
アラジンさん、こんにちは☀ 川田さん一先ず大丈夫そうで安心しました😄 先日伺おうかと思いましたがSNSにて休業日が分かったのでまたの機会にします✨ 「東洋美人 おりがらみ」が未呑で気になりますね🥰
アラジン
ジャイヴさん、こんばんは😃 まずは本当に良かったです。 私もご一緒したかったです😌暫くは試験的な営業が続くようですが、機会があればまた是非に😊 こちらのお酒は私も改めて口開けから家飲みしてみたいです🍶
天山純米吟醸生桃色うすにごり純米吟醸生酒にごり酒
alt 1
alt 2alt 3
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
111
アラジン
私の行きつけの「日本酒とおつまみChuin新町店」さん。 年度替わりのバタバタや、私の勤務環境の変化もあり、なかなか伺えなくなりました😔 そんな中、私の日本酒の師匠である店主の川田さんが、体調を崩されてしばらくお店をお休みされていました。 とりあえず現在は営業を再開されています。 フードは持ち込みのみ(持ち込み自由)となり、営業日と時間も若干不定期なので、来店予定の方はInstagramのストーリー等を確認してから行くことをオススメします! 営業再開後の4/10に、見舞いがてらお店にお邪魔した際に飲んだお酒3酒。 その①は、天山純米吟醸生桃色にごり。 イチゴスムージー系の甘酸っぱいシュワシュワなピンクにごり。 尾瀬雪やはるこいなど、様々な桃色にごりがありますが、正直全部好き😊 天山のこちらは、トロッとしたテクスチャで、ベリー系の爽やかな甘酸っぱさに、シュワシュワっとした軽快なガス感がまさに期待通りのど真ん中! ただ甘いだけではなく、日本酒らしいドライさが垣間見えるところもあり、甘酒っぽい麹感もあったりして面白い。 キレは良くベタつかずゴクゴク飲める。 やはり好き🥰
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 天山にも桃色にごりあるんですね😳見た目でノックアウト、更に味も好みのようで😻 川田さん、心配ですね😢早く本調子になられるといいですね🙏
コタロー
アラジンさん、こんばんは🌙 こちら販売店限定だったみたいですね✨何かで発売のお知らせは見たのですが、近くで買えなくてとても気になってました👀トロっとしゅわしゅわの春のにごり🤤やっぱり飲んでみたいです😋
アラジン
ポンちゃん、おはようございます😃 天山の桃色にごりは私も今回初めて知りました😳 桃色にごりは大体甘旨なので好みです! 川田さんの全快を願ってやみません。 なんとか少しでもお店に行きたいと思います🍶
アラジン
コタローさん、こんばんは😃 販売店限定だったんですね!どおりであんまり見たことない訳ですね。 やはり春の桃色にごりは、シュワシュワ甘旨好きには堪りません☺️ コタローさんがこのお酒とも出会えますように😊
あべたかね錦 純米吟醸純米吟醸生酒おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
125
アラジン
甘く華やかな白桃のアロマから、シュワっと心地酔いガス感をふわっとおりがらみの柔らかさが優しく包んで、甘旨〜からのクリアビターでスッキリキレる。 春の麗らかな日差しの中で飲みたいあべピンク🌸☺️ 🍶開栓初日は… 外観は白く霞むミストホワイト。 香りは、甘く華やかな中にビターなニュアンスをプラス。 洋梨、バナナ、白桃のアロマ。 米感は白玉団子。 口当たりは滓のふわっとした質感の中で、ガス感の刺激も少し優しさを帯びる。 入りの濃い甘味は輪郭が淡く感じられる。 エッジの効いた酸味はおりがらみの丸みで優しめに。 中盤からは滓が絡み味わいにふくらみが出て、ビターさも少し味わい深く。 キレにも余韻にもふわっと感。 🍶開栓2日目は… 初日は少し強めに感じた苦味が和らぎ酔い感じ☺️ 香りは相変わらず甘く華やかな桃🍑 入りは甘く、スッキリした酸味と心地酔いガス感の刺激が抜けていく。 甘旨〜☺️ 中盤以降、爽やかな切り立ての梨テイストの中に、絡んだ滓に米の旨味が優しくクリアに流れていき、締まりはビターにスッキリ。 美味〜い😊 甘く華やかな香りに、テイストは甘旨からのスッキリビター。 2日で完飲です!
ひなはなママ
アラジンさん、おはようございます😃 あべピンク🩷美味しいですよね😋 みどり💚もとっても美味しかったので、ぜひ💚もおススメします❣️タンクにより味もかなり差があるみたいなので、同じラベルの飲み比べも👌
アラジン
ひなはなママさん、こんにちは😃 あべ、私も大好きです😊 グリーンは楽風舞ですね🌾昨年飲んで感動しました😄 今年も飲みたかったですが、関西は割とあべが買いにくくて🥲 ロット違いも気になりますよね☺️
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんばんは😃 久しぶりに上がって良かったです🤗 あべちゃん🩷はシリーズの中で一番甘みが強いかな🧐って記憶です!結果旨いですけどね😋
アラジン
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 自分のチェックインやコメントが中々出来ませんが、日本酒愛は変わってません😁 あべピンクは甘旨だと聞いてどうしても飲みたかったお酒でしたので、幸せでした🍶☺️
黒龍火いら寿純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
116
アラジン
《フレッシュで綺麗。味わいのアタック感とボディ感に透明感がバランスする、上質さが印象的な一献🍶》 黒龍のブランドコンセプトは「永遠につながる一献」。 火いら寿(ひいらず)は、文字どおり上槽後に火入れをしない生酒です。 兵庫県東条産の⼭⽥錦を精米歩合35%まで磨いて醸された純⽶⼤吟醸酒。 ヴィノロック栓(ガラス製の打栓にパッキンが付いた栓)も高級感を演出します。 外観は透明に近いクリアクリスタル。 香りは爽やかで甘やか。 青みの残るメロンと熟したメロンの甘味、白桃。 セルフィーユのようなハーブ感のある爽やかさや、生クリーム感も。 上新粉程度の米香。 サラッとした滑らかなテクスチャ。 スーッと入り一拍おいてからフルーティーな甘味がしっかりと。 含んだ際の爽やかさの中に、爽やかさを伴う綺麗な旨みがしっかり広がり、清流のように流れていく。 含み香も甘く爽やかな青いメロン。 終盤は爽やかなドライ感が増し、雑味のない米の甘旨味がスーッと細く長く糸を引くようなキレ。 生酒らしいじんわりした温かみの余韻がロング。 一度飲んでみたかった黒龍の火いら寿。 酔い経験が得られました😊
ジャイヴ
アラジンさん、こんにちは☀ 「黒龍 火いら寿」ゲットされてたんですね☺ 最近では地元でもなかなか出回らない1本になり、昔は[東尋坊]のお土産屋さんに定価で売られてた時もありました🤔
アラジン
ジャイヴさん、こんにちは😃 今思えばまだ時間の余裕があった頃に運良く入手していました🍶 人気が出るのは酔い事ですね😊 とりあえず飲んでみないと意見も言えないので、今後とも舌の経験を積みたいと思います☺️
金雀秋上がりひやおろし
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
132
アラジン
自宅で氷温で寝かせて冬上がりになった金雀秋上がり。 春上がりになる前にいただきました(時差投稿です)。 外観は淡いゴールド。 香りは丸みのある華やかさ。 蜜の入った赤いりんご、爽やかな切り立ての梨、白桃、メロン。 研ぎたての米のソリッド感とつきたてのお餅のふわっとした米香。 僅かにトロッとするりんごの蜜のような甘味が濃く優しい。 優しくきめ細やかな酸味が相まってジューシー。 堪らない味わいの広がりに、細やかな酸が線香花火のよう。 含み香もフルーティーで米の風味豊か。 酸味が僅かに主張を増していきながら、しっかり綺麗なお米の旨みが程良く柔らかく流れてキレていき、余韻まで優しく。 熱燗では…🍶 ふっくら炊けた米の香りにフルーティーな香りも溶け合い、心地酔い甘さと温かさ。 柔らかな口当たりにチチッと散らす細かな刺激が舌先をくすぐる。 米を凝縮して果汁を加えたような濃い甘味がジュンっと染みわたり、心地良い刺激を含む酸味がふわぁっと。 米の旨みがふんわりまろやかに流れて消える。 酸味の引きに仄かなフルーティーさを残す、名残惜しくなる余韻。 もの凄く好み☺️ この上なく美味しかった🍶
ジャイヴ
アラジンさん、おはようございます☀ 「金雀」酔いなぁと思ったら「秋あがり」を半年近く寝かしてたんですね😲 レビュー読んでて寝かせるのも面白いなぁと感じました🥰 うちの環境でやれる範囲でやってみます
ジェイ&ノビィ
アラジンさん、こんばんは😃 金雀の秋あがり!以前中国地方旅行行った時に欲しかったんですが出会えずに🥲今だに飲んでみたい一本です🥹この上なく美味しい…味わってみたいです😋
アラジン
ジャイヴさん、おはようございます😃 寝かせているのか、勿体無くて寝かせてしまっているのかは諸説ありますが😅、やはり氷温保管庫は劣化も少なく飲み時のコントロールが出来るので、酔いものだと思います🍶😊
アラジン
ジェイ&ノビィさん、おはようございます😃 金雀、中々飛んでいるところを見かけないですよね🥲 個人的に、燗酒も過去一レベルで美味しかったです🍶 J&Nさんにも是非味わっていただきたい唯一無二の甘旨です😊
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 お家で氷温熟成😳もう少し寝かしたいけど出荷しないとと言われる蔵元さんもあるのでこんなふうに飲むの理想的なのかもしれませんね😊チュンチュンのお燗も魅力的です❣️
アラジン
ポンちゃん、こんにちは😃 返事が遅くてすみません🙇 新酒や生酒みたいなフレッシュ感重視のお酒でなければ、寝かせるのはあり寄りのありだと思ってます😊 まぁ温存し過ぎて熟成させてるだけかもですが😅
櫻正宗純米大吟醸純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
127
アラジン
全国の数ある「正宗」系日本酒の原点。 優秀な酵母を頒布する協会酵母の第一号、きょうかい1号酵母の採取元ともなった栄えあるお酒🍶 日本酒の品質の安定・向上のために、1900年初頭から、日本醸造協会が当時の優秀なお酒から酵母を採取、培養して頒布したきょうかい酵母。 その第一号は櫻正宗から採取されました。 日本酒に多い「〇〇正宗」の元祖は櫻正宗と言われています。 当時「正宗」=「美味しい日本酒」の代名詞になるほどのお酒だったことの証ですね🍶 【私のテイスティングノート】  ⚪︎外観・香り⚪︎ 外観は透明に透き通るクリアクリスタル。 穏やかで優しい中にキリッとした爽やかさを感じさせる香り。 セルフィーユなどのハーブ、うっすらとした麹に、ふんわりと上品な米香。  ⚪︎味わいなど⚪︎ サラサラーっとしたテクスチャ。 澄み渡るような仄かな米の甘味の中に、キリッとエッジの効いた酸味。 酸が鼻へと抜けていく中で、麹感のある米の旨味を感じさせながらスーッとキレる。 キレは良く、余韻はじんわりとビターさを漂わせる締まり。 派手さはないが、落ち着いた静かな佇まいが歴史を感じさせる。
ジャイヴ
アラジンさん、おはようございます☀ 「正宗」元祖のお酒が未だに残っているとは知りませんでした😲 「櫻正宗」から数多の「正宗」が産まれたと思うと当時の酒造りの隆盛も感じますね🥰
ma-ki-
アラジンさん、おはようございます 正宗の元祖は櫻正宗さんなのですね😲 ハンターでなくても興味がそそられます🎵 ゆっくり過ごす一時に美味しいご飯を食べながらいただいてみたいです😋
ヒロ
アラジンさん、おはようございます😃 櫻正宗の1号酵母❗️まさに原点❗️歴史を感じる一本❗️ナイス正宗👍 ところで、グッズも揃えてますね。もしや看板も家に飾ってあるんでしょうか?🤩
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 正宗と1号酵母のどちらも始まりでしかも現役って、凄いとしか言えませんね✨ラベルも素敵👍 一合瓶あるんですね😳1枚目がジオラマっぽくていいですね😁
アラジン
ジャイヴさん、こんにちは😃 正宗の由来には諸説あります(正宗を音読みすると清酒に似てるからとか)ので、参考程度に😁 灘酒以外は「下らない酒」だった時代、灘の「正宗」は銘酒の代名詞だったんでしょうね☺️🍶
アラジン
ma-ki-さん、こんにちは😃 正宗の由来は一応諸説ありますが、1号酵母を採取され全国に頒布された実績は折り紙つきです! ハンターに捧げる一献でもありました👍 確かに食中酒にピッタリでしたね☺️
アラジン
ヒロさん、こんばんは😃 ナイス正宗👍ありがとうございます😊 正宗ハンターに褒めていただけて、これに勝る喜びはありません😁 「正宗」の看板は家に欲しいですが、残念ながら蔵元の所蔵品ですね😆
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 一時は幻となった1号酵母でしたが、見事に復活を遂げていて凄いですよね🤔 セラーがパンパンな時に1合瓶は有難いです! P箱のミニチュアと1合瓶のサイズ感が微妙にマッチしました😁
群馬泉初しぼり 生酒特別本醸造生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
120
アラジン
《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒⑤ラスト🍶 この日のラストは、飲んだことないお酒シリーズ🍶 初体験の群馬泉は、初しぼり生酒です。 外観は透明感の強い生成のミスティなおりがらみ。 僅かに粒状の滓も混じる。 香りは甘く爽やか。 青みのあるメロン、未熟で若い梨。 爽やかなハーブ感はセルフィーユ。 白玉団子の米香。 口当たりはトロッとしたテクスチャ。 チリっと優しいガス感。 スーッとした清涼感のある酸味。 控えめな甘味も。 含み香も相まって飲んでも透き通る瓜感のあるさっぱりした飲み口。 ミドルからフィニッシュにかけてはスリム。 キレは良く残らない余韻。 初しぼりのフレッシュ感と特別本醸造らしいスッキリ感のバランス。 chuinさんでの酔い年度納めでした。 ご馳走様でした🍶
ジャイヴ
アラジンさん、こんにちは☀ インスタの方で知りましたが、chuinさん大変だったそうですね😟 またお店再開されて安心しました、大阪出る際、お店に顔出しに行きますのでまた一緒に呑んで下さい🥰
ポンちゃん
アラジンさん、こちらにも😊🙏 この日は旨い系のお酒が多かったようで😳いろいろな味を試されてますね〜👍✨特別本醸造未飲なので、こちらのように生酒でトライしてみたいです😁
アラジン
ジャイヴさん、おはようございます😃 川田さんの件、気になったので昨日無理やり行ってきました🍶 また報告しますが結論大丈夫です🙆 店が開いてる日にいつもどおり飲みに行くのが一番☺️ また是非お願いします🍶
アラジン
ポンちゃん、おはようございます😃 特別本醸造、結構オススメです☺️ 美しい香りと味わいがスッキリキレていく飲みやすいお酒が多いイメージです🍶 J&Nさんみたいにメッチャ飲んでるシリーズもやりたいです😁
飛露喜特別純米 無濾過生原酒特別純米原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
120
アラジン
アラジン 《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒④🍶 飛露喜(ひろき)の特純。 好きなんですよね☺️ 外観はほぼ透明なクリアクリスタル。 香りは爽やかでグリーンなハーブ感もある日本酒らしい香り。 透き通るような口当たり。 不思議なことに香りはないのにフルーティーさを感じる甘味。 優しくきめ細やかな酸味とのバランスがとても酔い。 口蓋の上を喉奥へと抜けていく控えめな抜け感。 米の優しい旨味が広がり染み渡る。 極めてキレ良く、余韻もじんわり長い。 本当に、しみじみと美味い。 一回家飲みしてみたいお酒です🍶
會津宮泉純米吟醸 山酒4号 うすにごり 生酒純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
109
アラジン
《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒③🍶 山酒4号、愛称「玉苗」を醸したうすにごりの純米吟醸生酒です。 山酒4号は、金紋錦が母、山田錦を父に持つ山形県生まれの酒造好適米ですね🌾 外観はわずかに透明感を残す程度の濃霧のミストホワイト。 香りは甘く穏やか。 完熟バナナ、程良く熟した青いメロンの果肉と、爽やかな瓜感も微かに。 お餅の米香。 味わいは、柔らかなテクスチャ。 ガス感はなく、さっぱりした甘味と優しい酸味、クリアな旨味、しっかり苦味。 ラムネ感とガス感のない宮泉のうすにごりで、終盤から余韻にかけてのビター感強め、といった具合。 會津宮泉は、冩樂より実直な印象があります(あくまで個人的なイメージです。)。 そんな所が好きですね😊
楽の世山廃純米 無濾過 滓絡み純米山廃生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
100
アラジン
《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒②🍶 言われなきゃ分からないくらい、冷えたお酒でグラスが曇ったかな位のごく微かな霞がかかったイエローグリーンのクリスタル。 香りは爽やかで柔らか。 酸味を感じさせる爽やかな香りと、山廃らしいクリームチーズやパルメザンチーズのクリアな香り。 お餅の米香。 味わいは、スッと染み込むようなテクスチャ。 しっかりどっしりした、それでいてクリアさもある甘さ。 キュッとまではいかないクッと来る酸味もしっかりめ。 含み香に山廃らしいチーズや発酵バターが爽やかに広がり、透明感のある旨味を感じる。 キューっとしまっていくようなキレ。 口の中で温めるとふくらみが出て燗上がる🍶 山廃らしくて、なかなか酔いじゃないですか☺️
玉櫻純米 とろとろ にごり酒 生酒Ver.純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
106
アラジン
《3月分の時差投稿》 ある日のchuinさんにて。 年度末のご挨拶に伺った際のお酒①🍶 濃ゆいにごりで、きめ細やかな滓のスノーホワイト。 注ぐと表面に膜を張る感じがある。 香りは,爽やかな甘酒にアルコールの爽快感を加えた感じ。 お餅の米香。 味わいは、トロッとまろやかでシュワっと軽いガス感が来て、甘過ぎない、それでいて甘い、酔いバランス☺️ 爽やかなガス感と酸味の抜けも心地酔い。 割とガツンとくるアルコールのアタックもありつつ、とろとろの滓に包まれて柔らかく、ビターな余韻が残る。 大大大だぁ〜い好きなタイプ。 余談ですが、chuinさんは現在営業日が不定期で、営業時間も短縮してるので、もし訪問予定の方がおられましたらご注意ください! (営業日等はInstagramをご覧ください🙇‍♂️)
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 とろとろとついた名前だけで飲もうと思います😁真っ白できめ細やか甘過ぎないの、飲まなくても大好きです😆出会いたいです〜✨
アラジン
ポンちゃん、おはようございます😃 とろとろ、魅力的なテクスチャですよね☺️ 名前を裏切らない蕩ける質感と、シュワっと甘旨!お好きなタイプかと思います😊 甘いだけじゃないのも酔い感じでした🍶飲んで欲しい!