Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ふさのかんきく総乃寒菊
11,622 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

総乃寒菊 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

総乃寒菊のラベルと瓶 1総乃寒菊のラベルと瓶 2総乃寒菊のラベルと瓶 3総乃寒菊のラベルと瓶 4総乃寒菊のラベルと瓶 5

みんなの感想

総乃寒菊を買えるお店

土山酒店

商品情報は11/12/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

寒菊銘醸の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

総乃寒菊青海 -Summer Sea-原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
長塚酒店
8
flos_lingua_est
今年は星海を飲んでからの青海…もう一つ海を模したお酒があったようなので来年はそちらも是非いただこうと思います。 結論!すごく分かりやすく美味しい!寒菊が人気なのが一発でわかる甘旨酸の甘酸っぱい味。私もこれは好きです! りんご酸がよく出ていてとても美味しい!りんご系苦手と思いきや実は大好きだったということが最近わかりました。以前飲んだ雨降のおかげで何がりんご酸なのかがハッキリしたわけですが、日本酒の複雑さから何がどれなのかごちゃ混ぜになっていた認識がハッキリしました。これからもりんご酸のお酒を積極的に飲んでいきます笑 甘酸っぱいのがメインで旨味もある。そして苦味が少ないのでとても分かりやすく美味しい。 透き通った海のように綺麗な味なのにここまでわかりやすいのはなんなんでしょう…千葉の海といえば九十九里ですが、行ったことがないので味わいからは沖縄が浮かんでしまったのはすみません笑
総乃寒菊Monochrome [純米大吟醸/山酒4号50]無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
46
アラジン
Monochrome(モノクローム)。 真夏を過ぎた初秋に、夏の情景を想って脳内に流れるモノクロ映像を彩色する。 香りの落ち着いた華やかさと、味わいの耽美な極濃醇な甘さとジューシーさで、飲む人の心も彩る🍶 外観はほぼ透明に近いシルバーグリーンのクリスタル。 ガスの微細な泡が僅かにグラスに付く。 香りは穏やかな爽やかさ。 杏子、未熟なバナナ、白葡萄の皮。 微かな揮発香が爽やかさを演出。 精米したての米のような米香も豊か。 トロッと滑らかなテクスチャ。 微かなガスの刺激がチリっと。 極濃醇な甘味が耽美に溢れかえる。 まさにモノクロの風景に極彩色を流し込んだよう。 優しく滑らかな酸味が寄り添い、濃い甘味と相まって非常にジューシー。 ガスのチリ感がアクセントでジャストバランス。 トロッとした甘みの中にお米の旨味も。 締まりの良いビターさが終盤に顔をのぞかせてキレる。 仄かなビターと舌にごく微かな収斂味を残す余韻はロング。 この3月に、半年氷温熟成したモノクロームを飲みましたが、それより甘さがややスッキリしてフレッシュ感があり、色っぽさを内に秘めている印象。 でもどちらもとても好み☺️
alt 1
20
uMa
剣愛山50 Chronicle 原料米 徳島県産剣愛山100% 精米歩合 50% アルコール分 15度
総乃寒菊OCEAN99 -白銀海 Snow Sea- にごり無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒発泡
alt 1alt 2
alt 3alt 4
四季料理みしな
23
しんしんSY
新酒の濁り酒はこれにしよう 寒菊のOCEAN99 -白銀海 Snow Sea- にごり無濾過生原酒 今回が三回目🫩 この季節の風物詩だね 明日は同様な濁り酒の新酒がまたまた入るらしく予約しちゃいました パイナップルに合わせてこのキリッとしたシュワシュワ感 乙です☆ この飲み比べは五百万石対決でしたね いつもの焼きたて貝焼き。箸休めのお新香 もう少し腰を据えて飲みましょう🍶 蘊蓄 原料米 : 五百万石 精米歩合 : 50% アルコール分 : 15%
総乃寒菊OCEAN99 白銀海 -Snow Sea-原酒生酒無濾過にごり酒
alt 1
他所酒
43
ch-072
冬のはじまりを告げる 寒菊唯一のにごり酒 濃厚で 軽快な乳酸菌ソーダライク 白桃のような甘み 最高 千葉県産五百万石 50% 13度
総乃寒菊電照菊 純米大吟醸 超限定おりがらみ無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
31
Sake angler
黄色と飲み比べ。 こちらは果物由来の梨のようなジューシーな甘みと炭酸感強めでおいしかったです。 おりを絡めるとビターになり味にメリハリが生まれます。 ごくごく飲みたいなら赤、ゆっくりしっぽり楽しみたいなら黄色といった印象でした。
総乃寒菊DiscoverySeries Adapt ふさこがね 50純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
39
Ken
寒菊銘醸 総乃寒菊 Discovery Series うすにごり 無濾過生原酒 千葉県産のお米をお米のみを使用した4種同時発売のシリーズ Adapt-ふさこがね50 甘酸っぱくて旨味感じるフルーティーな香り。 甘酸っぱさに旨味そして味わいの拡がりも感じる一口目。 どちらかと言うとドライなのかな? 後々膨らんでくる旨味。 ほんと美味しい〜
総乃寒菊DiscoverySeries New Sensation コシヒカリ90純米原酒生酒無濾過にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
39
Ken
寒菊銘醸 総乃寒菊 Discovery Series うすにごり 無濾過生原酒 千葉県産のお米をお米のみを使用した4種同時発売のシリーズ New Sensation-コシヒカリ90 真っ先に酸味が飛び込んできて且つフルーティーな香り。 香りのイメージ同様に酸味溢れる甘めな一口目。 軽やかで甘酸っぱい、ワンテンポ遅れて感じる苦味と旨味。 美味しい〜🥰
総乃寒菊DiscoverySeries identify 総の舞50純米大吟醸原酒生酒無濾過にごり酒発泡
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
36
Ken
寒菊銘醸 総乃寒菊 Discovery Series うすにごり 無濾過生原酒 千葉県産のお米をお米のみを使用した4種同時発売のシリーズ Identity-総の舞50 穏やかでもスッキリ青リンゴの様な香り🍏 ガス感あって旨辛、ボリュームも感じる一口目。 ドライ感もありつつしっかりとした旨味。 これは飲み飽きしない美味しさです。
総乃寒菊電照菊 純米大吟醸 山田錦50 無濾過生原酒
alt 1
alt 2alt 3
30
たかひろ
ガス感少しあり ラムネのような香り、甘味あり パインや杏系の甘味、酸味あり 若干とろみのある甘味 フルーティー、ジューシー そのあとに苦味、旨味が広がる ほんの僅かにピリッと感あり
alt 1
21
宝田
9.5 上立ち香はカプっぽい上品なパインピーチ、和三盆系。派手すぎず爽やかな香り。 口に含むと普段の寒菊の甘味を上品にした様な甘みがカプ系っぽい香りと一緒にスッと広がる。その後は綺麗に消えていき、カプ系の典型的若干のアル感と穀物っぽい?香りが残る。後口に嫌な感じは無い。 さっぱりしたカプ系綺麗めの典型的美味しいお酒って感じ、普段の寒菊より宮寒梅が近いかな。この値段でこのクオリティは素晴らしい。
1

寒菊銘醸の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。