Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ふさのかんきく総乃寒菊
9,939 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

総乃寒菊 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

総乃寒菊のラベルと瓶 1総乃寒菊のラベルと瓶 2総乃寒菊のラベルと瓶 3総乃寒菊のラベルと瓶 4総乃寒菊のラベルと瓶 5

みんなの感想

総乃寒菊を買えるお店

商品情報は4/5/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

寒菊銘醸の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

総乃寒菊晴日 -Special Yell-純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1
alt 2alt 3
14
Hori
二日連続の寒菊 晴日。昨日は小山商店別誂でしたが今日は通常版です。 この2本、去年も両方買って飲み比べをしました。去年は通常版→別誂だったので、今年は逆にしてみました。 去年は裏を見ないと見分けが付きませんでしたが、今年は別誂の方に小山商店の「酒」マークが入るようになったので、正面を向いていても分かるので助かりました。別誂に販売先のロゴマークが入るようになったのは私の知る限り去年秋の剣愛山の矢島酒店別誂の時からで、縦に貼られている細いラベルの材質が変わったタイミングに重なります。 さて、味わいですが去年も思いましたがこの2本は方向性が大きく異なります。 通常版はストレートに寒菊らしいフレッシュフルーティ甘旨ジューシーな味わいで、別誂はおりがらみによる複雑さとガスが強く感じられる味わいです。通常版もガス感ありですが、別誂は開栓注意の表示がされるほどガスが強く、飲み口は微炭酸飲料のようにシュワシュワです。 比べた感想は去年と全く同じで、寒菊らしい美味しさは通常版、個人的に好きなのは別誂という感じです。 3本連続の寒菊で久しぶりに全力で寒菊を楽しませていただきました。やっぱり美味しいですね。
総乃寒菊壽限無-Hazy Moon-純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
50
chikumo
こちらもつよさん、ゲット 出張中で飲めないと諦めてたけどありがとう❗️ こりゃ美味いねー😋 やっぱり寒菊は推し蔵でした😆
総乃寒菊OCEAN99 空海-Inflight-無濾過一度火入原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
Yajima Saketen (矢島酒店)
98
ichiro18
先日購入してきた3本目は寒菊銘醸さんのOCEAN99シリーズ、初めていただきます。 先日飲んだ松尾自慢との飲み比べにもなります。 マスカットのような甘みある香りです。 プチプチしたガスにさわやかな甘みが口の中に広がります。酸味は穏やかですがやはり寒菊さんのシルキーな苦味で締めくくるのですっきりしてます。 二日目はガスはほのかですが、甘みが強くなり、さらりとした苦味でした。 松尾自慢のほうが甘みがジューシーでしたが、こちらは爽やかなすっきりした甘み 暑くなってくるとこちらの爽やかな甘みが心地よいです。
ma-ki-
ichiro18さん、こんばんわ 松尾自慢と空海呑み比べ良きですね🎵 空海は暑くなってから呑むと良さげなのです⤴️ 今年、初ゲットできたので、暑い日に呑んでみますね😋
ichiro18
ma-ki-さん、おはようございます😄 コメありがとうございます✨ 是非!爽やかな甘さが美味しかったので、口開けした時が美味しく感じました😁
alt 1alt 2
家飲み部
44
ゆりなん
私の大好きなOCEAN 99 Series!甘みがあって、うまままー!♡ よく行く酒屋さんには私が寒菊好きなのバレてて、私がこのお酒目当てでお店に行ったら店長に「もしや寒菊ですかー?!まだ入ってないんですよー!!」って言われましたね(笑)
総乃寒菊晴日-Special Yell- 純米大吟醸 山田錦×赤磐雄町 無濾過生原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
たかひろ
ガス感わずかにあり 寒菊らしいサイダーのような香り、甘みあり そのあとに柔らかい苦味、ややしっかりした酸味が広がる わずかにアルコール感あり
alt 1alt 2
37
こまこまこま
やばい(語彙力) 正直やばいとかエグいとかで表現するのってどーなんでしょうということで1行目から切ってみました。 あまみとえーっとなんかのバランスがすばらしいんです。 それでですね、美味しいんです。ごめんなさい。 お酒の種類あんまり読んでいないんですが、これはおすすめしても後悔しないやつ。ほしいやつ。好きなひと飲みたいやつ。 微炭酸。
総乃寒菊OCEAN99 凪 Spring Misty
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
45
Ryohei
2025.51th。 今期2本目の寒菊、凪です。やはり美味しいですし、今期の寒菊さんで1番好きなお酒かもしれないです。 ジュースのように飲めてフルーティ系で、特徴の苦味も感じることができます。 2本目ですので、感想はそこまで記載しません。 また来年も楽しみです。 ご馳走様でした!
alt 1alt 2
17
musigny2007
ひいきの寒菊。千葉県産の米のみでつくられた千葉県内のみで販売される松尾自慢。酒蔵のある山武市松尾の地名を冠したお酒で、地元産の食材に合うようにつくられたそうです。船橋の矢島酒店からお取り寄せ。最近は都内の酒店の寒菊取扱いも減っているようで残念です。今日のアテは千葉県産ではありませんが、お刺身と静岡でとれたイワシを天ぷらにして、一緒にいただきました。
総乃寒菊壽限無 -Hazy Moon- 純米大吟醸 おりがらみ無濾過生原酒
alt 1alt 2
43
フリーター一代男
取り置きしていただいたお酒。いつもの通り配達中で閉まっているのを数回経て、今回は直接柏に用はないけど通過はするから電話を掛けて営業中か確認、開いていたから途中下車して買いに行きました😌 あまりに頻繁に配達中なのでどんだけ飲食店のお得意様がいるんだと思っていたら、個人に向けてがほとんどのようでした。採算取れているのだろうか? 開栓は無難にできましたが、予想に反してシュワってて甘旨だけど他のより少しフルーテーさを感じて要するにめちゃくちゃ美味いです。これも2日で飲んでしまった(いい加減自重すべきなんですが…)ので、まだ在庫あったらリピートしようと思って再度訪れたら当然のごとくありませんでした😖
alt 1alt 2
21
GANO
昨年飲んだ寒菊の限定酒 口あたりは微発泡のメロン風味でかなり飲みやすい。 開栓2日目以降も飲みやすく、グイグイいけあけちゃう。 最後まで美味しく飲めました。
1

寒菊銘醸の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。