Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ちえびじん
3,604 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

ちえびじん フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

ちえびじんのラベルと瓶 1ちえびじんのラベルと瓶 2ちえびじんのラベルと瓶 3ちえびじんのラベルと瓶 4ちえびじんのラベルと瓶 5

みんなの感想

ちえびじんを買えるお店

商品情報は5/24/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

中野酒造の銘柄

ちえびじん

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

大分県杵築市南杵築中の原2487−1Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
97
@水橋
智恵美人 純米酒 300ml 精米歩合:70%  アルコール度数:15度 二月に杵築の蔵元売店からお連れしました、漢字の智恵美人。蔵元売店限定はないけど、九州しか流通してないこれはいかがですかと、おすすめされました♪ ちえびじんに比べるとこちらの方が旨みがあるような気がする。 気のせいかな? せめて四合瓶にしておけば良かった。少し後悔してます(>_<)
alt 1
alt 2alt 3
29
Hori
ちえびじんのLapinをいただきました。 これが初めてのちえびじん、そして初めての大分県のお酒です。 酒屋さんであるお酒を買うのにもう一本購入の条件が付けられていて、そのもう一本に選んだのがこのLapinです。理由は冷蔵庫を見渡した時に最も目を引いたからです。SNSでは見たことがあったのですが、実物は多くのラベルが並ぶ中にあっても一際目立つ存在感でした。 抱き合わせというポジティブではないチョイスで、しかもいわゆるジャケ買いの一本でしたが、これが想定外の大当たりでした。 シュワっとしていて、味わいは大好きな新酒の活性にごり酒のような乳酸感のある甘みと旨みに若さを感じるほろ苦さ。 元々うすにごりの春酒はどれも美味しいと思っているのですが、Lapinは群を抜く美味しさでした。 文句なしに来年も絶対に買うリストの仲間入りです。
alt 1
alt 2alt 3
44
ハム
「八反錦 ×生原酒×熟成」で生まれたちえびじんの秋の限定酒。旨味と酸味のバランスが良くなる秋口までしっかり熟成したお酒です。 とろっとした上品な甘み。香り優しく、パイナップルや梨のようなニュアンスを感じます。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
78
Nf bapak
家飲み初の貴醸酒。一白水成のX-factorとは全然方向性の違うお酒でした。 香りは結構クラシック。結構黃味がかった色の如く、濃厚な口当たり。ただ冷暗所とは言え常温保存で1年半、それなりに風味が落ちてしまったかなぁ…と言う気がします。 現在は漢字の智恵美人貴醸酒としてリニューアル、燗酒コンテストのプレミアぬる燗部門で金賞受賞だそうです。
alt 1alt 2
35
ハム
軽快な旨みと深み、そして後から心地よい酸が追いかけて来るようなバランスの良さ。温度を上げていくともっと美味しいだと思います。
ちえびじん智恵美人純米吟醸
alt 1alt 2
19
ともはし
米(国産)米麹(国産米) 精米歩合55% アルコール分15度 最寄りのイオンモール内にある酒屋さんを うろついていたら ド派手なパープルの箱が気になり よく見てみたら ちえびじんではありませんか🤩 漢字表記なのが違和感あったけど ちえびじん大好きなので 即決で購入。 帰宅して入浴後に 早速開栓 少しだけプシュってガスが出た。 香り、甘味、旨味、ガス感 過去に呑んできた ちえびじんと比べると とても穏やか。 だけどしっかり旨味もあります。 好みのタイプで 出会えてハッピーです😎
alt 1
alt 2alt 3
17
Harley
穏やかな甘い香り、甘旨がきて、最後に苦味でキレる。舌にやや苦味が残るが嫌ではない。もう少し濃ければ申し分ないが、コスパがかなり良い。美味しい。
1

中野酒造の銘柄

ちえびじん

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。