Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
なべしま鍋島
13,776 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

鍋島 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

鍋島のラベルと瓶 1鍋島のラベルと瓶 2鍋島のラベルと瓶 3鍋島のラベルと瓶 4鍋島のラベルと瓶 5

みんなの感想

富久千代酒造の銘柄

鍋島

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

佐賀県鹿島市浜町1244−1Google Mapsで開く

タイムライン

鍋島純米吟醸 山田錦
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
36
Nf bapak
ほんのり黃味がかった見た目、ややとろりとした口当たり、フルーティーな香りとすっきりとした甘味、やや旨。キレよくあっさり消えてゆきます。 1年経っても火入れでも、流石は鍋島。美酒のスタンダード的味わいでした。文句なくうまい! 火入れでも冷蔵保存はしていましたけどね。 去年夏の肥前浜訪問の際、蔵元では小売はしていないので近くの飯森酒造店舗で買い求めた1本。その時はこの山田錦とsummer moonの一升瓶しかなく、流石に一升瓶背負って旅する訳にもいかないので、こちらに致しました。 初めて鍋島をいただいたのは福岡の飲み屋で産土と一緒にでしたが、あーなんだか産土も飲みたくなってきたー! 先日電照菊買いに行った際、ニ農醸と七農醸並んで売ってたしなー!!
alt 1alt 2
16
シュエット
淀川酒店で購入しました。 純米吟醸 山田錦100% 精米歩合50% 富久千代酒造 きめの細かいガス感と甘くフルーティーな香りが広がり山田錦ならではのボリュームある米の旨味が口の中で広がります。 酸は弱めで甘みがあり、 控えめな苦みとのバランスも良く、 高レベルの仕上がりです。
鍋島純米大吟醸 赤磐雄町純米大吟醸
alt 1alt 2
20
はるアキ
富久千代酒造さんの『鍋島 純米大吟醸 赤磐雄町』 日本でも雄町の最高峰が収穫されるとされる「赤磐あかいわ」。 その中でも特に品質の良い稀少な「特等米」のみを使用して醸し出される限定の純米大吟醸。 赤磐雄町米で高品質の等々米を収穫するためには普段の努力を重ねても、必ず特等米が収穫出来るとは限らない非常にむずかしく稀少なお米です。 「鍋島」雄町米のスペシャル。さっぱりした味わいながらも、南国のフルーツのような魅力も感じられます。 さらに、キュートな酸味と微かなガス感が、このお酒を引き立てています。 原料米:特等雄町100% 精米歩合:40% アルコール度数:16度
鍋島純米大吟醸 山田錦 35純米大吟醸
alt 1alt 2
21
はるアキ
富久千代酒造さんの『鍋島 純米大吟醸 山田錦 35』 最高級の山田錦を35%まで磨いた贅沢品。 厳冬期に搾ったお酒を加熱処理し、低温冷蔵庫で静かに寝かし、約1年の時を経て年一回リリースされる限定品。 滑らかでクリアー。 佐賀、そして日本を代表する純米大吟醸。 酒質 純米大吟醸 原料米 山田錦 アルコール度数 16度 精米歩合 35%
鍋島純米大吟醸 愛山純米大吟醸
alt 1alt 2
20
はるアキ
富久千代酒造さんの『鍋島 純米大吟醸 愛山』 味わいは、ミディアムボディから始まり、エレガントな甘みが心を捉え、軽やかなガス感や酸味が美しく絡み合い、最後まで続きます。 このお酒の素晴らしさは、『印象的な力強さと優しさを両立している』点にあり、その味わいは銘酒「鍋島」の中でも最高品質で仕上げられています。 ■原料米:愛山 ■ 精米歩合:40% ■ 日本酒度:-1 ■ アルコール度:16度
alt 1alt 2
52
おふじ
原料米 山田錦 精米歩合 50% アルコール度 16% 2本目は鍋島! なんだかんだであまり購入できてない1本ですね🤔 空いて時間が経っていたためか、ジューシーと言うよりかはマイルドな甘みでバランス系かな〜と言う印象 それでもすっきりしてて飲みやすいことに変わりなかったです お造りのタコをアテに頂きました! ご馳走様でした🎶
1

富久千代酒造の銘柄

鍋島

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。