Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
純米生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
日本酒とおつまみ Chuin 新町店
外飲み部
130
アラジン
こちらも、家飲みしたいけどなぜか毎年買えないシリーズのお酒。 にごリストとしてずーーっと気になっていた山本を醸す山本酒造店さんの「ど」🍶 「ど」も、リリース時期がいつもどうしても買いたいお酒のちょっと後みたいで、お店で見かけて「アッ!」となった時はいつも冷蔵庫がパンパンのパンなので、見送らざるを得ませんでした🥲 どは外飲みを含めて初めていただきました🍶 外飲みなので、しっかり滓を攪拌してから注いでくれました。 ちなみに見た目も名前もどぶろくっぽいですが、「清酒」なので濾されていてどぶろくではありません。 外観は美しくゆったりと滓が舞うほんのり生成やグリーンを含むスノーホワイト。 滓のお米が豊かに香り、奥の方に嫌な感じのない漬物香が僅かに。 口当たりは、シュワっとしたガス感のあるとろとろが心地良い。 甘味はほぼなく、ガス感と滓のお米の味わいがドライにフラットに広がる。 スッキリした旨味が、酸味とガス感を伴って程良く抜けてキレる。 滓のビターさが程良く余韻に残る。 なるほどー🧐 ドライでシュワっとすっきりお米の旨み、好きな人には堪らんやつですね🍶 人気の理由が分かりました!!
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 私もずーっとこちら気になってて💦出会った時も同じく買えない状況だったり😅 そしてずっとどぶろくの「ど」だと思ってました😂濾してここまで澱が多いのも凄いですね😳
コタロー
アラジンさん、こんにちは☀️ これ今ちょうどうちで開いてます😋味わい自体もですが、フワフワとろとろの口当たりにシュワっと来るのが楽しくて飲み進んじゃいますね😆
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 法令上「濾す」の定義がないので、スッカスカのザルを通して「濾した!」というケースもあるかも🤔 どは、米粒感もなく滑らかで濾されてる感ありました! 飲んでみる価値ありですよ😊🍶
アラジン
コタローさん、こんばんは😃 「ど」の家飲み、酔いですねぇ☺️ スルスル飲み進んで、ちょっと燗なんてつけちゃったりして、一瞬で空き瓶になりそう😁 辛口好きの方にオススメできる酔い活性にごりを知りました🍶