Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
篠峯伊勢錦 純米 中取り 無濾過生原酒純米原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
浅野日本酒店
外飲み部
73
アラジン
この日のラスト一杯。 普段よく見る篠峯とは雰囲気の違うボトルデザインの篠峯があったので、飲んでみました。 伊勢錦は、三重県が誇る酒造好適米。 山田錦の母、山田穂の祖先と言われます。 1860年に伊勢で在来米の大和から選抜開発され、一時は関西で人気でしたが、長桿で倒伏しやすいなどの理由で栽培されなくなりました。 これを地元で酒屋八兵衛を醸す元坂酒造さんが平成3年に酒米として復活栽培。 以後、他の酒蔵でも醸されていますが、奈良県で栽培されているとは知りませんでした。 その奈良県産伊勢錦をきょうかい6号酵母で醸した純米酒です🌾 外観は淡いイエローグリーンクリスタル。 香りは穏やかで甘やか。 ジュワーっとくる甘味のあるバナナ、杏と、お餅の米香。 口にすると、柔らかなテクスチャと、ごく微かにチリっとくるガス感。 ジューシーな甘味、丸みのある酸味。 清涼感のある旨味が広がる。 微かな苦渋みの締まりのある余韻。 おー、これ美味しい!! ガス感も心地良く、程良くジューシーで米の綺麗な旨味も感じます! 奈良酒は風の森やみむろ杉が多い私に、篠峯も色々飲んでみたくさせるお酒でした🍶