Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
うぶすな産土
3,389 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

産土 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

産土のラベルと瓶 1産土のラベルと瓶 2産土のラベルと瓶 3産土のラベルと瓶 4産土のラベルと瓶 5

みんなの感想

花の香酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

熊本県玉名郡和水町西吉地2226−2Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1
18
まよこ
だいぶ前に購入した産土 やっと開栓しました🤤🍶 (写真の獺祭は少し前に飲みきりました!) フレッシュでガス感もあり、 アルコール低めなのでするすると飲めて めちゃくちゃ美味しかったです...!
産土山田錦 ニ農穣生酒
alt 1alt 2
家飲み部
80
バウム
今夜は何でもな日。 でも『産土』🍶冷蔵庫に居座っていたので開栓しました😅 やっぱり白ワインですねぇ😋 スッキリして程よい酸味で低アルも相まってグビグビ進む酒ですね😋本当に旨い❗️ 中々お連れ出来ない銘柄なので開栓には躊躇うけど、旨いお酒はやっぱり旨い 常に側に置いて置きたい1本ですね😍
alt 1
45
Tetsu1963b
「赤いヤツ」 昨晩、おかあちゃんがポテトサラダを作るというので先日広島で御馳走になった「あったかいポテサラ」にチャレンジ。フライパンでトロけるチーズを焼いてその上にポテトサラダをのせて焼くだけ、、。 チーズがパリパリになるのがポイント。お店の味を上手く再現できました。かあちゃんが「シュワシュワ」する奴が飲みたいと言うので、、 とっておきの「赤いヤツ」を開栓。やっぱうまいです。 過去一好みの産土でした。
産土2023 山田錦 二農醸純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
34
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》3 【購入金額】720mL 1970円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】非公開(熊本県菊池川流域産山田錦100%) 【使用酵母】熊本9号 【日本酒度】− 【酸度】 − 【アミノ酸度】− 【アルコール分】13.0度 【製造年月】2024.09 【外観】無色透明で、とろみなし、澱なし、炭酸かなりあり。 【味:★★★★★】香りなし。口に含むと、まず炭酸が広がり、その後さっぱりとしたフルーティな香りと、ほのかな甘みが広がる。臭み少しあり。 【のどごし:★★★★★】スッキリ。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】もう語る必要はない。 【総合評価】★★★★★B
産土2023 穂増 四農醸純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
35
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》3 【購入金額】720mL 3280円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】非公開(熊本県菊池川流域産無農薬無肥料穂増100%) 【使用酵母】熊本9号 【日本酒度】− 【酸度】 − 【アミノ酸度】− 【アルコール分】13.0度 【製造年月】2024.10 【外観】無色透明で、とろみなし、澱なし、炭酸かなりあり、開栓時に酒蓋が吹き飛んだ。 【味:★★★★★】香りなし。口に含むと泡がまず広がり、その後米の優しい旨味とアミノ酸が広がる。雑味苦味一切なし。含み香は微かに米の香り。 【のどごし:★★★★★】スッキリ。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】もう語る必要はない。 【総合評価】★★★★★A
産土2023 山田錦 二農醸純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
30
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》2 【購入金額】720mL 1970円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】非公開(熊本県菊池川流域産山田錦100%) 【使用酵母】熊本9号 【日本酒度】− 【酸度】 − 【アミノ酸度】− 【アルコール分】13.0度 【製造年月】2024.09 【外観】無色透明で、とろみなし、澱なし、炭酸かなりあり。 【味:★★★★★】香りなし。口に含むと、まず炭酸が広がり、その後さっぱりとしたフルーティな香りと、ほのかな甘みが広がる。臭み少しあり。 【のどごし:★★★★★】スッキリ。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】もう語る必要はない。 【総合評価】★★★★★B
産土2023 穂増 四農醸純米生酒
alt 1alt 2
家飲み部
28
CANON
《個人メモ》 《リピートシリーズ》2 【購入金額】720mL 3280円(税込み) 【飲み方】冷、食前、食中、食後 【歩合】非公開(熊本県菊池川流域産無農薬無肥料穂増100%) 【使用酵母】熊本9号 【日本酒度】− 【酸度】 − 【アミノ酸度】− 【アルコール分】13.0度 【製造年月】2024.10 【外観】無色透明で、とろみなし、澱なし、炭酸かなりあり、開栓時に酒蓋が吹き飛んだ。 【味:★★★★★】香りなし。口に含むと泡がまず広がり、その後米の優しい旨味とアミノ酸が広がる。雑味苦味一切なし。含み香は微かに米の香り。 【のどごし:★★★★★】スッキリ。 【時間経過での変化:★★★★☆】変化なし。 【コメント】もう語る必要はない。 【総合評価】★★★★★A
産土山田錦純米生酒
alt 1alt 2
102
ちょろき
二農醸🌾 同僚を日本酒沼に引き込む為に準備した産土🍶 残念ながらその飲み会が中止になったので、 空きスペース確保の為に自分で費消😂 相変わらずの発泡性だけど‥あれれー。 苦手な乳酸テイストが今までになく強いぞ😅
alt 1alt 2
30
ごう
産土穂増五農醸2023。 氷温庫から出し開栓すると心地よいガス漏れる音。 プチプチしたガス感共に馴染むような酸味が溢れ、クリーミーさも感じる旨みと少しだけ抑え気味の甘みがまた心地よいです。 味わいは複雑味もあり奥深いが、ガス感と酸味からなのかキレとかなり良い。 しかし柔らかい旨みと甘みの余韻と共に渋みも感じられ食にも合わせやすいと思います。 ガス感と旨みとドライ感、美味いです!
産土香子✖︎山田錦生酒
alt 1alt 2
36
のこあき
産土神宴で買ってきて貰った限定酒第2弾 山田錦と香子を混醸させたお酒です🍶 香子と書いてかばしこと読むこの酒米は蒸すと近所まで高貴な香りが漂うとのこと… まずはそれを楽しもうと思ったんだけど、香り自体はそこまで強くないかな? って印象 で、相変わらずのポンって音を楽しんだ後いただきました ちょっと強めの発泡感の後、全く嫌味にならない心地よい酸味がきてお酒の味が口の中に広がっていく上品な味 これはやばい…めっちゃ美味しい ってか、買っておいたおつまみに手が伸びない 食べたら味の邪魔になるくらい淡々と飲める美味しいお酒でした🍶
グラ
のこあきさん はじめまして、福岡在住のグラです。産土神祭、わたし行きました🍶こちら届くの楽しみにしているところです。レビュー拝見してさらに楽しみになりました😊
のこあき
グラさんはじめまして 同じ福岡在住なんですね。産土神祭羨ましいです✨ 待ち遠しい日々を過ごされてるようで 絶対に美味しいと思いますので早く開栓されてのレビューを待ってますね!
産土2024山田錦ニ農釀生酒発泡
alt 1alt 2
家飲み部
32
Yoshi
初熊本制覇♪ 開栓ファーストインプレッションは酸味のあるマスカットジュース。日本酒と言われなければスパークリング白ワインか、サイダーと間違うかも。2杯目以降はその爽やかな酸味と米の旨味もMIXして複雑な味わいに感じました。ともかく低アルだしエンドレスでスイスイ飲めちゃいます。
1

花の香酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。