産土の香子 五農醸をいただきました。
我が家の殿堂入り銘柄の産土。香子は四農醸に次いでこれで2本目です。
五農醸のレギュレーションは以下の通り。
①菊池川流域産米
②生酛造り
③無農薬栽培
④無肥料栽培
⑤木桶醸造
産土はもはやどれを飲んでも美味しいのですが、味わいの変化が分かりやすいのが木桶仕込みとなるこの五農醸だと思います。(次はまだ未体験ですが醞(しおり)の七農醸ではないかと)
五農醸は木桶仕込みになるので四農醸までとは少し雰囲気が異なります。木桶ならではのウッディなニュアンスが加わり、味わいがより複雑に感じられます。
香子は山田錦に比べて、より華やかでフルーティな印象を受けます。個人的には香子の二農醸が出たら嬉しいのですが、それは無さそうですね。