Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ふさのかんきく総乃寒菊
11,287 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

総乃寒菊 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

総乃寒菊のラベルと瓶 1総乃寒菊のラベルと瓶 2総乃寒菊のラベルと瓶 3総乃寒菊のラベルと瓶 4総乃寒菊のラベルと瓶 5

みんなの感想

総乃寒菊を買えるお店

土山酒店

商品情報は9/28/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

寒菊銘醸の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

タイムライン

総乃寒菊≪矢島酒店別誂≫ Chronicle 純米大吟醸 剣愛山 おりがらみ無濾過生原酒純米大吟醸原酒生酒無濾過おりがらみ
alt 1alt 2
25
はるアキ
寒菊銘醸さんの『寒菊 ≪矢島酒店別誂≫ Chronicle 純米大吟醸 剣愛山 おりがらみ無濾過生原酒』 酒米「剣愛山(つるぎあいやま)」とは「愛山」を種子として、徳島県美馬市で生産された愛山。 なんとこちらの酒米、滅多にお目にかかることができず、「写楽」を醸す宮泉銘醸に続き、二蔵目となります。 味わいの核となるのは、生酒独特の爽やかな発泡感とほどけるような甘さ、そして余韻の美しさ。 昨年よりもさらに向上した酒質は蔵元も絶賛する完成度の高さ。 タイプ 純米大吟醸 アルコール度数 15度 原材料名 米(国産)、米麹(国産米) 使用米 徳島県産 剣愛山100% 精米歩合 50% 日本酒度 -6
総乃寒菊OCEAN99 星海純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
30
冷やしトマト
福島 酒屋さんで購入 福島へ日本酒を買いに行った際に購入💰 過去にこの星海を友人の誕生日プレゼントとして贈ったことはあったが、自分で飲んだことはなかったなぁ🤔と思い購入🍶 もう説明からして美味しそうなんだが? 早速開栓🍶美味しい😋 芳醇な香りとしっとりとした甘味がとても美味しい😋ジューシーと言うよりスイートなイメージの味わい🤔果物で言ったらなんだろう?柿をもっとフレッシュにしたような感じ? 酸味は控えめで、夏酒でこういった雰囲気の味わいはかなり珍しいと感じる☀️ この芳醇な甘〜い味わいが、自分が寒菊が好きな理由だなぁと感じる☺️ いつもありがとうございます😊 ご馳走様でした♪ ふと思ったけどOCEAN99シリーズの飲み比べ飲み会とか楽しそう! 揃えるのに1年かかるけど😂
総乃寒菊純米大吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
23
sekisen
総乃寒菊 Discovery Series Identity 2025 -総の舞 原料米: 千葉県産総の舞80%使用 精米歩合:50% 日本酒度 : - 酸度 : - Alc度数:14度 製造年月 : 2025/7 立ち上がりはマスカットや白い花のような上品な香りと微発泡のフレッシュ感、うすにごりらしい瑞々しさが心を掴む。 甘みは控えめで酸が骨格をつくり、総の舞の透明感を活かしたジューシーで切れの良い味わい。 無濾過生の旨味を残しつつも後味は軽快で、寒菊らしいモダンな美しさを感じる一本。 ⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
alt 1
21
宝田
9.5 上立ち香はメロン系の甘ったるい香りとややアルコール感。 口に含むとブワッと濃厚甘さが広がる。甘酒のような米の旨み甘味とメロンとやや控えめなパインを感じる。フィニッシュにかけてサイダーや炭酸水の後口のような苦味が僅かに。水のようにフェードアウトしていく感じのキレかた。 単体で飲む酒、とにかく甘い。悪く言えばメロンシロップみたい。十四代系やね。個人的には甘すぎと感じたかな。でもちびちび飲むとすごく美味しい
alt 1alt 2
25
smoky
十四代と同時に開栓。 こちらも全く劣らずにうまい。 なぜこの価格でこの素晴らしい酒ができるのか。 感謝ですね。
総乃寒菊OCEAN99 橙海(とうみ)-Arrival-純米吟醸原酒無濾過
alt 1
60
ch-072
祭礼時に堪能 Flightシリーズ 一度火入 香り 甘み 余韻 やっぱ最高 55% 15度
総乃寒菊純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
23
akikoda3
寒菊 Monochrome 純米大吟醸無濾過生原酒 評価4.4〜4.5 アルコール度:15度、日本酒度:-7.0※以前数値、酸度:1.3※以前数値、原料米:山酒4号、精米歩合:50% 夏が終わりその余韻を感じる秋口にリリース。「モノクロ」に映る過ぎた思い出に色を描けるよう、鮮明でクリアな味わいを表現した一本。 今年のMonochromeも山形県産米「山酒4号」を使用。 寒菊らしいフレッシュな微炭酸の感じられるピチピチとした飲み口に、口中に広がっていく豊潤な果実を想わせる香味と華やかな吟醸香。白桃系の香り。山酒4号の品のある甘みと鮮明でクリアなお米の味わいが後味の透明感を引き出し、寒菊の酒質と見事にマッチしたバランスのとれた一本。収束はドライな余韻。
総乃寒菊Ocean99 青海純米吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
家飲み部
60
ヒンナ
ハズレがないのであると買ってしまう寒菊。 爽やかな甘さと酸味のあるお酒で、本当に飲みやすかったです。暑い日が続いたので氷を入れて飲んでみても美味しく、ゴクゴク飲んでしまいました。
総乃寒菊Discovery シリーズ
alt 1
家飲み部
15
Code-Nick
今年は寒菊Discovery全シリーズ購入。 1月半で4本飲空け 昨年飲めなかったブルーサファイアがめちゃくちゃ美味かった👍 このシリーズは寒菊の中でもやばすぎる🥹 来年も販売されればリピ間違いなし😆
総乃寒菊松尾自慢 -Re:make-純米吟醸原酒無濾過
alt 1
Yajima Saketen (矢島酒店)
家飲み部
24
K
寒菊らしいジューシー甘酸ありつつ、くど過ぎない甘味の抜け 火入だがガス感もあり、サッパリと呑める後口 和食を引き立たせる食中酒としても申し分ない この純米吟醸がこの価格で買えるのは流石としか ★4.75
1

寒菊銘醸の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。