Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"硬い"な日本酒ランキング
"硬い"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
81位
2.68ポイント
富士錦
富士錦酒造
静岡県
402 チェックイン
辛口
スッキリ
キリリ
旨味
味噌
フルーティ
甘味
渋み
箱根飲み比べセット③ 3/1に一年の総決算とも言える行事が終わり、その慰労の意味を兼ねて、箱根に旅行へ行ってきました!和懐石と合わせる飲み比べに出てきたのは地元のお酒。 箱根吟醸というのは銘柄の名前なんでしょうか?ただ、Googleで調べても全く名前が出てこないのでよくわかりませんが… 久しぶりに飲みましたよ、火入れの吟醸酒。吟醸香が心地よいですね。 上品な香りとキレがあり、この中で最もサラッとしている辛口酒です。 和食用食中酒として非常に優秀で、白身魚や野菜との相性が抜群。刺身にも良いですね!
果実のような華やかな香り、キレのよさ、スッキリ感。富士山の湧水に思いを馳せながら美味しく頂きました‼️
『ゆるキャン』で名前を知った。 やや辛口でスッキリとした味わい 閉会式をみながら、まったりと。
82位
2.67ポイント
旭菊
旭菊酒造
福岡県
411 チェックイン
熱燗
旨味
常温
まろやか
穏やか
優しい
燗酒
燗冷まし
福岡土産の旭菊荒走りです🍶 なんか良さげな瓶に入ってますが、新酒の季節になると福岡のお酒はこの栓付きの瓶に入れられて出てくるのが多いらしいです。 しっかり栓も出来るので再利用もしやすくていいなと思いました。 上立ち香は仄かに炊いたごはん🍚の様な甘い香り。 口に含むと仄かな渋味にまろやかな甘旨味。 仄かな苦渋でキレていく感じ。 渋味がやや強めに感じましたが、旭菊らしい落ち着いた旨味たっぷりのお酒で美味しかったです🍶✨
素敵な小料理店。お酒の品揃えも面白い。 この時期ならではの、ひやおろしはどれも食中酒として飲むのにちょうどいいまろやかさ。
うまみ 常温で美味しい
83位
2.67ポイント
喜久酔
青島酒造
静岡県
707 チェックイン
穏やか
旨味
常温
辛口
スッキリ
綺麗
メロン
優しい
特別純米🍶 想定外にクリア✨。軽口に感じるが、含むと旨味と甘み。洋梨🍐静岡のお酒は清らかな気がする🤔最近定番の烏賊の麹漬け🦑と合わせて😋 海と@高田馬場 20230516
喜久酔さんは初めて飲みました(多分)。アル添はあまり得意ではないのですが、こちらはアルコール感強くなく、スッキリ美味しく感じました。この3本の中では一番好きな味でした。
東京都豊島区で購入♪ アルコール度@15度以上16度未満 日本酒度@+6.0 酸度@1.4 使用米@山田錦 精米歩合@60% 個人的お薦め度@3.8/5.0 ※学校帰りに居酒屋のバイトを探している娘に日本酒原価酒蔵を薦めましたが、本人の希望した店舗にバイトの空きがなく募集をしていないと言うことで、他のイタリアンバルに決まってしまいました。 家族割で安く飲めるようになるかもと思ったのに残念😢 さて前回の流輝が甘口だったので、少し辛口のお酒が飲みたいと言うことで静岡酒を探しに行きました🤗 静岡酒ってあんまりmodernな酒を作っているイメージがないんだけどあるのかなぁ😅 さて取り敢えず冷蔵庫から出して冷やで飲んでみる😃 うん、スッキリした辛口だけど意外に口当たりは柔らかくて飲みやすい😗 これは絶対にぬる燗🍶の方が美味しくなると思い、温めてみると口当たりがますます柔らかくなってきたー❣️ 何か特別、特徴があると言うお酒ではないが、値段もそこそこで、買って損はないのかな🤭
喜久酔を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
喜久酔
【特別本醸造】
1800ml
2,640円
喜久酔
【純米吟醸】
720ml
※箱入り
2,750円
84位
2.67ポイント
三好
阿武の鶴酒造
山口県
315 チェックイン
フルーティ
酸味
苦味
メロン
甘味
グレープフルーツ
ガス
旨味
清涼感のある爽やかな飲み口ながらもマイルドな旨味に、気持ち良いキレが心地よいお酒です。 肴は司餃子
青リンゴのような爽やかな香りと爽快な口当たり。後味はキレが良く最後に味わいが引き締まるお酒です。 肴は司餃子
雄町を使った純米大吟醸です。 アルコール分 16度 精米歩合 麹40% 掛米50% 価格 2200円税込 ふくよかな味わいと口に含むと切れが有ります。キレの後に、雄町がきてスッーと消えて行きます。 雄町歩合は柔らかい為40%がリミットみたいです。贅沢なお酒です。
85位
2.66ポイント
じょっぱり
六花酒造
青森県
474 チェックイン
辛口
リンゴ
酸味
スッキリ
常温
甘味
味噌
旨味
シロップような甘さ🍶🌸 美味しくいただきました(^-^)/
カップ酒③・じょっぱり 「居酒屋新幹線」で紹介されていたじょっぱりと出会う。 りんごのデザインで甘さも多少はあるのかと思いきやザ・漢酒。しっかりとした辛さとキレ。 クセ無くスッと入っていく。 寄せ鍋のお供に燗にして頂く。
使用米は、青森県産の何か 確かに辛口 でもほんのりと甘さも感じます。 呑み初めはピリッとして、生酒か⁉️と思えるほど。 日にちが経つと、酸味が強くなってきて少し好みとは違う風味になってました。 ワタシ的には開栓初日が一番インパクトありましたね。
86位
2.66ポイント
朝日榮
相良酒造
栃木県
260 チェックイン
桜
キレ
綺麗
穏やか
旨味
心地よい
スッキリ
優しい
栃木のお酒🍶
720ml ¥1,650 柑橘系の香り うわーこれ大好きなやつ😁 甘味が最初からドーン酸味の具合が最高❗ 喉元過ぎる時の甘苦バランスがすんばらしい😀 激ウマっす😆
#新大阪# 予約した新幹線🚅の時間まで1時間🫤 利き酒三種が目に付きました💦 よっしゃ〜行ったれ〜とばかりに入店😆 こいつは甘くて奥が深い。 良い感じです🎉
朝日榮を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
朝日榮
純米吟醸 一回火入れ
720ml
日本酒
相良酒造
栃木県
1,925円
朝日榮
純米吟醸 Autumn Edition
720ml
日本酒
相良酒造
栃木県
1,980円
87位
2.66ポイント
光武
光武酒造場
佐賀県
379 チェックイン
フルーティ
旨味
酸味
スッキリ
苦味
味噌
華やか
甘味
(*^▽^*)🍶🍶🍶+ 本日は姉ちゃんからの送り物2/5 光武酒造さんの肥前屋を頂きました😀 初めての酒蔵。焼酎なども作っているみたいです☝️フワッと口の中で米感が広がっていく。最後に酸軽やかに切れて行くようです。飲みやすい美味しいお酒でした😙姉ちゃんありがとう😁
愛山使用したお酒。日本酒度-7 前に飲んだやつの生バージョン。甘酸っぱくて火入れよりジューシーで微発泡感ある。最後ちょい苦味。火入れより好みだわ。
すでに俺は飲んでいる! 我が生涯に一杯の悔い(も)なし! 飲み比べてみました。 裏書にはいろいろと情報はありましたが、読まず感性のままに。 ラオウは硬いイメージの風味、ケンシロウはそれよりも優しい感じかと。 〜南斗より〜
88位
2.66ポイント
春鶯囀
萬屋醸造店
山梨県
508 チェックイン
常温
辛口
旨味
スッキリ
軽快
甘味
冷酒
酸味
コチラも生協のカタログにて。 口に含んだ瞬間はスッキリ穏やかだけど後半にフルーティー感がやってくる珍しいタイプ。度数の割にガツンとした感じもある。
難読的な意味で気になってたのでお試し購入。 何だかんだで1年以上セラーで眠ってましたが、お味の方ははてさて…👀 開栓して注ぐとしっとり感あって桃のような香り。 口当たりは“さらり”の名だけあって、サラサラとしています。 そして香りと同じくしっとりさと、ほんのり甘さがあって桃のような美味しさです! 少し青っぽさと酸味があるからか、マックのピクルス感を心なしか感じる味わいです🍔 “囀”って鳥のさえずり的な意味なんですね。 また一つ日本酒経由で知識が増えました😌
店頭販売で試飲して購入🍶 初めて見た銘柄。 これを最初から読める人いるのかな~😅
89位
2.66ポイント
南方
世界一統
和歌山県
528 チェックイン
辛口
旨味
フルーティ
苦味
スッキリ
キレ
ほのか
華やか
【和歌山お気に入り銘柄にごり酒飲み比べ①】 どちらも好きな銘柄である南方と超久のにごり酒飲み比べ。 先ずは南方から😄 りんご🍎のような爽やかでフルーティーな香りと強めの発泡感を先ず感じる。ふくよかな甘旨みとキレの良いスッキリさも併せ持っており、想像通りの美味😍 南方を飲むのは結構久しぶりだが、今まで外れた覚えがなく、やっぱりレベルの高い良い銘柄だと思う😁
恐らく3年ぶりくらいに飲む南方の、300ml瓶の頂き物☺️四合瓶には南方熊楠さんの写真とブランドストーリーが記載されているが、300mlだと流石にそのスペースはない…😅 薄いバナナ🍌の香りの裏に少しツンとしたアルコールの香りも感じる。 若干甘めのアタックを感じた後、苦味、酸味、辛味が程よく混ざった後味。苦味の余韻は結構長く続く。肉🥩でも魚🐟でもケンカせずに合いそう。 酒質は紀土の純米吟醸にも似てる気がする。 同じ和歌山県のお酒だからかな?
採点☆☆☆ 和歌山のお酒🍶 ほのかな吟醸香、適度な米の旨味。そして、苦味とキレ。 でも、これといって、大きな特徴は感じないかなあ😅 食中酒向きの辛口です。単品だと少し物足りないです。
南方を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
南方
純米 超辛口
720ml
日本酒
世界一統
和歌山県
1,430円
南方
純米 超辛口
1800ml
日本酒
世界一統
和歌山県
2,970円
90位
2.65ポイント
冨玲
梅津酒造
鳥取県
227 チェックイン
紹興酒
酸味
熱燗
燗冷まし
濃厚
渋み
ガス
複雑
純米生酛🍶笊✨鳥取県産山田錦🌾 お燗で♨️ 辛さとちょい苦め。米感も強めで食事に合わせやすい。酒造年度R3で熟成感あり。やっぱり鳥取酒は燗に限る😆名物・芹鴨鍋🦆🍲とバッチグー👍裏ラベルに、炭酸で割っても、と書かれてるので、次回出会えたら試してみたい🤔 酒とろばた焼き うなり@大宮
@吉祥寺 武蔵境で用事を済ませて吉祥寺のお目当てのお店‼️ 雪の中頑張って移動した甲斐がありました😋
酒米生産者 井田真樹さん最後の仏法僧。
冨玲を買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
冨玲
生酛仕込 山田錦80% H28BY
720ml
梅津酒造
鳥取 生もと
1,595円
冨玲
梅津の生酛 山田錦80% 21度 H28BY
720ml
梅津酒造
鳥取 生もと
1,705円
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
青森県の日本酒ランキング
秋田県の日本酒ランキング
群馬県の日本酒ランキング
"苦味"な日本酒ランキング
"こってり"な日本酒ランキング
"香ばしい"な日本酒ランキング