アラジン
春鶯囀🍶
屈指の難読酒銘の1つ!
「しゅんのうてん」冨嶽は、万能な食中酒向けの純米吟醸酒です🍶
山梨県の萬屋醸造店さんは1790年創業。
創業当初は「一力正宗」を醸していました。
与謝野鉄幹・晶子夫妻が蔵を訪れた際に、与謝野晶子が詠んだ歌「法隆寺など行く如し甲斐の御酒(みき)春鶯囀のかもさるゝ蔵」にちなんで、その年に酒銘を「春鶯囀(しゅんのうてん)」と改めました。
🍶コメント📝
外観はやや淡いイエロー。
穏やかながらも甘く香る吟醸香。
程良く熟したバナナやメロンの酢酸イソアミル。
白玉団子程度の米香。
サラッとしたテクスチャ。
柔らかで控えめな甘味と程良い酸味。
含み香に優しい吟醸香。
アルコールが抜けていく際にはドライな辛口感がややしっかりと感じられる。
中盤から終盤はややスリムだが、程良い旨味を含んでおりキレも良い。
余韻はアルコールが染み入るじんわり温かな感覚がミディアム。
尖ったところは無く、良い意味で中庸な辛口のお酒。
吟醸香はありますが優しめで、何も邪魔しなさそうなので、ホテルのビュッフェみたいに様々なメニューを一度にいただく際の食中酒などに良さそう。
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦
読めませんよね〜💦太田さんの番組で読み方覚えましたよ〜🤣
このお洒落なラベルの初めて見ました😳味も漢字だけのと違うみたいですね!山梨も手薄なのでトライしたいです😊
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃
このお酒はローマ字表記が力強いのでまだマシですが、漢字だけだと恐らく日本酒名検定1級レベルです😁
今回のお酒は頂き物で私も詳細は知らないのですが、山梨のお酒も気になります☺️