Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しゅんのうてん春鶯囀
508 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

春鶯囀 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

春鶯囀のラベルと瓶 1春鶯囀のラベルと瓶 2春鶯囀のラベルと瓶 3

みんなの感想

萬屋醸造店の銘柄

春鶯囀

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1202Google Mapsで開く

タイムライン

春鶯囀純米吟醸 冨嶽純米吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
93
アラジン
春鶯囀🍶 屈指の難読酒銘の1つ! 「しゅんのうてん」冨嶽は、万能な食中酒向けの純米吟醸酒です🍶 山梨県の萬屋醸造店さんは1790年創業。 創業当初は「一力正宗」を醸していました。 与謝野鉄幹・晶子夫妻が蔵を訪れた際に、与謝野晶子が詠んだ歌「法隆寺など行く如し甲斐の御酒(みき)春鶯囀のかもさるゝ蔵」にちなんで、その年に酒銘を「春鶯囀(しゅんのうてん)」と改めました。 🍶コメント📝 外観はやや淡いイエロー。 穏やかながらも甘く香る吟醸香。 程良く熟したバナナやメロンの酢酸イソアミル。 白玉団子程度の米香。 サラッとしたテクスチャ。 柔らかで控えめな甘味と程良い酸味。 含み香に優しい吟醸香。 アルコールが抜けていく際にはドライな辛口感がややしっかりと感じられる。 中盤から終盤はややスリムだが、程良い旨味を含んでおりキレも良い。 余韻はアルコールが染み入るじんわり温かな感覚がミディアム。 尖ったところは無く、良い意味で中庸な辛口のお酒。 吟醸香はありますが優しめで、何も邪魔しなさそうなので、ホテルのビュッフェみたいに様々なメニューを一度にいただく際の食中酒などに良さそう。
ポンちゃん
アラジンさん、こんにちは🐦 読めませんよね〜💦太田さんの番組で読み方覚えましたよ〜🤣 このお洒落なラベルの初めて見ました😳味も漢字だけのと違うみたいですね!山梨も手薄なのでトライしたいです😊
アラジン
ポンちゃん、こんばんは😃 このお酒はローマ字表記が力強いのでまだマシですが、漢字だけだと恐らく日本酒名検定1級レベルです😁 今回のお酒は頂き物で私も詳細は知らないのですが、山梨のお酒も気になります☺️
alt 1alt 2
20
しむけん
THE定番の味。少し酸味があり、コメ感がある。 山梨県の初めての酒。 馬刺しと飲むが、馬刺しの量が多すぎてとちで飽きる。 けどこの酒は飽きない。 定番の味だからだろうか。
alt 1
47
ばび
そごうで試飲 初めて聞いた名前 山梨らしい 低アル12%はリンゴ酸のすっきりした甘さ 純米吟醸の15%は昔からある側の甘みだが 臭みはそれほどなくスイっと飲める
春鶯囀純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
28
なまころ
やや重いコクのある甘みの後に、軽い甘みが現れる不思議な味。ラベルにある甘い香りと軽やかな味わいとの文言通り。 酒米が玉栄と言う珍しい酒米なお陰で、他には無い独特な味わいになっているようだ。 普通酒から純米吟醸までランク毎に幅広く販売されているようなので、他のランクも是非試してみたい。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
蔵元部
27
おっ
しゅんのうてん つきよね 甘みと苦味が強い。濃厚で舌がビリビリする。 ので氷を投入。 苦みとしびれは消え、爽やかな甘みに変化。美味しい。何故かケーキのスポンジみたいな香りも。 お盆休みに神奈川からの帰りしな酒蔵にて購入。 お酒の名前の難読漢字はお米の産地の地名。ラベルが富士山の形に切られており芸細。原酒を購入しましたが加水バージョンも販売しています。
alt 1
20
Sho
心持ち辛口だか柔らかい口当たりで、後味は静か、コクは僅かに残る。春鶯天のライトな感じか。まあ悪くない。
alt 1alt 2
20
よしゆ
ちょっと濃い目な感じの日本酒で。なめろうによく合ったお酒でした。逆を返すとそんくらい濃い味付けじゃないと負けちゃうぞーっていう主張の強さよ。
alt 1
alt 2alt 3
10
Ta-girl*.+
しゅんのうてん、たかざす? クセあり、でも強くない!ふわっとクセある 口当たりの柔らかさ、言いたいことすごいわかるな〜 飲み進めてもやっぱりフワッと癖かおる!
春鶯囀春鶯囀×カットよっちゃんコラボ
alt 1alt 2
家飲み部
95
猫punchS〆M
昨年の誕生日プレゼント🎁でいただいた3品のなかの1品です。カットよっちゃんとのコラボ酒で一緒によっちゃんもついてました😆よっちゃんと呑むとすごくうまいとも感じず😁💦ウケ狙いですね😂晩酌用で今風ではないですがアルコール度が14度で比較的飲みやすいほうでした。 ラベル🏷️ 難易度低 糊付けなのでお湯に浸けると剥がしやすかったです👍 🍶購入場所 プレゼント🎁でいただきました
chika
なんと😍🍶✨✨
猫punchS〆M
有名な岡山の日本一の駄菓子屋さんで買ったそうです🤗
1

萬屋醸造店の銘柄

春鶯囀

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。