Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
冨玲
179 チェックイン
冨玲 1冨玲 2冨玲 3冨玲 4冨玲 5

梅津酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

鳥取県東伯郡北栄町大谷1350
map of 梅津酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

冨玲くろぼく純米吟醸
1
入門者i
飲み方:冷やして 香り:少しだけリンゴに近いフルーティ感がある。 味:ほのかに甘く、雑味は全くない。また、アルコール度数16%を感じさせない喉越しで、調子にのって呑めてしまう。美味しいけど、気をつけないといけないお酒。
冨玲純米生酛原酒にごり酒
冨玲 チェックイン 1冨玲 チェックイン 2
冨玲 チェックイン 3冨玲 チェックイン 4
hoshiaki
純米生酛🍶笊✨鳥取県産山田錦🌾 お燗で♨️ 辛さとちょい苦め。米感も強めで食事に合わせやすい。酒造年度R3で熟成感あり。やっぱり鳥取酒は燗に限る😆名物・芹鴨鍋🦆🍲とバッチグー👍裏ラベルに、炭酸で割っても、と書かれてるので、次回出会えたら試してみたい🤔 酒とろばた焼き うなり@大宮
冨玲梅津の生酛純米生酛
冨玲 チェックイン 1冨玲 チェックイン 2
冨玲 チェックイン 3冨玲 チェックイン 4
33
のぎー
応援の酒フレー。濃いめの琥珀色。なんなら麦茶のような色あい。 燗が推奨されている。 冷やで試しに舐めてみたら、かなり芳醇。 燗でもとても濃厚な味わい。以前のんだ熟成酒みたいだ。なぜだろう? 好みが分かれそうだが、意外にも食事と馴染んでイケる。
冨玲梅津の生酛純米吟醸原酒無濾過にごり酒
冨玲 チェックイン 1冨玲 チェックイン 2
家飲み部
24
ごう
自然流梅津の生酛 笊 無濾過原酒R5/60 玉栄。氷温庫から開けたちは軽くメロンを感じさせる優しい香り。含むと軽い酸と苦渋みと旨みが広がる。檻を混ぜるとミルキーで厚みのあるザラリとした舌触りだが重くなく複雑味を帯びた旨みと酸味に仄かな甘味が面白く、中盤からも粘土の高い舌触りに酸と旨みを感じながら苦渋みがまた良い。今の気温にも寄るだろうけど好みの2〜3割の炭酸割りではザラっとした粒感と余韻の苦味はあるものの爽やかさが増して美味しく、燗酒は常温では当然旨みや苦渋も強くなり、日向から上がるにつれ徐々に渋みと酸を垣間見る、蔵推奨の加水では米の旨みも感じつつスルリとした味わいが感じられる上燗から熱燗では乳酸の感じも増え苦渋も心地よく、飛びはらまたスルリと感も出て良いく、60〜65まで上げるとよりスルリ感も出て優しさが出る。70度まで上げると暖かさのマスキングも増え苦渋も消えたようなスルリ感。燗冷まし40度では全体的に線が細くなったら感じで。ちょい足しでは軽いが苦渋などの戻りは当然ある。個人的な冷や炭酸ちょい割り飛び飛び感が好き。いやー、万人受けするとは思わないけど美味しい!
冨玲よいとことっとりカップ純米
冨玲 チェックイン 1冨玲 チェックイン 2
109
しんじょう
非常に複雑な旨さ!(´・ω・`) 黄色い酒! 燗向けの酸! これなら情報なくても飲んですぐ山陰とわかるレベル 言うことない美味さです とある酒屋さんでこちらを購入して桜ノ宮毛馬公園へ 最低ランクのきったねえ川で申し訳ないですが大阪なんてこんなんでも人が集まるスポットなのです 鳥取という素晴らしい地を猛プッシュするデザインのお酒には似合わないですね ただ、ここは日本酒イベントが行われる地なのでお許しください
WOM
しんじょうさん、おはようございます。桜🌸とタワマン?水面、都会の春って感じ、いいですよ。お酒はどんな情景にも似合います。
しんじょう
こんにちは(´・ω・`) なんやかんや、いつもここには来ます 京都とかもっとスケール大きいのも久々行きたいですが 来週は球場飲み、GWは神社飲みなど計画中です どこでも飲みます…
bouken
しんじょうさん おはようございます😃 福島の山陰酒に強い酒屋さんですね😁 ここで扱ってる山陰東郷を飲んでみたいですが、一升瓶しかないので手出せずにいます😅
しんじょう
こんにちは(´・ω・`) やはり楽勝ですね もう店の床の模様とかにせなあきませんね 東郷は緑と四合の純米しか経験ないですが他はもっと個性あるそうで いっぱい種類あるしシェアせな飲みきらんですね
ひるぺこ
しんじょうさん、こんばんは。桜ノ宮は流石に人が多かったですが、中之島から天満橋まで花見がてら散歩しましたよ。桜こしのビル街も悪くないですね😊
しんじょう
こんばんは(´・ω・`) なかなかの距離! 私は地元がビル街なんでやはり京都や山ん中が憧れですが、そうは言っても毎年楽しみます 何とかスケジュール合えば京都も行きたいです!
ヒラッチョ
その蔵、山陰酒の中でも濃いヤバイ蔵です😅 「梅津の生酛」という精米歩合98%のを飲んだことがありますが、、インパクト大でした。 お店のガラスに「玉櫻」と刻まれている時点で、山陰酒に強そうです👍
しんじょう
今回初めて梅津酒造様を買いました(´・ω・`) 非常に良かったのでまた梅津の生酛も買う予定です ここは山陰酒ズラリで壮観です とにかく生酛という文字がそこら中に 山陰ファンは見るだけで興奮のお店かと
冨玲しぼりたて生酒にごり原酒原酒生酒にごり酒
冨玲 チェックイン 1冨玲 チェックイン 2
冨玲 チェックイン 3冨玲 チェックイン 4
深田酒店
35
金猫魔
鳥取県に来ました! 子供が大好きなコナンのコナンストリートがある北栄町を散策、満喫。そして北栄町にある酒蔵、梅津酒造の冨玲(フレー)、そのしぼりたて生原酒のにごり! 梅津酒造にも寄りたかったけど、日曜定休、、 そりゃそうか、、 コナンの作者青山剛昌先生が梅津酒造のうまいがな、という銘柄がお気に入り、という事だったが見つけられず、、北栄町の何かのお祭りが広場であって蔵人さんは見かけたけれど。 こちら買ったのは米子駅前の深田酒店。日曜日も8時までやっててくれてありがたい!品揃えも豊富!見応えあって楽しい!高島屋フードスタジオカクバンでもお土産沢山買えた〜! さて、初の冨玲、上澄みをまずはいただく。 香りはセメダイン、 口当たり酸味、フレッシュでサッパリ、そして強めの苦味、 澱をしっかり絡めると麹とややフルーティーな香り、クリーミーなコクと旨みが加わって、 高アルな強めの飲みごたえにジワる余韻。 長距離ドライブに1日体力を使い果たしました。 === 原材料:米(国産)、米麹(国産米) 原料米:鳥取県産山田錦 精米歩合:80% アルコール度数:20度 180ml 440円 === ★★★☆☆
冨玲しぼりたて純米原酒生酒にごり酒
冨玲 チェックイン 1冨玲 チェックイン 2
14
手乗り文鳥
🌾鳥取県産山田錦 🅰️20度 わったいなで購入。甘くない濁り酒で酸味もしっかり+自然の炭酸。海鮮にも合わせる事の出来る万能濁り酒。 ⭐️⭐️⭐️⭐️
1

梅津酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

こちらもいかがですか?