Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ぜんきち善吉
434 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

善吉 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

善吉のラベルと瓶 1善吉のラベルと瓶 2善吉のラベルと瓶 3善吉のラベルと瓶 4善吉のラベルと瓶 5

みんなの感想

中善酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

長野県木曽郡木曽町福島中畑5990Google Mapsで開く

タイムライン

善吉特別純米ひやおろし
alt 1alt 2
10
akikoda3
善吉 特別純米 ひやおろし 評価4.4 使用米:美山錦、精米歩合:59%、使用酵母:長野D ひやおろしで華やかな香り、まったりとそして善吉ならではの米の深みと柔らかさが特徴。熟成のまったり感はマンゴも想起されいい感じ。味わいのバランスのとれたキレもいい商品。
善吉純米吟醸 秋あがり
alt 1
alt 2alt 3
ずくだせ!信州の日本酒
31
Orfevre
程よい華やかさのあるやや落ち着いた吟醸香 透明感のあるきれいな口当たりから、微かなガス感を感じつつリンゴを齧った時のようなジューシーな旨味と甘味が広がり、終いは酸とともに締まる
alt 1alt 2
18
akikoda3
善吉 純米吟醸 秋あがり 山恵錦 評価4.4 使用米:山恵錦、精米歩合:55%、使用酵母:長野D 蔵元自ら栽培した山恵錦で醸した商品。軽快な甘みと爽やかな酸、米の旨みとキレ。 まったり感と収束のキレ。フルーティ、オレンジ系の香り。
善吉純米吟醸 山恵錦純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
26
nao
ここ最近飲んだお酒の中では 上位にくる善吉さんでした。 バランスが抜群に良く、自分の好みな 甘くてスッキリした飲み口です。 大当たりの一本でした。
善吉自社栽培米 山恵錦五割九分純米吟醸
alt 1alt 2
23
Las
木曽のお酒は我が血に合う 度数が少し低いから軽い系なのかなとも思ったけど、美味しそうなので買ってみた。 五割九分…精米歩合59%なのか? 裏ラベルは55%…よくわからん。素人なので同時に呑み比べてみないと違いは分からんだろうけど。 代表取締役社長の栽培米 そんな旨そうな肩書きはどうでも良いのだけど(どうでもよくなく、それを見て購入(笑))、愛情に満ちていると思われるお酒は、やっぱりとても美味しいかった。 度数の低さは全く気にならない。 旨い。 開栓後がベストなお酒 冷酒~冷やがよい ★☆☆~★★☆ 原材料名:米(長野県産)、米麹(長野県産米) 使用米 :木曽郡上松町吉野産 自社栽培米山恵錦100% 酒米生産者:蔵元 南俊三 精米歩合:55% アルコール分:14度 内容量 :720ml 製造年月:2025.05
alt 1
alt 2alt 3
酒舗 清水屋
ずくだせ!信州の日本酒
141
@水橋
善吉 純米吟醸 13 thirteen 720ml 原材料 : 長野県産 美山錦 精米歩合 : 59% アルコール分 : 13% 清水屋さん、社長が最近飲んだNo.1、のポップに引かれてお連れしました。 確かに13度とは思えない味わい深さ、適度な酸味が暑い夏にはピッタリです。 友人達からも高評価、こういう美味しいお酒との出会いは楽しいですね😋
alt 1alt 2
ずくだせ!信州の日本酒
109
bouken
堺支部BBQ⑥ 私持参のお酒② ワカ太さん宅へ向かう道中に寄った酒屋さんで購入したお酒。 低アルの善吉 スッキリしてていつもの善吉ぽくない感じ いつもって言ってもそんなに数飲んでないけど😅 甘酸っぱい コチラもサクッと飲めて美味しいけれど、普段の旨味しっかりある善吉のほうが好きかな🤔
1

中善酒造店の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。