Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ハチミツ"な日本酒ランキング
"ハチミツ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
61位
2.64ポイント
松の花
川島酒造
滋賀県
123 チェックイン
旨味
円やか
酸味
穀物
辛口
吟醸の無濾過生原酒って珍しい気が🤔 ほんのり甘くてナッツ感。甘旨味がしっかりしてる。アル添感も感じずモダンとクラシックの良いとこ取りな感じする。ラベルもう少し今風にすれば売れそう。 10日経つと苦味強くなって飲みにくくなった
第一印象は、シャープな味わいとドライなフィニッシュ。 甘いりんごの香りに、ほのかに木や樽の香りがします。塩分の多い料理との相性が良い。 これは限定酒です。
英語
>
日本語
滋賀は川島酒造の特純🍶 香りからかなりクラシカル 鼻を抜ける糠っぽい香り 米のしっかりした旨みから 酸が立ちキレる 昔ながらの純米酒の味わい 熱燗にした方が旨味が立ち 雑い感じが消える気がする
62位
2.63ポイント
菊勇
吉川醸造
神奈川県
150 チェックイン
酸味
力強い
しっかり
甘味
桃
ライチ
今晩は、お初シリーズで神奈川県伊勢原市から吉川醸造さんの菊勇(きくゆう)です🍶 出羽燦々100%、きょうかい6号酵母使用の純米生原酒だそうです。出羽燦々は久しぶりですが、ウリと梨の間の吟醸香でひと口目はクリアながら甘みが全面に来ますが後から強めの苦味とアルコール感が追いかけてきてドライな喉越しです😋お米違いと生酛木桶ではないのですが少し某蔵さんの味わいを微かに感じますね😁
今晩は、たまには新酒を開けてみようという事で神奈川県から吉川酒造さんのこちらのお酒💁 純米にごり酒 ぜいたくあらごし✨✨✨ 新酒にごり酒の醪を荒越しして瓶詰めされたお酒のようで開栓がプシューとガス感あり😄 香りはうっすら梨やリンゴのニュアンス。ひと口含むとシュワピチのガス感、酸味がありながら、ジューシーさがあってコレは美味い〜😋😋😋 澱を混ぜるとお米の甘みをより感じながらクリーミーさが増してこれも美味い😋 これ間違いなくリピしたい1本でした🤗
年始の初詣に買った1本。 久々の漢らしい辛口。 アルコール感は強め。 温め過ぎるとカーッと強さが増すので、 ぬる燗くらいが少し丸みが合っていい感じ。 寒かったのでおでんと共に頂きました。
63位
2.63ポイント
秀月
狩場一酒造
兵庫県
128 チェックイン
冷酒
甘味
しっかり
控えめ
酸味
飴
ライチ
甘さ一瞬感じた後に一気に辛味と酸味くる。主張は控え目なので食中酒向きかな? 4種類飲んで気付いたけど、ここの蔵のお酒に共通する独特の風味が苦手かもしれない
これまで飲んだ秀月の中では甘め。スッキリしててフルーティーだけど少しクセあり。米はたぶん山田錦だったはず。 フルーティーで甘め寄りだけど果実的な風味ではなく砂糖とかそっち系。 これ300mlで1000円以上するんだよね…。
300mlには表記ないけど公式サイトによると、しぼりたて生原酒という商品名みたい。甘辛のバランス良くて飲みやすい。本当に絶妙。白鹿クラシックス限定の生原酒に似てる気がする。 最初に開けた無濾過生より断然美味しい
64位
2.63ポイント
桜うづまき
桜うづまき酒造
愛媛県
87 チェックイン
桜
ナッツ
ハチミツ
旨味
アミノ酸
花
2023年12月31日 自宅にて晩酌。 2023年最後の酒は桜うづまき KANPAI 限定純米酒。行きつけの酒屋で見かけ て気になっていたヤツ。年末年始のシ チュエーションにはバッチリだろうと 思い購入、そして開栓。コシヒカリを 使用した限定300本の銘柄だそうで。 香りは穏やかで、控え目な甘さのすっ きりした飲み口。以前に飲んだ司牡丹 のなかま酒に近い、非常に綺麗な味わ い。食事との相性も良く、個人的には かなり好み。素敵な酒で2023年を締 め括ることが出来た。
2023年9月1日 自宅にて晩酌。 帰省した姉をもてなすべく酒を開ける。 1本目は桜うづまきのにごり酒 新酒。瓶 詰めの時期が愛媛県内で最も早いとされ ている新酒だ。少しとろりとした飲み口 は例年通り。昨年より甘さは控え目で、 さらに飲みやすくなっている。ソーダ割 りにすると美味いらしいが、今年もチャ レンジする間も無く飲み切ってしまった。 健康診断が終わったらまた買ってみよう かな(´・ω・`)
阪急百貨店を後にして阪神百貨店へ。 初めて見る桜うづまき酒造さん。 もう来ないかもしれないとの事で全種類試飲させてもらいました😊 まずは 桜風 純米 桜風 純米大吟醸 桜風 大吟醸 全体的に華やかで甘めなお酒でした。
65位
2.63ポイント
御園竹
武重本家酒造
長野県
79 チェックイン
栗
香ばしい
プルーン
チョコレート
甘味
酸味
鮮烈
カラメル
みそのたけ 14 純米 重々きれ口(じゅうじゅうきれくち) 黄色い。冷やすと乳酸と熟成香の癖がある。温めた。鼻から木のような香ばしい香りを感じる。ご飯の感じだけでなく不思議とフルーティさと優しい甘み。ちょっとすっぱい。痺れとキレがありおいしい。 15 重々 純米吟醸 金紋錦 味吟醸 うっすら梨の香り。うめえ。柔らかくほのかな甘みと柑橘を思わせるすっきり感。最後にちょい痺れ苦味。製造から1年経過しているけど寧ろ良いのでは。 蔵元の武重氏と杜氏の重田氏から一文字ずつ取って重々と名付けられたお酒。と過去に蔵開きのときに杜氏からご説明頂いた。 SAKEカントリーツーリズム達成景品。第三弾は佐久の武重酒造さん。個人的に好きな酒蔵の一つ。 まだ第二弾のお酒が残っているので冷蔵庫の圧迫感が凄まじい。 下記は別途投稿予定。重田法一杜氏を味わうラインナップ。 16 御園竹純米吟醸つゆ草 17 牧水純米大吟醸瓶詰一回火入 18 牧水純米大吟醸鑑評会出品酒規格山田錦35% 19 御園竹大吟醸鑑評会出品酒規格山田錦35%
"グルメ竹 "熟成ミスト酒 蔵内 生熟成 限定品
中国語
>
日本語
今年もおいしい
66位
2.62ポイント
富久福
結城酒造
茨城県
118 チェックイン
ガス
穀物
旨味
濃厚
酸味
常温
複雑
この日本酒はとても面白いです。 グレープフルーツのような柑橘系の風味があります。 この味は本当に口の中をすっきりさせてくれます。
英語
>
日本語
純米生酒 山田錦90 精米歩合90%❗️ 結(ゆい)の女性杜氏 浦里美智子さんのチャレンジ酒。山田錦をほとんど磨かずに、精米歩合90%で醸しています🌾 まずお米の旨みがドンときます、濃厚❗️ ですが、軽い発泡感あり。おりも少し混じっています。 そのためか口に含むと、思ったよりマイルド、柔らか。後味はスッキリです。 スゴいなぁ。浦里美智子杜氏💡 生姜焼きと一緒にいただきましたが、旨〜い。 お酒もおかずもすすみます😆 数日置くと、お米の違う美味しさも出てくるそうなので、今日は半分でストップ。 温度を変えても美味しいそうです。
過去飲みまとめ
67位
2.61ポイント
福千歳
田嶋酒造
福井県
259 チェックイン
ワイン
酸味
辛口
旨味
カラメル
ハチミツ
苦味
冷酒
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ🍶🍶🍶🍶 福井県の初銘柄の福千歳。 香りは穏やか、飲むと淡麗の辛口て、すっとキレる感じです。美味しいお味です✨
新年明けて初めて封切りしたボトルは地元福井で育苗した県オリジナル酒米【さかほまれ】で醸した「福千歳生酛純米辛口」 【さかほまれ】を使った各地酒は今シーズンで3回目の醸造 酒蔵曰く3年目の正直ならぬ3年目の自信作とのことでまずは一献、口に含むと広がる辛口でもしっかりとした旨味に米の香りが鼻抜けるイメージ 飲み方に燗もおすすめとあったので最後はぬる燗でも一献、ぬる燗のほのかな温かみにかどが取れた旨味がマッチして寒い日に鍋と一緒に呑みたい1本でした
変わり種に挑戦 めっちゃワインやん
68位
2.61ポイント
空
関谷醸造
愛知県
357 チェックイン
フルーティ
甘味
スッキリ
軽快
安定
果物
鮮烈
豊田支所
飲みやすい
飲みやすくめちゃうまかった!好きな味
空を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
<予約品・2024年5月11日入荷予定>蓬莱泉【純米大吟醸】
「空」
生version〔生酒〕1800mlギフト
御歳暮 御年賀
9,790円
69位
2.60ポイント
やまユ
新政酒造
秋田県
133 チェックイン
桃
酸味
ヨーグルト
熟成酒😳 酸味が強くてイメージは 飲める黒酢😅 大事に育てた貴重なお酒のレビューが ⬆️(*_ _)人ゴメンナサイ 何年も育てるってよく聞くけど 自分ではここまで待てないので貴重な体験😌
こんばんわ! 今日も過去の履歴からです。 これも日本酒バルGin蔵での一杯。 初めて飲んだ酸っぱい酒、新政。 カウンターに座った時に出してもらったやまユ。 いや、本当に旨かったという記憶しか無い。 #日本酒バルGin蔵
一年前リリースのやまユ、これは エグっ😱 まんま、樽酒❗ 枡で塩をなめながら呑むしか、合わないんじゃない❓ くらいの個性的。 木の香りが強すぎて、オイラは苦手。🥺 まぁ、コレも勉強? 慣れれば美味く感じるのか…?
70位
2.60ポイント
副将軍
明利酒類
茨城県
172 チェックイン
洋梨
まろやか
酸味
控えめ
余韻
メロン
穏やか
柔らかい
昨夜は懇親会 居酒屋チェーン店の飲み放題コースなので、大した日本酒は出ないだろうと推測し、コッソリ持ち込み (お店にはちゃんと了解得てますよー) 初めて買った副将軍 上立香はフレッシュ&フルーティな吟醸香 呑み口は、塩梅よい甘味から仄かな酸味が顔を出します。吟香が心地よい後香となって、穏やかな酸味と苦味でフワリと締めます。 淡麗辛口ベースと思ってましたが、愛山らしさが感じられて、とってもウマウマでした。 呑んだ皆さんからも高評価頂けましたのは、多分私に気を遣ってくれたのでしょう。 愛山の純米大吟醸で¥2000以下というコスパの良さも良いですね! ご馳走様でした!
軽やかな副将軍 香り仄か、柔らかなアタック。味わい軽やか辛口。スッと入って、辛口の余韻。
相撲の後はちゃんこ鍋🍶 淡麗辛口。美味しい日本酒でした😋
4
5
6
7
8
こちらもいかがですか?
福岡県の日本酒ランキング
福井県の日本酒ランキング
神奈川県の日本酒ランキング
"桃"な日本酒ランキング
"みずみずしい"な日本酒ランキング
"常温"な日本酒ランキング