Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
桜うづまき
98 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

桜うづまき フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

桜うづまきのラベルと瓶 1桜うづまきのラベルと瓶 2桜うづまきのラベルと瓶 3桜うづまきのラベルと瓶 4桜うづまきのラベルと瓶 5

みんなの感想

桜うづまき酒造の銘柄

福うづまき桜うづまき

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

愛媛県松山市八反地71Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
カップ酒部
54
koge2
1871年に國津比古命神社の宮司を起源をもつ篠原半十郎により創業,しかし1886年に台風により近くの川が氾濫し製造場は全て流失,1888年に篠原藤太により現在の地にて再開し,1951年に三代目により屋号を「桜うづまき酒造」に変更した.「桜うづまき」の由来は,所有していた山林である「八竹山」が桜の名所であったため,また「うづまき」は当時の新聞小説に感銘を受けその題名を元にした言われているそうだ. 少し酸味のある綺麗な飲み口のお酒.るるるー,とすすると甘みも湧いて幸せ,どちらかというと酸味の高い辛口の酒.太めのレッズグスがたくさん付く. ワンカップ・ワンパック祭六百三十二本目.
alt 1
91
chichi
父の日のプレゼントの5本目🍶 愛媛県のお酒は久々ですね。カップの図柄からすれば、お花見の季節にいただくのがベストマッチなんでしょうが、もらった時が夏に差し掛かる時期であり、来春まで残しておくのもいかがなものかと、開けてしまいました😅🍶クセもなく、いたって普通の感じなんですが、後味スッキリとしていて飲みやすい感じです😊もらったカップ酒はあと7本ありますので、せっせと飲み進めたいと思います🍶😊
1

桜うづまき酒造の銘柄

福うづまき桜うづまき

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。