Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"飴"な日本酒ランキング
"飴"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.97ポイント
旭日
藤居本家
滋賀県
240 チェックイン
飴
旨味
フレッシュ
甘味
辛口
酸味
燗冷まし
フルーティ
甘ったるい香り。フレッシュで思った以上に甘め。飴のような独特の甘味。個性的だけど面白いし美味しい。 甘さがペロペロキャンディみたい。 思ったよりフルーティーな雰囲気もある 過去に飲んだ旭日の十水仕込みも個性的な甘さだった気がする
サケモノガタリin関西(´・ω・`) 本醸造のひやおろしで、やや甘口の穀物感も感じるものです 本醸造だからか整っています 是非あてとともに飲みたいですね 非常に今年は新コロがまだ怖いこともあり屋外イベントのみ参加しておりますが、青空の下で飲むのはとても良いことだと思います
蔵元にて。飲みやすいすっきりフルーティー。7
旭日を買えるお店
酒舗まえたに+Tokuriya
Amazon
旭日
大吟醸 山田錦50 火入
720ml
滋賀県
藤居本家
日本酒
2,310円
旭日
大吟醸 山田錦50 火入
1.8L
1800ml
滋賀県
藤居本家
日本酒
4,620円
2位
4.76ポイント
三冠
三冠酒造
岡山県
191 チェックイン
飴
旨味
酸味
ガス
穀物
辛口
ツン
ヤクルト
まろやかな甘味ですが しつこく無く グビグビ行けちゃいますが 18%なので酔っちゃいますね〜😜
こちらも初めてお目にかかりました。 まだまだ知らない酒が多いなと。 隣の方が雄町ファンで釣られて呑んでみましたがとても美味しかった。
三冠の雄町純米火入。色々な温度で試してみたところ熱燗が一番美味しかった🍶
三冠を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
三冠
朝日 純米酒 活性にごり生酒
720ml
さんかん
1,705円
三冠
和井田 雄町 純米きもと造り 一回火入
720ml
わいだ
三冠酒造
1,980円
3位
4.56ポイント
金戎
西野金陵
香川県
58 チェックイン
キャラメル
甘酸っぱい
飴
1178 2013/6 金戎 無濾過純米生原酒 香川オオセト100 58% +5 1.9 1.4 協会901 18-19° 13/5 A 香川 琴平町 西野金陵 1800 2520
1138 2012/8 記録のみ 金戎 純米無濾過生原酒 香川さぬきよいまい100 70% +6 1.8 1.6 協会9号 18-19° 12/8 A+ 香川 琴平町 西野金陵 720 1260
1144 2012/10 記録のみ 金戎 純米無濾過生原酒 香川さぬきよいまい100 70% +6 1.8 1.6 協会9号 18-19° 12/8 A+ 香川 琴平町 西野金陵 720 1260
4位
4.46ポイント
九州菊
林龍平酒造場
福岡県
55 チェックイン
飴
渋み
コーヒー
沖縄で購入した今村能章さんのグラスにて(写真はコーヒーです)。
普段行く酒屋さんでは見かけない一本。 出張先で出会う一本。 スゥーとキレていくお味。料理にも合い、気がつけば3合も飲んでいた、、
送別会でいただいたもの😊 ありがとう😊 温度帯も色々試して美味しくいただきましたー
5位
4.18ポイント
柏盛
片山酒造
栃木県
92 チェックイン
飴
ピリリ
クリーミー
鮮烈
今夜飲んだのはこのお酒です。 原酒は重ったるい感じがするのであんまり好きな方ではないのですが、流石に原酒をウリにする蔵だけのことがあります。甘味も旨味も十分。トゲがなく滑らかでコレは美味しいですね。゚(゚´ω`゚)゚。 ツマミは常夜鍋です。 ホウレンソウ大好き❤
出来立ての新酒。地元のお酒。まあまあ。
酒造直販店にて購入 後味が良い感じ もう少し辛いのが好きかな
6位
4.11ポイント
清鶴
清鶴酒造
大阪府
80 チェックイン
フレッシュ
チョコレート
紹興酒
飴
鮮烈
使用米は、五百万石と日本晴 一言で表すなら、『雑味日本酒🍶』ですかね 昔ながらの風味と、確かにひやおろし的な熟成感。 辛味と甘みが同居していて、余韻も長い。 燗にしてこそ、のお酒かなー ちなみに『ひやおろし』なんですけど、一年中出荷されているそうです。
non nonさんの投稿で存在を知ったお酒。 平日しか開いてない直売所でしか買えないので行くのが少し大変だった…。 アットホームな酒蔵でいい感じでした😊 100本限定でラスト3本だった。シュワシュワで甘酸っぱい。大吟醸なのもあるだろうけど山廃らしくなくて飲みやすい。
ジュワ~っと美味しいじゅんまい😋💕レバ刺❤️ 高槻来たらまた来る絶対いやすぐ来るな❤️
7位
3.97ポイント
花越路
村祐酒造
新潟県
40 チェックイン
湊屋藤助と同じく、越後湯沢のぽんしゅ館で試飲して気に入ったので購入した、村祐の別ブランド。村祐は東京でも売ってる酒屋さんはそれなりにあるが、この銘柄は見た事なかった👍 「かろかろ」という名前通り、13%台とアルコール度数が低く軽快に飲める😚 冷酒で飲むと軽く、雑味を感じないすっきりした飲み口。それはそれで美味しいが、花冷えくらいの温度になると一気に甘みが増し、印象が変わる。私はワインセラーで冷やした15℃くらいが1番特徴が出て好きだった😄 温度による変化が面白いが、何れにせよ甘酸っぱいフルーティーなイメージの村祐とは方向性の異なるお酒。 ツマミを選ばない銘酒だと思う😋
これは村祐の蔵の酒ですね👍 酸の出方が魅力的です。
甘味と華やかな香りがあたりから、穏やかに花開く。
8位
3.94ポイント
お福政宗
お福酒造
新潟県
61 チェックイン
鮮烈
味がふくよかで米の味がしっかりと楽しめる
甘酒のように甘い香りからの、強い後味。試飲。
寒くなったら、熱燗が飲みたくなり。熱燗といえば、甘〜いお酒も好きなので、今まではお福の醸造酒でした。が、お店に原酒なんてのがあり、試してみようと。かなりの甘さで、しかも純米、で、よく意味はわからないけれども原酒とあり。甘口は山田錦にしようかと思っていた僕の期待を裏切り、冬の熱燗定番になるかもってくらい、甘い純米酒に出会えました。
9位
3.93ポイント
NOTO
数馬酒造
石川県
91 チェックイン
インスタで出てきた「KINMI Sake」にて購入。 辛口フルーティ、濃い味、お刺身に合う。 おいしい。
「KINMI Sake」というのがインスタで出てきて飲み比べセット買ってみた。 辛口フルーティ、旨味があって濃厚。
復興支援になるらしい
10位
3.87ポイント
東灘
東灘醸造
千葉県
71 チェックイン
仕事上がりに、一杯🍶✨ 淡くて、間違いなく食中酒の適正👍
東灘(鳴海)の蔵の吟醸生貯蔵酒1合瓶。 とても感じの良い酒質。 あじさいの季節ですね👍
使用米は、匝瑳市佐藤農園産の山田錦 化学肥料、化学合成農薬不使用なんだそうです。 甘味は控え目。 酸味は柑橘系で、キリッとした苦味でした。 全体的には夏酒っぽくて、爽やか。 纏まりが良くて、グイグイ呑めちゃいますよ。 昨年のとは酵母も違うようで、他の方々のレビューから察すると、別物かもしれません。(ワタシの味覚がおかしい可能性もありますが...) だとしたら、毎年楽しみですなー 今年のは、好みのタイプでした❣️
1
2
こちらもいかがですか?
愛媛県の日本酒ランキング
沖縄県の日本酒ランキング
長野県の日本酒ランキング
"清涼"な日本酒ランキング
"シャンパン"な日本酒ランキング
"スモーキー"な日本酒ランキング