Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
しゅうげつ秀月
135 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

秀月 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

秀月月の氷室特別本醸造生酒
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
家飲み部
112
bouken
試飲会にて購入 迷って購入した事ないアル添の月の氷室にしました 一番甘めに感じたしね 試飲した時は結構甘く感じたけど、甘味よりも柑橘っぽさと酸味が印象強く感じる 常温近い状態のほうが個人的に好み 書いてないけど秀月のアル添はどうやら特別本醸造みたい
秀月特撰 芳醇酒特別本醸造
alt 1alt 2
わいん・おさけ いこま
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
107
bouken
6月の いこま試飲会は秀月さんでした 買ったやつや過去に飲んだやつは割愛してコチラをピックアップ 名前通り濃醇で優しい甘味を感じる ぬる燗にすると少しスッキリするかな? 個人的には常温が美味しかった😋 何故かこのお酒とアテで出てきたパキスタン豆がよくマッチングしてました🤣
alt 1
18
ペント
3年物の熟成酒酒。 10年物のも販売してる中で新登場。 アルコール度数18と少し高め。 辛めの口当たりにしっかりとした味があります。 爽やかさはなく、甘味も少なめ、やや酸味を感じます。 古酒によくある重厚な香りも少し感じることができ、お得な一杯です。
秀月朝一番しぼり しぼりたて生吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
18
やーさん
無濾過生酒の垂れ口限定清酒です。 ものすごくフルーティーですが、後味スッキリで、無濾過ですがスーッと消えていく味わいです。 飲み口は酒粕の甘い香りと共に口に入っていきます。うまい!
alt 1alt 2
20
Kiyotaku
去年の秋に京都の道の駅に鮎の掴み取り&バーベキューに行った帰りに丹波篠山の窯に立ち寄りました。その近くに酒造があり、冷囲い生ののぼり!フレッシュに辛い印象!
秀月上撰秀月普通酒
alt 1alt 2
25
ペント
兵庫県丹波篠山市の酒 郊外にあり、市内で試飲するにはのイベントで出展するときが狙い目です。 爽酒に近いと感じます。 やや飴色がかった色調に、貴醸酒が持つ香りを若干備えております。 スッキリしておりますが、濃い味わいで白身魚の刺身に合います。
alt 1
もつ焼き ぶーちゃん
外飲み部
115
まつちよ
秀月のにごり酒です🍶 写真を撮り忘れたのでいこま酒店さんのSNSからの無断借用となります🙄 こちらは冷酒で頂きました。 上立ち香は麹のような独特なお米の香り。 お酒の会に来ていたいこまさん曰く蔵グセがあるとのこと。 そんな変な香りではないです。 口に含むと甘さ控えめながらまろやかなお米感。 ドライさは無いので飲みやすかったですね。 美味しかったです✨️
1

狩場一酒造の銘柄

秀月

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。