Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ハチミツ"な日本酒ランキング
"ハチミツ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
2.71ポイント
若乃井
若乃井酒造
山形県
131 チェックイン
苦味
酸味
優しい
軽快
旨味
桜
いつもの店で いつもと違う感じで 楽しく 頼もしく 立派に 育ったな 卒業おめでとう ついつい飲み過ぎました。 美味しく頂いたました!
出先で。 かわいいラベル✨ 美味しくいただきました(^-^)/
特別純米🍶中取り無濾過生原酒✨ 一瞬甘いが後味は辛口。優しい味わい☺️。少し草。天麩羅、特に稚鮎の天麩羅の苦味とマッチ👍ほやとも合う✨民宿沼田屋オリジナルラベルは椿島と青松島。ブルーが美しい✨ 民宿沼田屋@陸前高田 20230825
52位
2.70ポイント
若戎
若戎酒造
三重県
391 チェックイン
ガス
旨味
リンゴ
マスカット
酸味
フルーティ
フレッシュ
甘味
蓋がスッとあく。 乳酸、米の香ばしい匂い りんご、旨み、酸味が爽やか、前に出過ぎない甘さ、梅のような酸味が膨らむ。単体でも美味しい。 ベビースターはお湯をかけて食べる派ですが今回はそのまま。ベビースターの味がお酒の旨みとマッチしてお酒がほどよく包んでいく。後味の合わさった旨味がたまらない。試食したら買って帰るくらい良い。
初詣の半年後に夏詣があって七夕に合わせて飲むお酒のよう。 少し甘いようなオイリーさを思わせる匂い。 飲み口はさっぱり。旨味をよく感じ途中梅のような酸っぱさがありさっぱりした飲み心地を堪能した後、余韻に酸味。うまい。 食事と合わせると水っぽい飲み心地に変化、だけどアルコール感や風味で主張はある お祓いもされてるしこれで安全。
折口酒店さんが急遽若戎の予約始めたので先週予約に行き今日受け取って来ました。 米は神の穂。 ガス感は感じないけどグラスには気泡が沢山。 食中タイプと聞いてたけど思ってたよりフルーティーでパイナップルな雰囲気。派手さは無いけど控え目な甘旨で美味しい。 若戎酒造さん、青山町駅から近いし電車で行けそうな場所やなぁ🤔
若戎を買えるお店
酒専門店 知多繁 楽天市場店
楽天市場
若戎
ワカエビスプラス001コウボ 純米吟醸生原酒
720ml
【三重県伊賀市 若戎酒造】
1,980円
若戎
ワカエビスプラス003コウボ 純米吟醸
720ml
【三重県伊賀市 若戎酒造】
1,980円
若戎を買えるお店
虎ノ門升本
Amazon
若戎
義左衛門 純米吟醸 瓶
720ml
[三重県]
1,980円
若戎
義左衛門 純米吟醸 瓶
1800ml
[三重県]
3,790円
53位
2.69ポイント
岩手誉
岩手銘醸
岩手県
118 チェックイン
甘酸っぱい
フレッシュ
穀物
なめらか
酸味
旨味
岩手大学の学生さんと岩手銘醸さんが、酒質を考えてつくった、若者が飲みたくなるお酒がコンセプト。 華やかな香りですっきりとしたあま〜いお酒でした。 このお酒作りに携わった岩手大学の生徒の皆さん❗️ とても美味しいですよ。素晴らしき作品です。ありがとう😊
特別純米🍶南部亀の尾🌾 大人の休日倶楽部・青森完乗の旅旅🚃1日目 濃醇、旨辛酸、燗にしたら美味しそう。単体だと少しきつい。鰊の切り込みで、激変。マリアージュ。米麹の粒々とマッチ👍。カキフライでちょい辛さと苦味も。 南部ビストロうんめのす@盛岡駅 20240126
銀座の岩手県アンテナショップで見つけた、お初のお酒 素朴で山廃ぼい、しっかりした酸味があるお酒。 生貯蔵酒らしいフレッシュさも少し感じます。 濃い目のお料理との相性が良いですね。
岩手誉を買えるお店
酒のコスガ
Amazon
【日本酒】
岩手誉
奥州ノ龍 純米吟醸 ピッチャー
720ml
(箱付)【限定酒】
2,420円
【日本酒】
岩手誉
奥州ノ龍 純米大吟醸 バッター
720ml
(箱付)【限定酒】
3,850円
54位
2.69ポイント
遠藤
遠藤酒造場
長野県
164 チェックイン
フルーティ
常温
スッキリ
リンゴ
穏やか
甘味
控えめ
ライチ
くるみのような匂い?華やかなセメダイン、時間が経つとアルコールの匂い。 まろやかな口当たりから三温糖のような甘さと軽い刺激感、熟成香、飲み込むと味が穏やかになり甘さからか段々と苦味。 アルコール20%、結構20%は酔いにくる
これ、美味しい。 名古屋に住む従姉妹に山形ワインを送って、そのお返し。 好きな感覚のお酒で満足。 常温がいい、いい感じに舌に柔らかく乗って甘みを感じすーっと流れていく。 いいね、ハレー彗星。
. 精米歩合:49% 少し甘口で穏やかに鼻へ抜けていく! 旨味は強めだから長く残る! ✩4.0
55位
2.68ポイント
千代の園
千代の園酒造
熊本県
173 チェックイン
ワイン
酸味
ガス
ふくよか
熊本の地酒 産山村 ちょっと甘い吟醸香 さらりとした甘い口当たりから柔らかい酸味 フレッシュな青リンゴジュースを飲んでいるような感じ 飲みすぎて記憶が曖昧 そのとき書いたメモもよくわかりません😅 とにかく美味しいです 産山村では、鯉農法っていう無農薬栽培で育てられた酒米🌾で仕込まれたお酒 鯉の養殖法を用い、田んぼ🌾🌾に鯉を放し、害虫を駆除する 数年前に熊本亀萬酒造の萬坊を飲みましたが、これは合鴨農法🦆を使ったお酒でした 熊本には自然農法を実践している人がたくさんいますよね~🫶
和酒フェス@大阪ベイタワー(´・ω・`) 非常によく味の乗っているのはありますが、軽く酸味もあり爽やかさも持ちます パンフレットでは焼き鳥、おでん向きとなっております 秋の味覚向きだろうと感じました
使用米は不明 コンセプトは分かりませんが、『猫シリーズ』のようで、他には『風と猫と』があるようです。 低アルながら決して軽くなくて、味わい深いお酒です。 フルーティで、バランスの良い旨酒でした❗️
56位
2.67ポイント
千歳盛
千歳盛酒造
秋田県
161 チェックイン
リンゴ
フルーティ
華やか
酸味
苦味
旨味
お土産飲み比べ、秋田県の300ミリが5本いただきました。🤭 日本酒感たっぷり米の旨みが少しわかったようなお酒すっきりきれる。🤗
鹿角市の地酒。 秋田酒こまち×AKITA雪国酵母 香りは、フルーティー( ´∀`) 渋めの後味が余韻を更に引き立てる🎶 こりゃ千歳盛の他のお酒も飲んでみたくなった。
比較的華やかだが後味スッキリ
57位
2.67ポイント
岩豊
新潟第一酒造
新潟県
75 チェックイン
アミノ酸
深み
酸味
旨味
プラム
味わいどっしりとしている。濃い
新潟第一酒造の銘酒、山間と比べると少し甘め。 これだけで呑むとピンとこないが、料理と合わせるとシパッと輝く。 しっかりとした実力を感じる酒。 つまみは新玉ねぎとツナのサラダが良い
本日のラスト。 1年熟成。 当たり口、旨味と甘味が芳醇に。 旨味がそのまま中盤から終わりまでまろやかに。
58位
2.66ポイント
参宮
澤佐酒造
三重県
99 チェックイン
ワイン
酸味
ハーブ
落ち着く
ブドウ
ヨーグルト
参宮は、約2年販売振り 愛山の力を感じる、シッカリとしたボディですが、前回呑んだ時よりも軽快に感じます。 それに少し甘くなったりような...気のせいかな? 特に不満はありませんし、好きなタイプは変わりませんが、味覚が変わったのかな? 冷静に評価すると、シッカリと味が乗って、キレも良い。 フルーティって訳ではないですけど、ほんのり甘くてバランス良し。 良いお酒ですよー
三重県。名張市。澤佐酒造合名会社。 「参宮 特別純米酒 愛山」 あいやまつりの最後はずっと寝かせてた参宮。蔵元杜氏さんが亡くったのか真相は不明ながら廃業した澤佐酒造のお酒。 ありがたく頂きます🙏 冷酒にて頂く。 色はクリアながらかなり色が識別できる黄色。 上立ち香は純アルコール香がしっかり。 口当たり滑らかに流れる。 味わいはほのかな弱めの酸味の中にジワーっとお米の旨味が染み出てくる感じで、やや熟成したのかまろやかで優しい旨味。どことなく愛山っぽい優しさを感じて、苦味はほぼなし。 1年近く寝かせてた割には熟成感は少しだけ、まるくマイルドになったかな。 瓶詰め仕立てとは違うだろうけど、ありがたく美味しく頂きました。 ■原材料名:米(国産)、米こうじ ■使用米:播州愛山100% ■精米歩合:33% ■アルコール分:15度 ■国産米100%使用
伊賀は名張のお酒を賞味。 5年ものの熟成酒をいただきました。 琥珀色のお酒を口に含むと、歳月に育まれ熟成された旨みが広がります。 濃密な風味を湛えた、まことに美味しいお酒でした。
59位
2.66ポイント
三光天賦
三光正宗
岡山県
61 チェックイン
スパイシー
どっしり
マイルド
穀物
紹興酒
チョコレート
常温
酸味
2017BY。 やや辛味がのった、旨味のヒネ感。 やや苦味があるも、クッとまとまる。
雄町 @創作料理リトマ
三光天賦 山廃純米 無濾過生原酒 日本酒専門店 采にて 芳醇 重厚 アルコール18%
60位
2.64ポイント
桜うづまき
桜うづまき酒造
愛媛県
90 チェックイン
桜
ナッツ
ハチミツ
旨味
アミノ酸
2023年12月31日 自宅にて晩酌。 2023年最後の酒は桜うづまき KANPAI 限定純米酒。行きつけの酒屋で見かけ て気になっていたヤツ。年末年始のシ チュエーションにはバッチリだろうと 思い購入、そして開栓。コシヒカリを 使用した限定300本の銘柄だそうで。 香りは穏やかで、控え目な甘さのすっ きりした飲み口。以前に飲んだ司牡丹 のなかま酒に近い、非常に綺麗な味わ い。食事との相性も良く、個人的には かなり好み。素敵な酒で2023年を締 め括ることが出来た。
2023年9月1日 自宅にて晩酌。 帰省した姉をもてなすべく酒を開ける。 1本目は桜うづまきのにごり酒 新酒。瓶 詰めの時期が愛媛県内で最も早いとされ ている新酒だ。少しとろりとした飲み口 は例年通り。昨年より甘さは控え目で、 さらに飲みやすくなっている。ソーダ割 りにすると美味いらしいが、今年もチャ レンジする間も無く飲み切ってしまった。 健康診断が終わったらまた買ってみよう かな(´・ω・`)
阪急百貨店を後にして阪神百貨店へ。 初めて見る桜うづまき酒造さん。 もう来ないかもしれないとの事で全種類試飲させてもらいました😊 まずは 桜風 純米 桜風 純米大吟醸 桜風 大吟醸 全体的に華やかで甘めなお酒でした。
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
岩手県の日本酒ランキング
千葉県の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
"砂糖"な日本酒ランキング
"あっさり"な日本酒ランキング
"ミルク"な日本酒ランキング