Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ハチミツ"な日本酒ランキング
"ハチミツ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
2.54ポイント
伝衛門
越後伝衛門
新潟県
92 チェックイン
渋み
甘辛い
余韻
ヨーグルト
苦味
酸味
スイスイ
コロナの影響等で今年4月で休業した蔵です。再開予定無しとの事なので実質廃業だよね。公式サイトも消えてるし会社売却されてるようだし。買った会社が再開させてくれたらいいけどね…。 新潟のお酒の一般的なイメージとは違う濃醇旨口タイプ。米の甘み系の甘口。金賞もらってる通りこの酒質は燗酒でも美味しいやろな。クリーミーな甘さもある。
東洋坂 -トヨサカ-。 一年ぶりにいただく越後伝衛門は初めての東洋坂、吟吹雪(山田錦と玉栄の掛け合わせ)を使用しています。軟水山廃 槽しぼり 生原酒のスペックです。 ブドウのような上立ち香、若干のチリ感と共にリンゴのようなフレッシュかつ濃厚な甘みが広がります。 伝衛門さんの中ではやや控えめながらも後味の渋みは健在で、フレッシュでありながら食中でも楽しめる絶妙のバランスです!
さっぱりとした飲み口 暑い日にサクッと呑める!
92位
2.53ポイント
五人娘
寺田本家
千葉県
422 チェックイン
酸味
ヨーグルト
ガス
いちご
旨味
甘味
コク
甘酸っぱい
本日はイベントの関係で発酵の里の道の駅の近くまで行き、塩納豆、五人娘を手に入れて帰宅。 開栓は蓋の注意書きの心配なく、難なく開栓。 あれ、発酵してないの? うわずみは甘味がある!酸っぱくない。 混ぜ混ぜして、酸味が強まる。あれ?反対のイメージ。 美味しく飲み干しました。
今晩は、過日ぷくぷく醸造さんとのコラボ酒を投稿して興味をそそられ呑んでみたかった自然酒造りの寺田本家さんからこちら💁 五人娘 自然酒 生酛 純米酒 いちごミード樽熟成🍓🍓🍓 最近、ミード🍯が少し流行りつつあり気になっている今日この頃なのですがミードではないですがいちごミードを熟成した樽に寺田本家の生酛純米の自然酒を入れて熟成させたお酒です🍶熟成期間は不明ですが香りからして燻した玄米のような香ばしさと樽熟香、蜂蜜の濃厚さが感じられますがとても柔らかな芳香☺️ 味わいも生酛の酸味と蜂蜜いちごの甘旨味が絶妙でとても優しい味わいで体に沁み渡っていく感覚😌 これはとんでもなく美味しい😋😋😋 後口も少し日本酒らしさがありますがデザートワインや甘口の洋酒を頂いているようです。食後に単独が良さそう😃
2022年11月4日 自宅にて晩酌。 仕事が早く終わったので酒を 買い込んで一杯やる。1本目は 五人娘の純米吟醸生酒。程好 い甘味とさっぱり感で飲みや すい。イカとわけぎのぬた和 え、蓮根のきんぴらなどと合 わせて美味しく頂いた。
五人娘を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
五人娘
自然酒 純米酒 生もと
720ml
【寺田本家】
1,855円
日本酒
五人娘
自然酒 純米酒 生もと
720ml
【寺田本家】
1,870円
五人娘を買えるお店
酒の甫坂
Amazon
寺田本家
五人娘
発芽玄米酒 むすひ 小瓶
720ml
(要冷蔵)
2,500円
五人娘
自然酒 生もと仕込純米酒
1.8L
3,400円
93位
2.53ポイント
IWA5
白岩
富山県
141 チェックイン
複雑
シャンパン
ワイン
花
蜜
酸味
IWA5 Assemblage3。ドンペリを醸してる外国人の方がデザイナーをしているお酒。味わい綺麗だけど麹の味がしていて新政の亜麻猫とかそっち系かなぁ。でも、美味しい。値段は一旦置いておいて…。
かつてドンペリニョンの5代目最高幹部であったリシャール・ジョフロア氏が監修した日本酒。 辛口で結構どっしり。飲み込んだ後の香りが複雑で味も濃い。美味い。
白ワインっぽさもあってとっても美味しかった お高い、、泣
94位
2.52ポイント
WAKAZE
WAKAZE (三軒茶屋)
東京都
114 チェックイン
チョコレート
ハーブ
柑橘
栗
ヨーグルト
ワイン
ガス
酸味
米でこの味になるのかと驚きです😳 ワイン樽で熟成させているとのことで、赤ワインのクセのある風味を感じます🍷 味はすごく濃くて、日本酒度は−23度ですが、強めの酸味のおかげでジュースみたいに甘々と言うわけではなく、キレがあります😊 濃口の食事に合いそうです🍖🍛 おいしかったです(^。^) 500mlで3000円しますが、この新感覚の日本酒はおすすめです💸
WAKAZE、初めて飲みました。 酸味強め&若干甘口の白ワイン…かな。 いわゆる日本酒とはカテゴリーがちょっと違うので(品目も「その他の醸造酒」となっています。ハーブが原材料に含まれるから?)、たまの刺激として楽しむのが良いと思います♪ ("THE BOTANIC"…植物学、の意味なんですね)
初WAKAZE (SummerFall) Vaporwaveなのでは
95位
2.52ポイント
越の白鳥
新潟第一酒造
新潟県
229 チェックイン
辛口
旨味
苦味
フレッシュ
甘味
しっかり
濃厚
ツン
新潟駅近くの酒屋さんに行き、「山間ありますか〜?」と店員さんに聞いたら、「山間は切らしてしまいましたが、今、越の白鳥はありますよ〜」と元気良く返ってきた。「ん…?コシノ寂聴…?」 店員さんの説明を聞いたら、どうやら山間と同じタンクで作られ、中取りは山間になり、攻めと荒走りは越の白鳥になるらしい。いや〜そんなお酒があるとは、知らなかった…。ほんとすごいですね。 早速、ワイングラスでいただきましたが、甘み、旨み、香り、ガス感、自分好みの味わいでした(*´∀`*)
山間の酒蔵さん。辛口が食事にちょうどいい。匂いはないかな。飲んだら米の旨みがぶぁーって来る。晩酌にちょうどいいですね。
淡麗でクセがないが、しっかりとお米の味も感じられる。
96位
2.52ポイント
黒部峡
林酒造場
富山県
303 チェックイン
フルーティ
甘味
綺麗
旨味
キレ
辛口
スッキリ
酸味
(*´~`*)🍶🍶🍶🍶´- 富山県の林酒造さんの黒部挟を頂きました😀 お店のお姉さんに新入荷のおすすめを聞いて、林がまだだったので同じ蔵の黒部挟を買って見ました😚 香りは余りありませんが若干桃🍑?口に含むとフレッシュ感ありで、優しい甘味とお米🌾の旨みが感じられます😋後味は少しアル感もありながらキレて行く感じの美味しいお酒ですね😆👍✨
富山旅行3日目🚄 宇奈月温泉♨️ 『にぽん酒屋』3杯目🍶 🌾富の香 先程の2種類は辛口でしたが こちらはフルーティーで 程よい酸味と優しい口当たりで 飲みやすく美味しかったです😋
毎年楽しみにしてる富山のひやおろし😊 毎年飲んでる黒部峡を今年もチョイス😆 今年は例年とは違うかも⁉️ 香りは甘い香りとラムネ香。 お味は例年のフルーティな印象は少なく、 甘めの落ち着いた感じ🤔 驚くほどアルコール感はなく さらさらと飲めて270mlも すぐになくなっちゃうー
97位
2.52ポイント
福司
福司酒造
北海道
617 チェックイン
酸味
旨味
甘味
スッキリ
ガス
辛口
さわやか
柑橘
こちらも道民大好き福司 しぼりたて生酒 新米新酒です。フルーティーな香りで果実感がありますね。少し甘さがありますが最後は苦味でキレ飲み飽きしない美味しい日本酒です。
福司酒造の純米酒 試験醸造 COCOROMIです。白麹を使用してるので、甘酸っぱくて美味しいです。暑い日に冷やして飲むと最高ですね😋
福司 蔵元限定 霧想雫 吟香造り 吟醸酒です。フルーティーな吟醸香で美味しい日本酒です。
98位
2.51ポイント
農口
農口酒造
石川県
279 チェックイン
スモーキー
旨味
洋梨
酸味
ハーブ
栗
紹興酒
チョコレート
(*´∇`*)🍶🍶🍶 地元カップ酒パトロールです。昔ながらのお酒の味わいです。濃口尚彦さんが元居た酒蔵のお酒で研究所ではありませんよ~。
宿泊ホテルで三本飲み比べ。酸味が強めでした。この後に飲んだMー310(大吟醸)の方が好きです。
純米無濾過生原酒🍶兵庫県三木市吉川産特A地区山田錦🌾 芳醇、熟成感あり😳。含むとエステル。燗しても良いかも🤔。勘八食べてから飲むと当たりが柔らかく。酸っぱい鱧の梅肉天ぷらと合わせるとまろーんと。 田舎家 いろり@北浦和 20230729
99位
2.51ポイント
泉橋
泉橋酒造
神奈川県
498 チェックイン
酸味
ガス
苦味
さわやか
旨味
甘味
さっぱり
しっかり
( ੭˙ᗜ˙)੭🍶🍶🍶🍶 本日は初めていずみ橋を頂きましたよ😀 香りはほとんど感じませんね🤔口に含むとしっかりとした旨味と微かな甘味が来ますね😚スッキリとしたキレでスイスイ飲めますね😊 また裏にお燗もおすすめの様なので、暑い🥵ですがお試しです✨ 香りは旨味香が開きました😄口に含むとまらやかな旨味になって、後口はスッキリとスっと消えていきます😋 どちらも美味しく頂けました🥳
軽快さ、フレッシュさが心地よい新酒。ほんのりとした甘さに、果実的な印象を受けました。また、コクがあると言っていいのか、複雑な味わいも。ついつい酒が進んじゃいます!素朴な雪だるまも可愛らしいですね♩ 白濁して見えますが、にごり酒ではないです。楽風舞(らくふうまい)はお米の銘柄。淡麗な日本酒となるのが特徴のようです。 3日目、甘さと酸が少し強くなりました! 4日目、旨みも増しました!美味い♩
(´∇`)🍶🍶🍶+ 本日は泉橋の雪だるまラベルを頂きました😀 香りはスッキリ系のクリアな感じがしますね🤔口に含むと、スッキリとした酸の味わいと、綺麗?大人しい?甘味、旨味のバランスが良きですね🥰スルスルと飲みやすいお酒になってますね😚👍 淡麗薄口の様なお酒に感じました🥳
100位
2.50ポイント
英勲
齊藤酒造
京都府
1,050 チェックイン
旨味
甘味
フルーティ
酸味
スッキリ
濃厚
しっかり
柔らかい
スーパーで一合瓶で売ってました。10種類ぐらいあって、3本買ったら880円?だったかな。 なので3本買い、そのうちの一本です。 英勲は飲みやすくて好きです☺️
直接的な日本酒です⚡️ 甘味と辛味の真ん中の深いところ、沼ですな😽💕 どっしりしていますから、醇酒に分類! 英勲さんの沼に溺れる感じです😅
開栓直後はやや甘口で旨味が強い。 美味しいけど沢山は飲めないかと思ったけど、 あけてから何日か置いてみると、淡麗で凄く飲みやすくなり、凄く美味しかった。 折角の生原酒なので、邪道な飲み方ですが(笑)
英勲を買えるお店
酒舗まえたに+Tokuriya
Amazon
【クール便】
英勲
純米大吟醸 2025年 生原酒 吟奏の会
720ml
京都 齋藤酒造
日本酒
2,090円
【クール便】
英勲
純米大吟醸 2025年 生原酒 吟奏の会
1.8L
1800ml
京都 齋藤酒造
日本酒
3,960円
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
岐阜県の日本酒ランキング
青森県の日本酒ランキング
秋田県の日本酒ランキング
"豊か"な日本酒ランキング
"香ばしい"な日本酒ランキング
"燗酒"な日本酒ランキング