Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いずみばし泉橋
539 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

泉橋 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

泉橋のラベルと瓶 1泉橋のラベルと瓶 2泉橋のラベルと瓶 3泉橋のラベルと瓶 4泉橋のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

神奈川県海老名市下今泉5丁目5−1Google Mapsで開く

タイムライン

泉橋いづみ橋 秋とんぼ 生酛純米 山田錦
alt 1
21
ポコタロウ
生酛のほんわりとした香り、しかし飲むと栓を開けてからたったのかすごい甘みが広がり、飲みやすい。今日はいい店紹介してもらいました!
alt 1alt 2
32
身欠ニシン
出張した先で買ったお酒。地酒でも無いしここで買う事も無いかなぁ〜と思いつつもついつい買ってしまいました。 燗がおススメとの注意書きがありましたが私は冷酒の方が好きですね〜 麹の余韻が楽しめ美味しいお酒でした。
泉橋とんぼの越冬卵と雪だるまラベル純米吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
33
nakopapa
精米歩合 55% アルコール分 16% 神奈川県産 楽風舞 100% 今年の新種は馴染みのいづみ橋から。酒蔵直売店の先行販売で酒蔵限定の生酒を購入して早速開栓。新しい年が始まりを感じましょう。キリッと辛口のお酒が特徴ないづみ橋の中でも珍しく、香りも味わいもマスカットみたいな甘みを感じる。酒販店で売られるのは火入れタイプだからあえて生酒を選んだが、実は生酒も火入れも発売直後は似ているそうで、生酒は置いているうちに味わいが変化して甘みが強くなるそうです。そうなる前に無くなっちゃうけど。
泉橋ほしじるし純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
35
nakopapa
精米歩合 55% アルコール分 16% ほしじるし 100% コロナ禍で酒米栽培量を減らすために育てた飯米「ほしじるし」を使ったお酒。いづみ橋らしいところはあるけれど、味わいはよく言えば穏やか、率直に言えば淡白。冷やすより温めると旨みが広がりそう。
泉橋秋とんぼ雄町 生配 純米酒 2024BY純米生酛生酒
alt 1
alt 2alt 3
33
Vinny Brooklyn
購入時は冷蔵保存していた。ラベルに温めてお召し上がりくださいと書いてあったのには驚いた。冷やしても美味しいと思う。
英語>日本語
泉橋秋とんぼ純米生酛
alt 1alt 2
かき沼千住 nomiyoko
外飲み部
154
ヒロ
☀️ しっかりとしたお米の旨味🌾 後味には苦味と渋味で締めてきます。 甘味はほとんどありませんでした😑 食中酒向きでしょうか🤔 お酒だけ飲んでしまいましたが、秋の味覚🍂と合わせてみたいです🤗
泉橋泉橋 夏やごピンク 純米原酒 生酛 Izumibashi Natsu Yago Pink Junmai Genshu Kimoto純米生酛原酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
酒処 空流 cool
30
Chrisbrz
泉橋 夏やごピンク 純米原酒 生酛 Izumibashi Natsu Yago Pink Junmai Genshu Kimoto. 原料米 雄町 100% 精米歩合 65% アルコール 18% Rice: Omachi 100% Seimaibuai 65% Alcohol 18% Dry, a little tangy with some bitterness. 2025/09/15 酒処 空流 cool 東京練馬区
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。