Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"豊か"な日本酒ランキング
"豊か"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.97ポイント
金滴
金滴酒造
北海道
191 チェックイン
ずっしり
旨味
辛口
昔ながら
豊か
金滴酒造の北の純米酒です。まろやかな旨味から甘味が来ます。程良い酸味のあと苦味で終わる美味しい日本酒です。常温で頂きました。旨いやつです👍🍶🎶
マナチーさんがレビューした本物の金◯のアンサーソング的な1本ですかね😅 ちょっと呑みしたい時のための小瓶シリーズをたまにストックしてます🎵北海道は金滴酒造さんの醸す金的…いや金滴😉香りあまりなく、辛めで水のようなお酒、軽い苦味🍶 余韻がお米を感じました😃 クラシカルですが食中に良いですね❗
会社の同僚からのいただき物🍶久々の金滴、ガツンとしっかり辛口😆昔ながらの日本酒ですね🐙タコの珍味が最高に合います😊
2位
4.92ポイント
半田郷
中埜酒造
愛知県
139 チェックイン
スパイシー
3.5/5 とてもフルーティーだったので魚料理が進みました
他の方が書いているコメントを見て半田郷を飲んでみました。 確かにヨーグルト風な口当たりですが、その後は水のようにスーッと飲めてしまう感じ。 まったりとせず、山ちゃんのスパイシーな料理にも合います
甘め、3/5
3位
4.88ポイント
惣花
日本盛
兵庫県
143 チェックイン
昔ながら
自宅にて。 息子と一緒に頂きました。 香りはスパイシーな感じはあるが、呑み口はあっさり、後味スッキリで呑みやすいお酒でした。 兵庫県もたくさん酒蔵があるので、少しずつチャレンジしていきたいと思います。
『惣花 超特撰』 ■都道府県:兵庫県西宮市 ■原料米:国産米 ■精米歩合% :55% ■日本酒度 :-4 ■アルコール度数:15度
阪神競馬場にてイベント(´・ω・`) 酒を楽しむとともにお金を捨てに来ました 今日はこちらを目当てに 評判のアレです 芯のしっかりした灘のお酒らしさ しっかり辛口の旨さとシャープさ 酸味がアクセントにあります 軽く鼻に抜ける香りがちょうど良かったです さすがにこれは完璧なお酒です 私の予想は最低最悪なのに今日飲んだお酒はすべて完全無欠でした
4位
4.66ポイント
道後蔵酒
水口酒造
愛媛県
85 チェックイン
ヤクルト
7点(妻7.5) 原料米 : 愛媛県産 しずく媛 精米歩合 : 60% 日本酒度 : ±0 購入店 水口酒造 愛媛県松山市 開栓時 無音 ガス感なし 微かに米の香りの混じるパイナップルのような上立ち 上立ちと同じ穏やかな香り、柔らかい米の旨みと控えめな甘さが、少なめの酸味とともにひろがり、ほろ苦と少しのアルコールの辛さでスーッとキレる 全体的にすっきりとした感じで、サラッと飲める。食事に寄り添うのは得意だが、単品ではサラッとし過ぎかも。 昨年の今頃、愛媛の蔵元で購入したものが冷蔵庫から出てきたので、味は変化してるかも。 ミノのピリ辛焼きや、うまい棒のエビマヨネーズ味に良く合った。
20230902 道後蔵酒🍶最後は純米吟醸です(*^^*) このシリーズはとにかく旨い(≧∇≦)!! 水も良さも伝わる豊かな旨味です🍶 本当にごちそうさまでしたm(_ _)m
20230812 カタログギフトから選びました🍶 初めて聞く銘柄でしたが香り高く フルーティーでホントに旨い(≧∇≦)!! ごちそうさまでしたm(_ _)m
5位
4.62ポイント
豊祝
豊澤本店
京都府
139 チェックイン
辛口
近隣のお店の銘柄限定酒。 ひやで。 穏やかな旨味が頭から余韻まで。
鼻からスッと抜ける
伏水酒蔵小路
6位
4.54ポイント
巖
高井
群馬県
41 チェックイン
コーヒー
穏やかに爽やかな香り 🥂 口当たりは柔らかくジューシーな果実感もあります 😌 とてもバランスが良くアルコール高めですがどんどん飲んでしまう危険な美味しいお酒でした 🤤
ほんのり甘めのしっかり酒感
上野は藤岡のお酒を賞味。 熟成酒とのブレンド品で、ほどよい呑みごたえ。 やんわりと歳月に醸された風味が立ちあってくる、まことに美味しいお酒でした。
7位
4.41ポイント
亀の翁
久須美酒造
新潟県
130 チェックイン
キャラメル
上品
新潟出張のお土産。 同僚から都屋さん紹介してもらい購入しました。 新潟の綺麗な淡麗に旨味があってとても美味しい酒でした。 かつおもいい感じで脂ののってるものが購入できたので良い晩酌となりました。
義弟曰く、「昨日の牧水はすーっとする感じだけど、今日のは歩合の割にはパンチがある」とのこと。 そう言いながら、義弟は日本酒のつまみに本ワサビ(S&B)を食ってた。そっちのがパンチある。 ☆
7/1に飲んでました。 香りよく、フルーティーでお米の甘さもあり、すっきりきれる美味しさです。やっぱり新潟はいいなぁ〜!ノドグロの炙りランチと共にいただきました😊娘は、へぎそばとタレカツのランチで、たかちよ飲んでます。 「うまい!」って煉獄さんみたいに呟き、私にはほんの一口しかくれなかった🤣
8位
4.39ポイント
尊皇
山﨑
愛知県
99 チェックイン
辛口
癖もなく飲みやすい。精米歩合60%
辛口 嫌いじゃないけど旨みはあまり感じない
しっかり、濃い パンチ強い 旨味強め 後味は水
9位
4.36ポイント
菊美人
菊美人酒造
福岡県
92 チェックイン
辛口
@sakebar福蔵 F44という福岡県オリジナルの酵母を使った火入れのお酒。 上立ち香は微かに🍍の甘い香り。 口に含むとほんのり🍍の優しい甘味。 花陽浴でも意識したのかというような🍍感。 ただ火入れなんで香りは弱め。 香りが弱いせいか甘味も弱め。 生酒だとどんな感じなのかちょっと気になりますね。 美味しかったです✨🍍
#ワイン&スピリッツ
中国語
>
日本語
好み:★★☆☆☆ ・冷 酒:★★☆☆☆ ・冷 や:ー ・ぬる燗:ー ・熱 燗:ー 涼やかな酸味、度数が軽いだけあって個人的には物足りない ひじきの五目煮
10位
4.34ポイント
葵鶴
稲見酒造
兵庫県
62 チェックイン
紹興酒
セメダイン
鮮烈
HYOGO SAKE EXPOで購入。17年古酒かと思ったらコレは7年物だそう。 香りは紹興酒のような熟成香。含み香は少し火薬っぽいような。熟成酒にしては綺麗で飲みやすいと思う。フルーツやスイーツに合わせて飲むといい気がした。酸味が良いアクセント。 大吟醸だからか古酒だけどフルーティーに感じる
本来、あっさりした味が葵鶴の特徴なのですが、原酒は、荒々しさもあり、コクと飲みがいのある味わいになっています。
播磨は三木のお酒を賞味。 無濾過ですが、雑味なく麗しい呑み口。 清涼な味わいの中に醸し出される旨みが心地よい、まことに美味しいお酒でした。
1
2
こちらもいかがですか?
静岡県の日本酒ランキング
奈良県の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
"苦味"な日本酒ランキング
"キリリ"な日本酒ランキング
"マスカット"な日本酒ランキング