Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"みずみずしい"な日本酒ランキング
"みずみずしい"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.18ポイント
S風の森
油長酒造
奈良県
24 チェックイン
トロピカル
複雑
さわやか
ガス
軽快
ふくよか
余韻
バナナ
. 軽めの甘さを感じた初口から飲み進めると更にふくよかな甘味へと広がって旨味の奥深さを感じる味わい😋 決して飲み口に重さはなく爽やかささえも併せ持つ飲み心地は格別です👍️ 柔らかい酸によるキレは穏やかで、余韻を残す良い具合に仕上がっています(^^)d
(写真左) 飲み比べ、両方とも共通して 通常の風の森秋津穂よりも、全体的に相当スッキリ 特に後口は非常に軽快 一方で甘味や旨味の厚みは風の森らしい とても超低精白とは思えない 以下Trial Editionと比較し 入り口が更に軽く、後口は少し酸味が残る 香り、味わいが白ぶどうや白い花のようで、爽やかさがある どちらが好みかは甲乙つけがたい、というかものすごく微差 ★4.75
(写真右) 飲み比べ、両方とも共通して 通常の風の森秋津穂よりも、全体的に相当スッキリ 特に後口は非常に軽快 一方で甘味や旨味の厚みは風の森らしい とても超低精白とは思えない 以下R6BYの杉浦/西地区と比較し 香り・甘味はやや強い 定番と似た、バナナ・メロンのような芳醇で熟れた果実の味わいも感じられる ★4.75
52位
3.18ポイント
左大臣
大利根酒造
群馬県
173 チェックイン
ガス
優しい
酸味
苦味
旨味
甘味
リンゴ
セメダイン
純米🍶 熱燗。55度くらい♨️。甘めの旨み。後味少し辛口、まったりとはしない。まろやか、優しい☺️。妻曰く、おにぎり🍙。米感たっぷり。 choinomi KATSU@高崎駅 20240204
チョイとコスパ高めですが 凄く上品な甘味のあるお酒です! マスカットの甘味に似てますね! 500mlだからあっと言う間に完飲です
発泡感凄っ! サイダーみたい😙 まろやかな甘味、おりの甘味かな? 後味スッキリ!美味いですよ😋
53位
3.12ポイント
龍が沢
榮川酒造
福島県
379 チェックイン
苦味
優しい
旨味
辛口
フルーティ
甘味
パイナップル
酸味
ちょっと厳ついラベルの 會津龍が沢から夏の生酒🐉 スッキリ甘旨ジューシーで スルスル飲めちゃいます😋 コスパも良く 今日のような暑い日にはピッタリ ですね👍
穏やかな上立ち香です。上品なお米の甘味と旨み。やさしい酸味とともに微かに塩味?を感じる、芳醇甘口の純米大吟醸です。
純米吟醸生原酒🍶豊穣祈願祭✨福島県会津産夢の香🌾 二十四節季の「清明」に豊作を祈願して発売😆 スッキリ、爽やか✨のキレと辛口。瑞々しい🎉。でも、豚生姜焼きの濃いめの味にも負けない強さも兼ね備えていて、食中酒としてもいい感じ👍 森田商店@浦和で購入 家飲み 20230430
54位
3.11ポイント
飛鳥井
丹生酒造
福井県
168 チェックイン
旨味
酸味
昔ながら
苦味
辛口
ふくよか
穏やか
ほのか
あっさり、キリッと、辛口~⤴️✨🌸🍶 口に含むと仄かにまろやかフルーティー🌸 舌先ピリリ感✨ 飲み込むとキリッと❕ とても美味しくいただいてます(^-^)/
〰 2022BY 🌾福井県越前町糸生地区産 五百万石 2023/01 酸もしっかりとフレッシュ感ある淡麗な味わい 柔らかさにまろやかさもあって飲みやすい😋
〰 2022BY 新酒 🌾福井県越前町糸生地区産 五百万石 2022/12 原材料の生産から醸造まで全て越前町産 県内産の五百万石と 名水百選八坂神社御前水伏流水で醸す しぼったばかりのみずみずしさ すっきり淡麗な口当たりに原酒の濃厚さ😋
55位
3.10ポイント
銀嶺月山
月山酒造
山形県
558 チェックイン
旨味
甘味
辛口
キレ
スッキリ
優しい
苦味
まろやか
ちょっとしたクセがあるけど苦味はないかな🤔 これは食中酒🍶´- お刺身盛り合わせと共に😋 雲丹✺✺と(,,•д•,,) ンマ!! 沢山の良いお酒があったけど飲んだことの無いやつに興味が出ちゃうんだよね😅 写真はあるけど…たぶんちょっと飲んだと思うが… 感想のメモとってないのが4つくらいあった(´•ᴗ•;ก)
5/23(火)の備忘録②🍶 岩手の同僚からの差し入れ~⤴️✨ 山形の実家近くのお酒だとか😊 みんなで楽しく、 とても美味しくいただきました(^-^)/
いい天気ですね🌈 さて、ワイングラスで美味しいとありましたのでフルーチーを予想していたのですが…。 そうではなくて、やや辛旨口という感じでしょうか😋 そして、すごくフレッシュです🎉 で、米の香と旨味🎉 和洋どんなお料理にも合うと思いました👍✨
56位
3.09ポイント
水府自慢
明利酒類
茨城県
158 チェックイン
メロン
フレッシュ
軽快
酸味
フルーティ
ガス
甘味
バナナ
水府自慢 純米吟醸 ひたち錦です。裏書の通リ、しっかりとした旨みと程良い酸味でキレの良い美味しい日本酒です。冷し過ぎない方が美味しく感じました。
こんな感じ、と言われたとおり、 酸味が前に出てグレープフルーツ感という感じ😄 最近はこの手が多いような気もするけど、 いいです、こういうの😋
純米大吟醸🍶原酒✨10号酵母 辛口メロン🍈ちょいセメ臭が強いかな?イサキと合わせると嫌味が薄らいで飲みやすい。キレ強め。ブリカマの甘辛旨をスッキリ流してくれる。 海と@高田馬場 20220804
57位
3.08ポイント
アルゴ
月桂冠
京都府
73 チェックイン
ジュース
カルピス
薄い
ガス
酸味
軽快
ヨーグルト
ツン
話題になっていたアルゴさんを味わってみました。 酒呑みには水っぽく感じてかつ軽い。 果たして日本酒と言っていいのか微妙ですけど、裾野を広げようとするメーカーの努力には敬意を表します。 普段日本酒を呑まれない方々がどんな印象を抱くのか興味はありますね。
一杯目ビールの後の二杯目。低アルですっきり感があって飲みやすい。alc.5%
アルゴでイチゴ🍓いかがでしょう❓
58位
3.04ポイント
白鹿
辰馬本家酒造
兵庫県
415 チェックイン
さわやか
甘味
熱燗
スッキリ
ワイン
辛口
ふんわり
酸味
σ(*´∀`*)🍶🍶🍶 今日はカップ酒でホッと一息。 明日どのお酒を開栓しようか悩みながらの一杯です。
白鹿 すずろ です。甘旨から苦味で終わる美味しい日本酒です。コスパも最高です。
今日は部署の送別会に来ました! ビールとメガハイボール×2、和らぎ水×4で良い具合に染まって来た所で日本酒を投入です🍶 熱燗で飲みましたが、ほっこりしたお米の旨味にスッとした口当たりと喉越し!味の主張をし過ぎない所が良い意味で熱燗らしくなく、それがまたお酒と食事を進めてくれます👍 楽しくて感想メモを書く頭が回りません!
59位
3.04ポイント
辻善兵衛
辻善兵衛商店
栃木県
292 チェックイン
ガス
苦味
旨味
酸味
メロン
キレ
フルーティ
スッキリ
栃木県民会🍓女子会🤭😉🤗🐥① つぶちゃんには詳細なレビューをあげていただき、ありがとうございます🙏🏻 重複レビュー失礼します🙇🏻♀️短めに… 乾杯は栃木のお酒飲み比べから、辻善兵衛。 宇都宮のおとなり真岡市のお酒です💁🏻♀️ ソフトな口あたりで、透明感のある酸度高めのキレ感がいいね〜♪
PREMIUM S(プレミアム エス)1800ml 原材料…米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール 原料米…国産米100% 精米歩合… 68% アルコール度数…16% 浦里うすにごりと同梱してもらいました。安くて美味い酒のコンセプトに惹かれました。雑味をなくそうとすれば旨みも無くなり、いかにして残せたのか。初日より2日目3日目の方が旨みが乗ってきた感があります。 ただちょっと期待し過ぎたのかな、地元ではどうなのか気になりますね。
このお酒は初めて❗️ 美味しいお酒が多い栃木のお酒なので 楽しみで、いざ、開栓😀 香りは控えめ❗️ 飲んだ瞬間は甘みが少なく酸味が立っていました😅 若干、温度が上がると品のある甘みとスッキリさせてくれる酸味😊後味は水の様にスッと消えていきます👍 全体的なバランスが良く、とても飲みやすくて美味しいお酒でした😄
60位
3.02ポイント
京の春
向井酒造
京都府
351 チェックイン
酸味
旨味
辛口
熱燗
濃厚
しっかり
チーズ
複雑
「京都スタンド きよきよ」で最後に頂いたのはこちらも丹後地域のお酒、向井酒造さんの「豊漁 純米辛口無双」 ラベルの荒々しい力強さは、この地域の漁の様子を表しているのだろうか 口に含むと旨味しっかり感じたあとにキレて、ふっくら米の香りが鼻抜けるイメージ 辛口無双と謳いながらもほのかな甘みもあり感じる美味しい一杯でした それにしても久々によく呑んだ、やはり懐具合をみながらも酒とそれに合う肴を考えながらゆっくり呑めるのは一人外呑みの醍醐味 心身共にリフレッシュして帰路につきました 次回からは年始に撮りためたお酒をご紹介
豚肉料理に燗で。
新橋 和酒バーシンメ さんにて 山廃熟成 良きウイスキー感
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
京都府の日本酒ランキング
広島県の日本酒ランキング
長野県の日本酒ランキング
"苦味"な日本酒ランキング
"とろみ"な日本酒ランキング
"マスカット"な日本酒ランキング