Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ほうはい豊盃
4,533 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

豊盃 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

豊盃のラベルと瓶 1豊盃のラベルと瓶 2豊盃のラベルと瓶 3豊盃のラベルと瓶 4豊盃のラベルと瓶 5

みんなの感想

三浦酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

青森県弘前市石渡5丁目1−1Google Mapsで開く

タイムライン

豊盃純米 しぼりたて純米生酒
alt 1
家飲み部
14
hige
綺麗で澄んだ香りだが、口に含むとしっかりと日本酒らしさを味わうことができる。 どっしりと米の風味を感じられつつも上品な酸味がキレの良さを引き立てる。 ★ ★ ★ ★ ☆
豊盃純米吟醸 山田錦純米吟醸
alt 1
家飲み部
49
うぴょん(豊盃こそ至高)
原料米:兵庫県西脇市産契約栽培山田錦 精米歩合:55% アルコール度数:15% 日本酒度:-1 酸度:1.8 僕は豊盃が好きだ。たまには豊盃米以外の落ち着いた純米吟醸を飲みたい。そして最近は甘旨フルーティすぎるものに飽きかけている。そんなときは豊盃が間違いないであろう。今回は再びお目にかかれるか分からない山田錦、それではいざ参らん! 香りはとても華やか!豊盃らしいリンゴの香りがいつもよりやや控えめだが相変わらず鼻腔を漂う。そして僕が好きなやや甘味をもつスルスルと違和感なく入る仕込水からはややリンゴの甘みも感じるが、流石は山田錦で雑味の一切ない洗練された旨味が豊盃仕込水の甘みを伴い滑らかに体中に染み込む。だがこれで終わりじゃないのが豊盃&山田錦の真骨頂!後味のキレと渋みと酸味のバランスが神がかっており、辛口ならではの爽やかで貫くような喉越しを堪能できる。 フルーティに飽きた皆様、甘旨フルーティの次の段階として豊盃の純米吟醸は大変おすすめでございます。私は自信家ではございませんが、日本酒沼の人々を豊盃沼へ引きずり込む、豊盃のポテンシャルは信じています。今後もどうぞよろしくお願いします!
alt 1
24
Islander
「ん」は津軽弁で「旨い」の意とのこと。 その意に違わぬ旨さあり。フルーティな香り、度数13度で飲みやすくもあり、非常に美味しい。 そして、この高クオリティで¥1,500台というもありがたい。 青森市・地酒庵さとうにて購入、快速リゾートしらかみ車内にて岩木山を背景に一杯。
4
As
華やか系だけどしっかりした感じ グラタンと合わせて飲んで美味しかった
豊盃夏ブルー純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
りんごの花
外飲み部
109
まつちよ
豊盃の夏酒です。 美郷錦🌾のお酒🍶 上立ち香はふんわりフルーティな甘い香り。 口に含むとまろやかな酸に夏酒らしいさっぱりした甘味が美味しかったです🍶✨️ 3枚目はミズ(山菜)のおひたし。 クセもなくシャキシャキした歯ごたえでこちらも美味しかったです😊
豊盃特別純米酒特別純米
alt 1
25
つねたろう
ドラマ「居酒屋新幹線」で眞島さんが堪能していたお酒がこれ。というか、今まで知らなかった不覚を恥じております。有名だし、なにより、美味い‼️ 雪国特有の峻烈さも感じつつ、ふんわり優しい甘み。 もっと早く出会いたかったです。
1

三浦酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。