Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
ほうはい豊盃
4,762 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

豊盃 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

豊盃のラベルと瓶 1豊盃のラベルと瓶 2豊盃のラベルと瓶 3豊盃のラベルと瓶 4豊盃のラベルと瓶 5

みんなの感想

三浦酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

青森県弘前市石渡5丁目1−1Google Mapsで開く

タイムライン

豊盃直汲み生原酒純米吟醸
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
90
ムロ
青森旅行✈️居酒屋🏮にて お初の豊盃🍶さん☺️ 旨みがあって優しい甘さ❤️ 余韻も程よく飲み飽きしない😋 田酒🍶さんは敢えて呑まないで我慢‼️ だって某有名酒屋さんで いっぱい買えたから🥰
ma-ki-
ムロさん、こんにちわ 青森旅行行かれてるのですね🎵 熊さんにはくれぐれも気を付けてくださいね🐻 豊盃は昨年呑んで以来ですが生原酒の旨味と優しい甘味~たまりませんね🤤 楽しんできてくださいね🤗
ムロ
ma-ki-さん、こんにちは♪ 23、24日と1泊で行ってきました😆 ゆっくり酒旅🍶としたかったのですが… お目当ての田酒🍶はいっぱい買えたのでよしとしましょう🥹 豊盃🍶さんも美味しくて最高でした❣️
chika
田酒いっぱい買ったの😱🍶 よかった😊👍🍶🍶🍶🍶🍶🍶🍶
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
25
YUKI
飲み口甘めだが、その後スッキリ抜けが早いので食中酒にも◎飲み進め早かった。 家飲み、4合瓶1本開きました!
alt 1
24
haya
3.9 甘み酸味あり、とても飲みやすい 反面、しっかりお酒感あり。 舌触りがややざらっとしている。 全体的にはさっぱりしているが 複雑な要素があり飲みごたえがある。
豊盃純米しぼりたて
alt 1alt 2
21
香西 令
息子からのお土産が。。。 テンション上がります。地域柄青森のお酒と遭遇するのが少ないから。 いや、さすがに美味すぎ。 ほのかな甘み、そして王道の旨み。それでいて変な甘さなどなくキレもある。 やっぱ東北の酒も王道で美味しすぎる。
ジェイ&ノビィ
香西 令さん、おはようございます😃 息子さんからのお土産酒🍶は嬉しいですね🤗ただでさえ旨い豊盃さんが更に二味くらい上がりますね‼️
豊盃しぼりたて生生酒
alt 1
家飲み部
29
tomo
豊盃 しぼりたて生 4180円 今日は知り合いののど自慢大会の応援📣✊遠くまで行ってきて、良さげな肉屋でモツをGET👍してきたので、モツ鍋🍲にしました‼️ その肴に合わせるのはコチラ❣️ 日本酒の沼にハマったお酒で毎年必ず頂いてるお酒‼️ 香りは優しい甘みが漂い☺️口当たりも優しく、徐々に甘みが濃くなり辛味と調和され切れていく素晴らしいお酒‼️ 今年も美味い😋美味い😋スイスイイッちゃいます🤤
alt 1alt 2
alt 3alt 4
旅飲み部
94
つぶちゃん
娘と推し活の旅⑥ 青森食堂にて 青森の地酒飲み比べセット❣️ 最後は豊盃です🥂 田酒より少しまろやかになった感じ 優しい酸味で軽やかで飲みやすい😋 とってもマイルド お刺身と合いますね〜♪ 私はご飯食べずに飲んでいたので 最後にかけそばをいただきました😋 “津軽そば”っていうのがあって 迷ったんですが、 大豆をすりつぶした呉汁を混ぜて 生地をつくっているので 箸でつかめないほど、柔らかいみたいで 「ノークレームでお願いします」 とコメントが❗️ ん〰︎気になるけど… 普通のかけそばにしました🤣 いやぁお酒もお刺身もお蕎麦も 美味しかった〜😍😋 青森駅の夜は、小雨と強風 そしてちょっぴり雪が混じってました❄️ 北海道にいる時より寒いなぁ〰︎🥶 20:00 青森駅出発🚌 (帰りはもう爆睡です😴) 翌朝 6:45 上野駅に着きました🚌 そこから🚃で茨城へ 子供達の所に一泊してから帰って来ました🚙 SnowManに会いに行くという 娘との2人旅♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 中々ハードでしたがとっても楽しい旅でした😆 また一つ素敵な思い出が増えました🤗✨ 娘よ、ありがとう🥰
ジェイ&ノビィ
つぶちゃん、どもです😃 災い転じて青森楽しめましたね👍 もう一枚あるんだもんね‼️今度は東京ナイトでフィーバー🕺ですね😄
豊盃RIVRE 純米吟醸2024純米吟醸原酒
地酒庵さとう
3
hyt
(店頭で頂いたため写真無し)メロンを思わせるような華やかな風味が広がり若干の重さを感じさせる素敵なお酒
豊盃純米酒 燗して純米生酛
alt 1
籠屋 下高井戸店
外飲み部
52
うぴょん(豊盃こそ至高)
·原料米 :青森県産契約栽培豊盃米 ·精米歩合:60% ·使用酵母:自社酵母 ·アルコール度数:14% ·日本酒度:+2 ·酸度:2.2 昨日は豊盃しぼりたてをお送りしたので、今日は豊盃燗してをご紹介します。サクッといざ参らん! 豊盃唯一の生酛はなんとお燗用で常温OK!今回は冷やでいただく。 赤ワインのように重厚で骨格のある赤ワインのような香り、少し甘めの仕込水は健在で、プルーンのような重みと甘味、渋みがある一方で、微かにリンゴの酸味がある。こんな落ち着いた美味い生酛もそうそうあるまい。辛口なキレも最高である。うっとり笑ってしまうような美味しい日本酒でした。いずれちゃんと購入してレビューします!今宵も、ごちそうさまでした!
豊盃純米しぼりたて純米原酒生酒無濾過
alt 1
家飲み部
68
うぴょん(豊盃こそ至高)
·原料米:青森県弘前市藤代(蔵の近所)産華吹雪 ·精米歩合:麹米55% 掛米60% ·使用酵母:自社酵母 ·アルコール度数:16% ·日本酒度:+1~+3 ·酸度:1.4~1.6 十四代は大変美味でした。あれはあと数日ちまちま飲んで楽しもうと思います。今宵はみんな大好き豊盃!生原酒は魔法の言葉。豊盃の名を轟かせた酒はコイツだったりするらしい。楽しみだ。いざ参らん! 爽やかで甘い青りんごの香りはもはや安心感すら覚える。チリチリ感は控えめで豊盃らしいスルスルと滑らかすぎる少し甘い仕込水!含み香のリンゴの甘味も上品で強すぎず心地よい。ほろ苦さと華吹雪の旨味がじんわりと沁みるようで最高に良い。苦味のキレのアクセントが素晴らしく辛口な飲みごたえはそれなりにある。直汲みのようにガス感全開生原酒を醸したかと思えば、こんなにも落ち着きのある無濾過生原酒を醸す技術を持った豊盃が僕は大好きだ。豊盃は味わいのバリエーションが広くて好きだ。もっとみんな買って飲んで豊盃を盛り上げましょう。今宵も、ごちそうさまでした!
まつちよ
うぴょんさんこんばんは🍶 このしぼりたて半年くらい寝かせるとめちゃくちゃ甘旨になって旨いですよね😋
うぴょん(豊盃こそ至高)
まつちよさんこんばんは! いやぁ、さすがに日本酒用冷蔵庫がないので今はできませんが、いずれ試したいですね!
こすけ
うぴょんさん 私も今期ものをいただきました♪ なのに…画像撮り忘れて…😞純米酒とは思えない香で、みずみずしいフルーツ🍎感を感じました。やはり美味いですね
うぴょん(豊盃こそ至高)
こすけさん こんばんは! スペック的には純米吟醸と言っても差し支えないんですけどね!同じリンゴ感の生原酒でも直汲みとの違いが鮮明でビックリですよね!美味いです!
豊盃純米しぼりたて純米生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
高原商店
32
パーム農家
豊盃の純米しぼりたて。豊盃らしいりんご系の香り。強めの甘味と果実味がある。やや甘すぎるかなと思わなくもないが、後口の渋さで総合的なバランスは良い印象になる。少しシュワっとしてたらもっと好みだったかな?
alt 1
外飲み部
41
るるるん
3杯目は豊杯の「ん」。 こちらはこちらの店今年の新酒だそうで。 りんごのようなフレッシュフルーティで とても美味しい1杯でした。
豊盃純米大吟醸 緑ななこ塗純米大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
ぶれいもの
仙台市内の酒屋で購入。 フルーティで甘い香り。スッキリとした中に柔らかい甘みがある。 720ml 税込3,300円⭐︎3
豊盃純米吟醸 直汲み生原酒
alt 1
22
tobikko
「ん」に比べると確かに旨味が強い、コクて濃醇、甘みも旨味も強い、奥に苦味ただしキリッとしまるので良い苦味
1

三浦酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。