Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"アミノ酸"な日本酒ランキング
"アミノ酸"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
91位
2.81ポイント
萬歳楽
小堀酒造店
石川県
541 チェックイン
旨味
辛口
熱燗
スッキリ
酸味
しっかり
フルーティ
フレッシュ
((o( ̄ー ̄)o))🍶🍶🍶+ 頂き物の萬歳楽の大吟醸古酒を冷蔵で開栓しました😀香りは王道の酒の香り。味はかなり濃い。古酒は二回目ですが、難しい味わいとなっております。明日は常温で頂いてみようと思います😙
(* ̄∇ ̄)ノ🍶🍶🍶 週中はカップで吟味。 カップは安くて美味しい。
記録用 メニューに銘柄しか書いてなかったので詳細は不明 熱燗で頂きましたがふっくら旨味🍶 九谷焼かな?六角の盃がおしゃれ✨
92位
2.81ポイント
理八
田部竹下酒造
島根県
148 チェックイン
フルーティ
ガス
軽快
パイナップル
穏やか
桃
華やか
渋み
酵母違いの飲み比べ。
竹下元総理の生家である竹下酒造のお酒。 華やかな香りに、 ラベル通りのフルーティーな味わい。 パイナップルを思わせる甘さから、 徐々に苦味が現れて消えていく。 スッと入って飲みやすい印象で、 何かと合わせて飲むというより 単体で楽しむお酒だと思いました。
本社に呼ばれて楽しくない仕事をした後は美味しいお酒をいただくことにしています。 本社は遠いし、居心地悪いのでベルサッサです。 スペックは同じ。酵母違いの飲み比べ。 酵母でこんなに変わるのね。酒米より違いがわかりやすい。 好みが分かれますね。 9号はスッキリ目で主張が少ない感じ。 18号の方が香りも味も華やか。 オリゼーすごいぜ。 裏ラベルのストーリー面白ウィッシュ
93位
2.81ポイント
越生梅林
佐藤酒造店
埼玉県
199 チェックイン
余韻
辛口
旨味
甘味
苦味
キレ
常温
酸味
久しぶりに蔵に寄りましたよ。以前は火入れの特別純米と「まりこの酒」という女性杜氏?の方のお名前の入ったお酒をいただきました。両方ともけっこうな辛口クラシカル酒で、良くも悪くも地方の地酒ってこういうのだよねという印象でした。にごりはおそらく初めてなのですが、美味しそうだったので買ってみました!その際売り場にいらした美人さんがもしやまりこさんご本人だったのかな? バナナ感のあるクラシカルな香り。立ち香よりは含み香でそれを感じます。 クラシカルな味わいで辛口なんですけど、なんなら単体でも飲めますよこれ!濁りがとにかく多いので、旨みがしっかりしていて、甘味を感じやすくしていてたいへん飲みやすいです。 キムチ鍋で飲みましたがやはり濃い味だったり鍋物と相性良いと思います!他には肉とも相性良さそうで、豚肉の生姜焼きやチキンステーキときっと合います。 イメージは菊姫のにごりとか玉川のにごりですね!正直、越生梅林きっての名作だと思うのでなんだったら一升瓶で買ってゆっくり飲んでもいいくらいですね。たぶん春先までなら常温保存にも耐えられそう。
埼玉初埋めは、まりこのさけに決めていました。 佐藤酒造店は、佐藤麻里子杜氏が酒造りを行っています。 アルコール感はほとんど無く、旨味を多めに感じて後から辛みが来ます。 甘旨ですが、辛みが若干残るかな。
越生梅林(おごせばいりん)の山廃辛口。 スッキリとした山廃。 肉巻きアスパラ、ちくわきゅうり、豆腐、などと。
94位
2.81ポイント
天心
溝上酒造
福岡県
195 チェックイン
フレッシュ
華やか
醤油
甘味
キレ
ガス
辛口
ラムネ
フグ炙り、馬刺し、長芋たまり漬け さわやかな飲み口ながら、しっかりした味わい。
北九州に行った時にゲットした辛口のお酒。淡白であっさり、かつ、さっぱりとしたお酒で、おでんとか熱々の料理にぴったりだと思います。
甘め 旨み 飲みやすい!
95位
2.79ポイント
九尾
天鷹酒造
栃木県
135 チェックイン
パイナップル
フルーティ
ガス
余韻
レモン
苦味
甘味
蜜
自社栽培米ということで飲んでみました🙂 ん、ややアルコール感があるけど キリッとしていていいと思います😋
程よい甘味、お米の感じとアルコール感も。クセのないお酒。2日目、甘味が増した感。
なすひかり100% 美味しい😋 今日もよく呑みました😊
96位
2.79ポイント
黒帯
福光屋
石川県
457 チェックイン
熱燗
常温
キレ
辛口
旨味
コク
冷酒
芳醇
これの代金が能登地震の寄付になると言うので注文。 熱燗になります🍶 しまった こっちがメヒカリの天ぷらやんと思った時は残り一尾。 特別感は感じませんが、食事にぴったりのいいお酒です。刺々しさは全くなかったですね ラベルが読めん。習字初心者がやっちまった黒ですね。
吟醸仕込みと純米仕込みとでキレの良い芳醇な旨味を持つ辛口、 辛口ながら辛さを感じさせず、燗にするとやわらかく一層持ち味 刺身、寿司など魚料理との相性が抜群です
塩辛にとても良く会う 飲みやすい辛口
黒帯を買えるお店
福光屋 公式ショップ
楽天市場
【公式】
黒帯
悠々 特別純米
720mL
1800mL
【福光屋】
特別純米酒 契約栽培米
日本酒
辛口 熟成酒 山田錦 金紋錦 金沢料亭御用達 燗酒 蔵元直送 酒蔵直送 国産 プレゼント 父 敬老 プレゼント 寒中見舞い 人気 旨い 美味しい
1,367円
【箱入り】
黒帯
悠々 特別純米
720mL
【福光屋】
特別純米酒 契約栽培米
日本酒
辛口 熟成酒 山田錦 金紋錦 金沢料亭御用達 燗酒 蔵元直送 ギフト 箱入 国産 プレゼント 父 敬老 プレゼント 寒中見舞い 人気 旨い 美味しい
1,466円
97位
2.78ポイント
関東の華
聖酒造
群馬県
106 チェックイン
ガス
華やか
フルーティ
酸味
旨味
甘味
穏やか
フレッシュ
居酒屋にて 華やかな吟醸香でフルーティーです。 旨味と酸味が程よく、余韻がいいです。 原料米:群馬県産 ひとめぼれ
前回の精米歩合50%に続いての35% 蔵元の地元の五百万石で醸したお酒 甘酸っぱく、僅かに苦味もあり 好みのタイプ うまい また飲みたい
前橋の夜🌉 やっぱり日本酒は落ち着くね🍶 良いね👍
98位
2.78ポイント
隆
川西屋酒造店
神奈川県
716 チェックイン
旨味
桜
辛口
酸味
フレッシュ
しっかり
キャラメル
苦味
ほのかなお米の甘い香り…呑み口苦味強めの甘苦…昔ながらのフレーバーだな、玄人好みです。食中酒🍶として良いね👍冬場は、鍋と相性良さそう♪初心者にはちょっと厳しいかも…雄町の甘味を感じないのが残念…
隆 小藤 特別純米 生酒です。どっしりとした飲み応えのある美味しい日本酒です。kino.さんと同じで最初たかしだと思いました😅
隆は初めて飲む。旨味しっかりで少し栗やナッツっぽい風味。主張少ない控え目な味で食中酒向きかな?多分熟成適性高いと思う。 キンキンに冷えてるより温度高めのほうが好き
隆を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
隆
(りゅう)
特別純米 雄町60 ≪火入れ≫
1800ml
【川西屋酒造】
3,850円
日本酒
隆
りゅう
純米大吟醸 播州山田錦 火入れ
1800ml
【川西屋酒造】
11,990円
隆を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
隆
【純米吟醸】「緑」無濾過〔生原酒〕令和3年度醸造新酒
720ml
2,310円
隆
【純米酒】雄町
無濾過〔生原酒〕令和4年度醸造1800ml
3,960円
隆を買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
隆
( りゅう )
純米吟醸 五百万石 生 赤紫
720ml神奈川県
川西屋酒造【 3438 】
【 日本酒 】
【 要冷蔵 】【 バレンタイン 贈り物 ギフト プレゼント 】
1,925円
隆
( りゅう )
純米吟醸 阿波山田錦55 火入れ 緑隆
720ml神奈川県
川西屋酒造【 3425 】
【 日本酒 】
【 要冷蔵 】【 バレンタイン 贈り物 ギフト プレゼント 】
2,200円
99位
2.78ポイント
松乃井
松乃井酒造場
新潟県
276 チェックイン
辛口
旨味
しっかり
スッキリ
味噌
キレ
華やか
まろやか
今年最終日のお酒は、やっぱりこれです🤗 松乃井 普通酒😘 これを熱燗で紅白を視ながら1年を締めくくります😆 皆さま、この一年有難う御座いました。 良いお年をお迎えください(≧∇≦)/
口当たりがよく、濃厚な味わいのお酒です。 甘いメロンのような風味があります。 後味に少し酸があり、すっきりとした後味に仕上がっています。とても美味しいです。
英語
>
日本語
⭐️⭐️⭐️⭐️★ ◾️原産地:新潟県 ◾️アルコール度数: ◾️使用米:山田錦 ◾️精米歩合:50% ◾️特定名称:純米吟醸酒 ◾️原材料名:米、米麹 🍶新潟の地酒と銀シャリ 信
100位
2.77ポイント
萩錦
萩錦酒造
静岡県
348 チェックイン
酸味
スッキリ
辛口
苦味
甘味
ブドウ
しっかり
軽快
使用米は、長野県産のひとごこち 夏酒らしく、爽やかでキリッとした後口。 甘味は控えめですけど、旨味もそれなりに感じます。 キンキンに冷やしてこそ、のお酒ですね。
生原のフレッシュさで旨味のコクがまろやかに…!
今日は休みなので駿府城周辺と久能山東照宮、日本平を散策してきました! 前々から久能山や日本平は行ってみたいと思ってましたが、日本平から見える太平洋や富士山の景色は最高ですね👍 そんな帰りの道中にてチビチビと。 開栓するとメロンのような香り。 口当たりはスッキリしていますが、メロン感ある甘渋味がジュワっと来るので華やかな味わいを感じられます。 しかし主張自体は段々と落ち着いてチリチリした辛味に変わっていくので生酒にしては重くなく飲みやすさもある美味しさです! 明日から静岡ライフもぼちぼち後半戦。頑張るといたします💪
6
7
8
9
10
こちらもいかがですか?
岡山県の日本酒ランキング
山梨県の日本酒ランキング
福井県の日本酒ランキング
"スパイス"な日本酒ランキング
"レモン"な日本酒ランキング
"芳香"な日本酒ランキング