Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
関東の華
93 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

関東の華 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

タイムライン

関東の華純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
13
豆柴3号
2025年最初に開封するのは、かんとうのはな純米大吟醸です! 酒屋さんが、「大吟醸らしいお酒ですよ」と推薦してくれました。 ラベルには「ガス圧で栓が飛び出す可能性があります」とかいてあります。 吟醸香のする、フルーティーなお酒なのでしょうか? 期待して開封します! 栓は飛び出しませんでしたが、プシューッという音で開栓。 かなりの吟醸香です〜 甘口でまろやかでフルーティーですねー! なるほど〜、The 大吟醸という感じですね。 新年一発目に相応しいお酒でした。 じっくり味わいます‼️ ではでは〜
alt 1alt 2
15
たぬき
微炭酸 いや 微々炭酸 甘いフルーティ 年末年始2本目! 今日はHIIT、筋トレ、ランニング。 今年の動き納めですかねー 膝の痛いのなおった❤️ ☆
alt 1alt 2
家飲み部
65
小野田 保則
飲みまくり時のノリで2本買いです 飲む量は限りなく少なくても、日本酒のパッケージが好きなんです 飲む人は家族に居るので、もったいないことなく消化れることでしょう😁
alt 1alt 2
15
ヘパリーゼZ
友人からの旅のお土産。 聖酒造だけど聖じゃなく かんとうのはな のセレクト。 渋いな。 開栓するとガスのプシュ音。 飲むとほんのりだけのフルーティ感が 心地よい。 なのにあとから辛くてジワッと 満足感あるパンチ。 旨いなぁ。。
関東の華純米吟醸 別誂純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
家飲み部
21
つよぽん
かんとうのはな"別誂"数量限定でしょうか(未確認)。 聖酒造の直売所にて購入。 フルーティーな香りに相応しい甘さ、僅かなガス感が堪らないお酒。 また手に入れられる機会があればてにいれたいお酒としてとどめておきたいお酒です。
関東の華純米吟醸 新酒 直詰純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
24
つよぽん
お気に入りの聖酒造から "かんとうのはな"純米吟醸直詰。 新酒との事です。 通常版と違う丸いシールが貼られています。 購入は聖酒造併設の直売所にて¥1,600-(税込)。 洋梨の様な爽やかな香り。 甘み、酸味、極僅かな苦味、僅かなガス感。 スッキリと軽めな飲み心地で 私達夫婦のお気に入りです。
関東の華純米大吟醸 生酒 にごり酒純米大吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
家飲み部
19
つよぽん
開栓注意のラベルありで、開栓時にポンッと結構な勢い! フルーティーな香り、洋梨のような甘さと酸味、強めのガス感、どれもこれも好みの感じでした。 追記 開栓翌日も元気良くポンッと勢いよよく栓がぬけました。 甘みや酸味が若干増した様に感じました。ガス感はそのまま。
関東の華純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
20
つよぽん
聖酒造のお酒が続く日々です。 かんとうのはな純米吟醸。 香りは少な目ながら口に含むとフワッと広がる甘味と米の香り。 後味はマスカットのような爽やかな甘味と僅かな酸味を感じました。 4合瓶が品切れだったのでお試しサイズの300ml瓶を購入しましたが、酒造以外で4合瓶を見つけたらまた買って飲みたいお酒です。
関東の華純米吟醸活性生酒純米吟醸生酒無濾過にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
20
つよぽん
昨夜飲んだ名峰赤城純米吟醸活性にごり酒とほぼ一緒のお酒でした。 若干甘さが少なく感じましたが気のせいかもしれません。 お米の香りは名峰赤城のにごり酒より感じました。 ラベルには記載はされていませんが、店員さんが"県内産ひとめぼれ"を使っているとの事でした。 コレもとにかく美味しいお酒でした。
関東の華かんとうのはな 純米吟醸純米吟醸
alt 1alt 2
のいえ
35
しんしんSY
聖を醸す酒蔵さんのもう一つの銘柄 初めて頂きます 落ち着いたお酒です🍶 ラベルはヒジリズムと同じくベロア素材でした 蘊蓄 原料米 群馬県産 ひとめぼれ 精米歩合 麹米35%、掛米60% アルコール分 15%
関東の華かんとうのはな 純米大吟醸 生酒純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
24
Hori
帰省の道中に立ち寄った聖酒造さんの直売店で購入した2本のかんとうのはな(関東の華)の2本目、純米大吟醸です。ラベルは1本目の純米吟醸活性酒と同じく起毛に立体感のある箔押し文字です。 この生酒は裏ラベルにある通り、直売店の限定品のようでした。 抜栓と同時に甘くフルーティな香りが漂います。グラスに注ぐと色は淡黄色。生酒らしく極小の気泡が漂い、視覚からも鮮度の高さを感じることができます。 香りは華やかな吟醸香。香りからモダン系な味わいを想像しましたが、飲んでみると意外とクラシカルな部分もあります。旨みをしっかりと感じさせながら穏やかな酸味があるので重くは感じません。クラシカルな日本酒らしさはもっぱらキリッとしたアルコール感から来ているようです。苦みや渋みが抑えてあり、大吟醸ならではの雑味の少ない澄んだ味わいによって余韻が淡く消えて行く印象を受けます。 純米吟醸活性酒と同じく、この純米大吟醸も守備範囲の広いお酒ではないでしょうか。 聖酒造さんの他のお酒にも俄然興味が湧いてくる一本でした。
関東の華かんとうのはな 純米吟醸 活性酒純米吟醸生酒にごり酒
alt 1alt 2
alt 3alt 4
26
Hori
夏にふるさと群馬に帰省した際に立ち寄った聖酒造さんの直売店で購入したかんとうのはな(関東の華)2本のうちの1本目、純米吟醸活性酒です。聖酒造さんのお酒というと東京では聖とHIZIRIZMをよく見かけますが、私にとってはこのかんとうのはなが初めての一本になりました。 起毛した表面に箔押し文字のラベルが特徴的です。 開栓注意の下げ札に従い、よく冷やしてゆっくり開けたところ噴き出すことなく無事に開けることができました。 澱を攪拌してグラスに注ぐと次第にグラスの内面に泡が現れます。香りは穏やかながら、飲んでみると旨みが強く酸味も感じる。ガス感があってフレッシュな口当たり。どこかクラシカルな日本酒のニュアンスも秘めている。 単体でも美味しくいただけますが、食中酒として和洋どちらのシーンにも合わせられそうな受け入れ間口の広さも感じます。 群馬のお酒は咲耶美、尾瀬の雪どけに続いて3本目になりました。他にも流輝や町田酒造、土田など飲んでみたいお酒がたくさんあります。これからも少しずつふるさとのお酒を嗜んで行こうと思います。
alt 1
alt 2alt 3
60
赤兎馬
. 少し甘口、酸味も少しある! チリチリ感がかなりいい感じ! 聖酒造のお酒は風味がしっかりしているものが多い! ☆4.5
1

聖酒造の銘柄

関東の華聖火

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。