Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
がっさん月山
2,731 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

月山 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

月山のラベルと瓶 1月山のラベルと瓶 2月山のラベルと瓶 3月山のラベルと瓶 4月山のラベルと瓶 5

みんなの感想

月山を買えるお店

虎ノ門升本

商品情報は7/19/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

月山を買えるお店

地酒屋 金澤留造酒店 楽天市場店

商品情報は7/19/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

月山を買えるお店

はせがわ酒店

商品情報は7/19/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

月山を買えるお店

お酒の専門店 『松仙』

商品情報は7/19/2025時点のものです。

Amazonのアソシエイトとして、藍色システムズ株式会社は適格販売により収入を得ています。

吉田酒造の銘柄

月山智則

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

島根県安来市広瀬町広瀬本町1216Google Mapsで開く

関連記事

北海道・上川大雪酒造で技術を磨く「吉田酒造」と「SEQUOIA SAKE」の女性蔵人─ その酒造りへの情熱に迫る! | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

北海道上川郡上川町にある上川大雪酒造「緑丘蔵(りょっきゅうぐら)」は、三重県にある休眠中の酒蔵がもっていた酒造SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

目指すのは「永平寺テロワール」と「持続可能な日本酒づくり」の両立 - 福井県・吉田酒造(白龍) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

100%地元産の米で全量純米の酒づくりをおこなう吉田酒造(福井県吉田郡永平寺町)は、米と水にこだわり抜いた「永平寺テロワール」を追求し続けています。令和3酒造年度全国新酒鑑評会では、自社栽培の山田錦を使った純米大吟醸『白龍』で金賞を受賞しました。 「後を継ぐなんて想像もしていなくて、大学を卒業するまで蔵に入ったこともなかったんです」と話すのは、杜氏の吉田真子さん。 蔵元を務める母の由香里さんとともに「永平寺テロワール」が生まれるまでの歩みや、葛藤と挑戦の日々、今後の展望についてお話をうかがいました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

地元の歴史や文化とともに歩む──地域との共生を大切に「竹生嶋」を醸す滋賀・吉田酒造 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

滋賀県高島市マキノ町海津。海津大崎の桜が有名なこの地で酒造りを行なってきた吉田酒造は、これからの日本にもっともSAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

月山青ラベル純米
alt 1alt 2
家飲み部
26
seitoharu
島根で飲んだお酒🍶 美味しくてネットで購入! 家飲み🍶最高(^^) スッキリ辛口ドライ ドストライク🍶♡
月山裏月山 縁 無濾過原酒純米吟醸
alt 1alt 2
46
kiko
土用の丑の日という事で、お取寄せした鹿児島産のうなぎを、お供は島根県安来市の裏月山。 辛口酒かと思ったら、意外にも甘味が濃厚。ほんのりとビターな風味もあって、うなぎの蒲焼きとも相性バッチリ。年に一度の至福のひとときでした。
月山innovation APPLE純米吟醸
alt 1alt 2
吉田屋
77
日本酒好きの土地家屋調査士
調査士は基本、アナログです😅 平均年齢が高くなった為か、今更新しいこと覚えるのも大変だし…という方々も🙁 いやいや、業界のためにも時代についていかないと、って思うけどね innovationの単語にこう反応しちゃう 月山はお初です ちょっとラペル見てピンとくる所があったので連れてきました よっぱメモ_φ(・_・ 重いかなーと思いつつ(基本的知識ナシ さけのわでは見てたはず😅)飲んでみると、うわーっコレ当たりやわ😋 香りはあまり感じられない 味は落ち着いたりんご🍎 ワインみたい 酸は表立っていない でも酸がしっかりある日本酒のようにキレ、スッキリ感はかなりある、と思う 日本酒をあまり知らない人に薦めたいね 今度はcitrus買いに行こ😄 美味しかったです😋😋😋 ごちそうさま🎶🎶
月山純米吟醸 直汲み中取り無濾過生原酒純米吟醸原酒生酒中取り無濾過
alt 1alt 2
のいえ
40
しんしんSY
これも多分飲んだことない この日は結構チャレンジ 蔵元のお名前とられたそう これも夏酒、ちょい辛 蘊蓄 アルコール度:16% 日本酒度:+1.0 酸度:1.6 原料米: 佐香錦 精米歩合:55% 状態:生酒
月山innovation CITRUS純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
23
gk1
近くの飲み屋にて。 確かに柑橘感、爽やか、低アルコールで飲みやすい! これ好きかもーいくらでも飲める。 爽やかで、夏にピッタリ! パケもおしゃれ、柑橘系感あっていいねー
月山涼香純米吟醸
alt 1alt 2
46
puchi
ほんのり苦味を感じる飲み口🍶 若干甘味と広がる旨み✨ 飲みやすい印象のお酒🍶
月山innovation CITRUS純米吟醸
alt 1alt 2
48
puchi
アルコール分13%のこちら💁‍♀️ 柔らかな甘味と共にほんのり苦味を感じる飲み口🍶 13%よりももう少しアルコール分を感じる飲み口かな?
alt 1
ATCホール
25
Kマート
島根県産五百万石を使用した純米酒。 心地よい甘みとすっきりした後味は飲む人を選ばない。 ラベルデザインと出雲のネーミングから縁起の良さも感じられる。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
118
熊谷 朋之
こんばんは!🙋 連日暑い日々でしたが、本日岩手県沿岸部は浜風が入ってむっちゃ涼しいです!👍 冷たい親潮の上を吹き抜ける風が、一気に地上を冷やして行きます。 前日比10℃もダウン!🎉🎉🎉 クーラーも扇風機も動かさない!👍 下手すると、やませの中に巻き込まれると、ファンヒーターつけたりします。😱 昨年は、やませが来なくて、浜の人たちは地獄をみました!😱 クーラー付けたかなぁ〜😅 さて、しばらく投稿してないので、少し前に東京にいった時の分。 人形町のお寿司🍣屋さんにて。 おまかせを頼んで、知らない銘柄をチョイス。 島根県の吉田酒造さんの「月山」純米。 柔らかい口当たりで旨口とのことだけど、個人的にはやや辛口でちょっとヒネった感じ。 ホタテの合わせは微妙だったけど、カツオとは相性が良かった。😄
まつちよ
朋之さんこんばんは🍶 岩手はやませじゃなくて浜風って呼ぶんですね🤔 東京も明日はマイナス10度の予報でガッツポーズです😆
熊谷 朋之
まつちよさん、おはようございます!🙋 あ、海から入ってくる浜風を「やませ」って読んでます😅 書き方がイマイチですみません🙇 東京とか毎日猛暑日だから、気温が下がるのは有り難いですねぇ~🎉
1

吉田酒造の銘柄

月山智則

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。