Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
いずもふじ出雲富士
1,892 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

出雲富士 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

出雲富士のラベルと瓶 1出雲富士のラベルと瓶 2出雲富士のラベルと瓶 3出雲富士のラベルと瓶 4出雲富士のラベルと瓶 5

みんなの感想

富士酒造の銘柄

出雲富士

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

島根県出雲市今市町1403
map of 富士酒造
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
23
だちこ
ほんのり色づき 酸っぱめのシャキシャキりんご ・もう完全に「林檎!!!」 ・しかし甘すぎず料理とも合う。 ・ちょっと最後がべっ甲感。でも甘ったるくない。 ・近所の酒屋さんで購入。火入れバージョンと生酒バージョンがあり生の方を選択したが火入れも飲んでみたい! ・中国四国地方を攻めています。雄町~
出雲富士縁の舞純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
112
ぺっかーる
2月は豆まきで酒が飲めるぞ~♪ 縁結びの神様、島根県のお酒ですね~ 斜めのラベルに注目です! 「無濾過生縁酒」になっています! おしゃれ~~ 「山陰のお酒はクラシック系が多いですね」と聞きましたが、出会うお酒はそうではありません。 こちらの出雲富士もそうでした。 しっかりとフルーティーです。 濃いような気がしますが、けっしてくどくはありません。 ほんのり甘酸っぱくてなめらかです。 とっても美味しいお酒でしたーー
出雲富士純米 山田錦純米
alt 1
籠屋 下高井戸店
家飲み部
43
うぴょん(豊盃こそ至高)
アルコール分 16度 精米歩合 掛米70%/麹米60% 原料米 島根県産山田錦100% 山陰の日本酒をてんで知らんので買ってみたよ! まずは冷酒、なんとも優しく甘い香り。仕込み水は軟水やが青森のそれとはまた違う滑らかさと心地よさだ。どこか爽やかである。最近よくあるフルーティーな日本酒とは違う、優しいふくよかなお米の甘味と旨味。キレも程よく強すぎずよく効いている。 さて本題、なんと私、熱燗たるものを飲んだことがない。Let's try。 初めての熱燗は程よく湯気が漂う。さっきよりも爽やかな香りである。とびきり甘くなったし、何より全身が一気に温まる快感である。みんながお勧めする熱燗に良い日本酒はあるだろうか?コメントしてほしい。今宵も、ごちそうさまでした!
まつちよ
うぴょんさんおはようございます🌞 前飲まれてた松竹梅や越乃寒梅の上撰なんかは熱燗にすると良いですよ🍶😊 青森なら七郎兵衛ですかね。
うぴょん(豊盃こそ至高)
まつちよさん ご指南ありがとうございます!熱燗はやっぱり本醸造酒みたいなのがええのですかね?今度試してみます!
まつちよ
うぴょんさんこんばんは🍶 個人的好みですけど、山廃生酛系と本醸造に旨い燗酒が多いかなあ😊
うぴょん(豊盃こそ至高)
まつちよさん こんばんは!本醸造と山廃、生酛ですかぁ。山廃とか生酛でまつちよさんが好きな銘柄とかあったりします?
まつちよ
山廃なら楽の世、生酛なら酔右衛門なんかが好きですかね。 一押しは三光天賦ですが、新酒は買って数年放置しないと味が乗ってきません😇
出雲富士雪雲にごり生原酒
alt 1
50
みー
豊かなお米の香り。スッキリしていてとても美味しい。ガス感があり、甘くない。旨みだけぐっとくるかんじ?これは美味しいなー。にごりは好みのものが多過ぎて来季が心配 笑 まだまだ飲みたいのがあるのに。
出雲富士縁の舞純米大吟醸原酒生酒無濾過
alt 1alt 2
123
ちょろき
縁の舞🌾 初めてお目にかかる酒米。 このお酒はこれまでは五百万石を使ってた らしいけど、今年度から縁の舞に変更☀️ 五百万石と似たようなテイストなのかな? と思いきやどっこい。しっとりした甘味。 お刺身に合うでしょーと思ってたのに、 若干裏切られた感は否めない😅 1日置いたらキレが増した感が✨ なんだかんだで美味しく頂けました。 これも何かのご縁ですね🤣
1

富士酒造の銘柄

出雲富士

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。