Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"ピリリ"な日本酒ランキング
"ピリリ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.99ポイント
栗林
栗林酒造店
秋田県
217 チェックイン
酸味
ピリリ
ガス
旨味
苦味
バランス
綺麗
オレンジ
思いっきり「くりばやし」と読んでました😆 お恥ずかしい🫣 「りつりん」と読むんですね😊 香り穏やか、味は柔らか、杯が止まりません🍶 食中酒としてのパフォーマンスがすごいと思います。 気づけば無くなってました笑
栗林呑み比べ、続いては金沢西根 うすオレンジの方です。 コチラは優しい甘味としっとりとした旨味がジュワ〜!一口で優しい気持ちになれる酒ですね。 プーチンとかもコレ呑んでみればいいのに 同じ町内、違うエリアで栽培されたってだけで、これほど味わいの差が出るとは驚きでした。う〜ん!奥が深いねぇ! どちらも旨いけど、個人的には六郷東根が好みかな。 ご馳走様でした!
純米🍶火入れ🔥美郷町産美里錦🌾亀山酵母 優しい味わい😋。ちょいシュワ感✨喉元にアタックあるが、むしろ心地よい。、気持ちの良いお酒です。 海と@高田馬場 20210910
栗林を買えるお店
はせがわ酒店
楽天市場
栗林
六郷東根
火入
ピンクラベル
720ml
日本酒
栗林
酒造店
秋田県
1,595円
栗林
金沢西根
火入
クリームラベル
1800ml
日本酒
栗林
酒造店
秋田県
3,135円
2位
4.88ポイント
よえもん
川村酒造店
岩手県
96 チェックイン
さわやか
岩手県花巻市の川村酒造店の酉与右衛門。 岩手県では珍しい酸味のあるお酒として有名。 初めて花巻のお店で飲んだが、この酸味には驚いた。 岩手は、全体的に甘め、旨めのお酒が主流なので、結構大変だったようです。 それでも店主は、頑固に酸味のあるお酒を作り続けたそうな。(^○^) 今では、新政ブームもあって、よえもんの酸味も県外を中心に売れているとのこと。 この酒自体は、ライトなスッキリ系。 食事を邪魔しない、穏やかな味わい。 美味しゅうございました。( ´ ▽ ` )ノ
2025 0206 ☆☆☆☆ 酔右衛門(よえもん) 生酒 備前雄町 純米酒 無濾過 精米歩合70% 川村酒造店 岩手県 花巻市
3.5/5 店でソーダー風味の日本酒と紹介され購入。 確かにピチピチした感覚有り 口に含むと、 ふわりと軽く広がるふくらむ。 うまみたっぷりの日本酒です。
3位
4.76ポイント
白瀑
山本
秋田県
234 チェックイン
辛口
ピリリ
燗酒
ミルク
#仙台五橋# w蒲 日本酒度+15ですが、 口に含むと、ほのかに甘さを感じ 後から来る辛さが絶妙。 出てくる食事も最高。 店員の方々もとても良い方達ばかりで クオリティの高いお店です🤗🤗
魚金続き 二杯目は白瀑ど辛 プラス15度は超辛口 キリリと辛口、ど辛=どMでしょう😅 名物の刺身盛り合わせを食べながら 整う日本酒、尾瀬雪と好対照😊
採点☆☆☆☆☆ ピュアブラックなどでお馴染みの山本さんの秋田県内限定酒、白瀑🍶 何気に飲んだことないやつでした😅 もう、寒波❄️で寒くて寒くて🥶🥶🥶 こんな週は、燗酒で楽しみたい🥰 そこで、お初に手に取った次第です このお酒は、一升瓶のみで、昔はアル添の本醸造酒でした その後、山本が純米オンリーになった際に、上撰純米に変更😆 上撰=一級酒 懐かしい表現ですねー🎶 能代市近辺の普段酒だったんでしょうねー 香りは、ほんのりとフルーティ❣️ 口に含むと、甘味がありつつ、優しめの酸味がきて、苦味でキレます😆👍 重すぎず軽すぎずで、呑みやすい✌😚 お燗にすると、さらに旨味が増して、もう堪らん💕 燗上がりするお酒です🎶 一升瓶で約2000円💴 コスパ抜群の燗酒常備酒です😋🍶
白瀑を買えるお店
酒の番人 ヤマカワ
楽天市場
白瀑
(
しらたき
)
純米酒
ど辛
720ml/
秋田県
山本酒造【
7731
】【
日本酒
】【
バレンタイン
贈り物
ギフト
プレゼント
】
1,300円
白瀑
(
しらたき
)
純米酒
ど辛
1.8L/
秋田県
山本酒造【
1080
】【
日本酒
】【
バレンタイン
贈り物
ギフト
プレゼント
】
2,600円
4位
4.71ポイント
鬼山間
新潟第一酒造
新潟県
90 チェックイン
辛口
ガス
初の鬼山間(青)‼️ 通常の山間より、ピリ辛でしたが、香りは素晴らしく、山間らしい甘さもあり、流石の美味しさでした‼️
記録用
辛口ですっきり、美味しい。
5位
4.70ポイント
一喜
飯沼本家
千葉県
77 チェックイン
キャラメル
ミルク
ピリリ
鮮烈
甲子 RAIMEI 雷鳴 純米吟醸 生酒 720ml【飯沼本家】 千葉県 印旛郡 日本酒 清酒 要冷蔵 きのえね 1899円 口に含んだ瞬間、雷鳴のようにとどろく衝撃。今の甲子の象徴とも言える、フレッシュで華やかな香りとボディー感、ピリピリと弾けるガス感を保ちながら、秋まで-5℃の冷蔵庫で熟成させ、角の取れた優しい味わいに仕上げました。開栓直後の衝撃から、少しずつ遠のいていく雷鳴のように、穏やかに変化する 製造元・商品名 飯沼本家 甲子 RAIMEI 雷鳴 純米吟醸 生酒 内容量 720ml 原材料 米、米麹、醸造アルコール 保存方法 要冷蔵のため、お届け後は速やかに冷蔵保管をお願いします。 商品スペック 精米歩合58% アルコール度数16度 ※表示の数値・原料米は多少変動及び変更する場合がござい
⭐️⭐️⭐️.5 一喜特有の、なんとも言えない酸味が、口の中いっぱいに広がって来るが、今ひとつだったのか、⭐️0.5落ち
⭐️⭐️⭐️⭐️ 今は無き銘柄、一喜 スッキリしているようで、ガツンと来る。発泡酒でもないのに、爽やかなピリピリ感。面白い酒。 千葉の酒といえば、今や寒菊がダントツだが、以前は一喜(今は甲子)が抜きん出ていた このブランドが無くなったのは、とても残念である
6位
4.60ポイント
柏盛
片山酒造
栃木県
88 チェックイン
飴
ピリリ
クリーミー
鮮烈
兄が栃木に旅行に行って買ってきてくれた日本酒。 栃木ですが、新潟の柏崎の柏が入ったお酒 大吟醸は滅多に飲まないがこれはスッキリして飲みやすかった
年末に呑んだお酒、久しぶりの少し高級酒、コレ冷やも冷酒も美味いが、燗にしたらめちゃくちゃ美味い。 ほとんど燗で飲んでしまった、、
2024年10月19日開封 船橋東武百貨店イベントにて購入 めちゃなめらか(o^^o) 優しくフレッシュな、舌を包み込むような甘さの中に、かすかな発酵の酸味☺️ 喉越しまで柔らかく、するすると吸収されていく^ ^ 何か良いことがあったときに、ゆっくり飲みたい😆
7位
4.50ポイント
美穂
今田酒造本店
広島県
52 チェックイン
ラムネ
こってり
今晩は、お初シリーズ続きですが富久長で知られる女性杜氏さんの名前を冠したこちら💁 八反錦と山田錦で醸されているお酒です🍶 こちらも見事に1年寝かせる結果となりましたが😅気にせず開栓してみるとフレッシュさがしっかりと生きてて山田錦らしいメロン香🍈が最初仄かに感じますがその後は八反錦バリバリの甘さを感じないパイナップル香🍍にシャープな辛さと酸が溢れてフィニッシュまで続きます。とてもスッキリで飲みやすいです😋 少し温度上げたほうが円やかさが出てきてポテンシャルが上がりそう🙌
直汲み生酒のフレッシュさと山田錦の華やかな香りと旨味。
ラベル買いです!!笑 香りよく、酸味もちょうどよく、飲みやすかったです。開栓してから数日後の方がまろやかで、個人的には開栓直後よりか好きかな! また出会ったら買いたいなぁ〜
8位
4.45ポイント
泉
兵庫県
81 チェックイン
チーズ
ガス
シャープ
さわやか
酸味
ピリリ
フレッシュ✨酸味😆ちょいガス😋 なかなかいいです👍
灘のステレオタイプなイメージでいくと、いい意味で裏切られる味、旨味うまうまでいい感じです
泉 純米 精米歩合 70% アルコール分 16度
9位
4.40ポイント
閃
数馬酒造
石川県
80 チェックイン
☀️ お米は石川県の酒造好適米、石川門です🌾 名前がシブくて良いですね😎 酒です🍶 ごく僅かに琥珀色をしています🟡 ワインは詳しくありませんが、何となくワインにありそうな色合いだと思いました🍷 お味のほどは、熟したりんご🍎のような甘味と程よく感じる旨味が混ざり合っています。 最後に少しの酸味ですーっときれていきます🤗
閃 純米吟醸 しっかりした旨味。余韻までおいしい 石川県の数馬酒造。飲んで応援!
澄み切った味わいの特別純米酒 いつも私が好んで飲んでるより少し洗練された感を感じますね~ そういう意味では特別純米酒っぽくないかも、いや、特別純米だからこそ!?!? 香りもいい…🤩
10位
4.34ポイント
桜吹雪
金光酒造
広島県
172 チェックイン
ガス
甘味
フルーティ
ピリリ
お店でいただきました。 ガス感があり 甘口かなと思えば 後味はものすごくスッキリしてました。 個人的にかなり好きです。 蔵に直接寄りたいのですが、時間がないのが残念です😭
【記録用】 2024年3月 製造
浦里2日目の味変にハマりつつ…飲み干してしまったので物足りずに地元酒🍶を開栓🤭 こちらは、金光酒造が醸すアル添のお酒”桜吹雪”の中でもコスパの良い猫🐈ラベルです😆 因みに、ラベルの猫🐈は杜氏の金光さんが猫好きだからだと思われます(憶測もありますが、直売所にも猫の置物あるのでほぼ間違いない)笑 さて、そんなどうでも良い情報はさておき…アル添のお酒ってどうも毛嫌いしてしまうというか…悪酔いするイメージがあって😅それは過去の物(若しくはチェーン店なんかにある飲み放題の日本酒)と思ってますが…。 久々に開栓🍶 やはり賀茂金秀とは違って…ピチ感は無し。味わいも食中酒っぽさがあり、邪魔しない旨味甘味辛味はちょうど良いですね👌 美味しさを楽しむというより…ご飯を食べながらビール🍺の代わりに飲みたいお酒って感じです😆 アル添なのでコスパ良い¥400円ほど👌
桜吹雪を買えるお店
佐野屋〜日本酒・ワイン通販専門店
楽天市場
【箱入】
桜吹雪
農と醸の矜持(のうとじょうのきょうじ) 大吟醸斗瓶採り 2022BY
720ml
11,000円
【箱入】
桜吹雪
農と醸の矜持(のうとじょうのきょうじ) 大吟醸斗瓶採り
720ml
11,000円
1
2
こちらもいかがですか?
静岡県の日本酒ランキング
三重県の日本酒ランキング
富山県の日本酒ランキング
"燗冷まし"な日本酒ランキング
"カラメル"な日本酒ランキング
"若い"な日本酒ランキング