Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
うらざと浦里
714 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

浦里 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

浦里のラベルと瓶 1浦里のラベルと瓶 2浦里のラベルと瓶 3浦里のラベルと瓶 4浦里のラベルと瓶 5

みんなの感想

浦里酒造店の銘柄

霧筑波浦里

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

茨城県つくば市吉沼982Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
知多繁
24
加藤コージ
未達成の産地より 〜茨城〜 まずジャケがシンプルで美しい。 生酛ながらクリアー、蔵元が"ニュークラシック"と表現するバランス感が良い。 名古屋の知多繁、初見ながらいい感じの酒屋さんでした。
あきざかり
茨城のお酒は、本当に本当に美味しいですよ!! 森嶋や男女川、常陸野ネストビールで有名な菊盛もおすすめです!☺️✨ ぜひ飲まれてみて下さい🎵
加藤コージ
あきざかり 様 コメントありがとうございました! 折を見てチェックしてみます✨ 二兎の丸石醸造、とても近所です 笑 どれも美味しいので是非👍
alt 1alt 2
25
DRY
URAZATO PROTOTYPE5【茨城県 浦里酒造店】 芳醇な酸味から柑橘感。仄かな甘味。ジューシー。結構好き。 原材料名:米(国産)、米麹(国産米) 精米歩合:60% アルコール分:12%(原酒)
浦里URAZATO PROTOTYPE4生酛原酒
alt 1alt 2
Bar Oscar
家飲み部
19
oosuka
だいぶ攻めてるお酒だった。生酛酵母っぽい甘トロ重めボディなのにアルコールは12度。 個人的にはちょっと飲み進まなかったな…
浦里URAZATO PROTOTYPE 5生酛原酒
alt 1alt 2
26
じゅにち
酸基醴酛という明治時代に廃れた技法を用いて醸された試験醸造酒。生酛由来の酸味がほのかにありつつ、甘味と旨味がしっかり。香りもいいですね。
浦里純米吟醸 ひたち錦純米吟醸
alt 1alt 2
32
inami
口当たりはスッキリ。酸味が最初に来つつ、すぐに甘みが追いかける。後味は、苦みを残しつつ、スッキリと消える。 旨い。
alt 1alt 2
57
kiko
茨城県つくば市の浦里、最近人気が上がっていて近くの酒屋でも取り扱うようになりました。 メロンのようなフレッシュな甘みで、あと口は少し辛口の風味でキレがいいです。夏酒ではないですが、暑いこの時期には最高です。同じ蔵の霧筑波も美味しいですが、こちらの方がモダンな印象です。
alt 1
alt 2alt 3
28
けいけい
アタックは甘味、酸味が広がる。そこから、旨味と微かな苦味が味わいに奥行きを持たせつつ、低アルらしい軽快さとのバランスは◎。万人受けしやすそうな、飲みやすいお酒でした。 ⭐️⭐️⭐️ 酒商山田で購入。 もともとは霧筑波を楽しみに行きましたが、大吟醸しかなく予算オーバーで買えず。試飲会での6代目の対応やお話が良かったのでこちらを購入。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
28
能登 隆行
お米由来の甘さが来て、すっーと水の様にあっさりとした口当たりに代わり、ほのかに酸味を感じられる。苦味は殆ど感じない。昔ながらの感じがするも、マイクロチェンジされた感じがする一本。
浦里Prototype5 試験醸造5:酸基醸酛2nd
alt 1alt 2
81
ぶんず
今日は最近お気に入りの浦里です、 で、試験醸造、酒屋さんによっては「試験品?ちゃんとした 製品を出すのが筋だろう!、完成品を出荷するのが筋」 と、おっしゃるのも分かりますが、でも、私、 あたらしもの好きなので😊応援の意味も含めて 行っちゃいます! ガス感は無い、スンーとする、チョイ、アルコール臭 でも、アルコール臭と味わいは別らしい 甘みが一番最初に来て、この味わいは? でも、味に主張がある、これを成熟?させれば 試験?が消えるのか? いずれにせよ、次のバージョンを買える事を 願うほどの旨さですかね! thanks いばらき地酒バー水戸(常陸国:水戸)
alt 1alt 2
26
Kazu
離れたとこまで行かな買えへんかったのが、近所の行きつけの酒屋で取扱開始してくれた メロン、梨みたいなフルーティ甘旨さ ジワっと仄かに苦味もきてからキレてく
1

浦里酒造店の銘柄

霧筑波浦里

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。