Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"清涼"な日本酒ランキング
"清涼"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
2.99ポイント
作田
盛田庄兵衛
青森県
202 チェックイン
旨味
軽快
コク
スッキリ
華やか
酸味
控えめ
辛口
父親が青森旅行に行ったお土産に買って来てくれました。 上立ち香は微かに酸を感じる香り。 口に含むと繊細な生酛の酸と落ち着いた優しい甘味とコク。 作田の特純らしいキレの良いお酒でした。 美味しかったけど温めたらなんかイマイチだった🤔
☆☆☆☆☆ 弘前出身のマスターの店なので、青森攻めですよ。 最初少しクセありかなと思ったけど、わりと旨い。
実は?意外と飲んでいない青森のお酒 これも初めて、作田 生酛 いぶし銀 スッキリ、美味しい😋 優しい感じの甘さ、そして優しい酸味 クリアな感じ、淡麗?だけど辛口ではないかな? そう言われると、なんとなく「いぶし銀」な感じもする? 派手さ、華やかさはないけど、いい仕事してるイメージ?🥳
72位
2.96ポイント
東龍
東春酒造
愛知県
219 チェックイン
フルーティ
甘味
梨
熱燗
旨味
穀物
ワイン
常温
よく日本酒を買いに行く酒屋の主人から試飲させてもらって美味しかったので購入しました。地元愛知県のお酒です。やや辛口でスッキリした味で飲みやすいお酒です。1430円
最近700円で買ったやつwww 一年以上店頭で放置されてたみたいで処分酒で安かった😄 放置されてた割には綺麗な酒👍 香りは梨っぽいけど、味わいは林檎を思わせる‼️ 甘いけどキリっとしてて、めっちゃ飲みやすい😆 このクオリティーなら、ちゃんと買って飲みたいかもwww 愛知県バカにできないなぁwww
行きつけの酒屋店主イチオシ東龍 今年は無事にささにごりGetできました。 通常版の純吟でもオツリが来るほど旨いので、コチラも興味深々です。 上立香は控え目フルーティ 呑み口は、スッキリトロリの甘旨で、含んだ瞬間に旨い!と分かるヤツ。後香の頃には果実感が増してきて、締めの酸苦は穏やかに。 ささにごりなのに、何だかもの凄く透明感を感じる不思議な旨酒でした。 明日からいよいよ仙台青葉まつりが開幕です。先週末には修祓式、伊達門点灯式が行われ、盛り上がる準備万端ですね。天気も良さげで、青葉が最も輝く最高の時期です。 私も錫杖持って木遣り唄ってきます! 週末は是非とも仙台に起こし下さい! ご馳走様でした!
73位
2.96ポイント
龍蟠
鈴木酒造店
秋田県
130 チェックイン
パイナップル
力強い
プルーン
メロン
ハーブ
甘味
苦味
旨味
原料米:秋田酒こまち 精米歩合:50% 使用酵母:協会1801号 日本酒度:+3.0 酸度:1.6 アルコール度:17% なめらかな口当たりの甘旨苦
御中元で頂いた初めてのお酒。 優しい香りと甘みの後の程よい酸味が好み。ボリューム感があるお酒。
鈴木酒造の特約店限定酒「龍蟠」3種飲み比べ。開栓から寝かせるほど旨みが増してオススメ。
74位
2.95ポイント
加賀纏
福光屋
石川県
348 チェックイン
辛口
スッキリ
軽快
酸味
熱燗
常温
さわやか
甘味
甘エビとしゅうまいと
2019年12月6日 自宅にて晩酌。 仕事帰りに近所のスーパーにて 購入。すっきり辛口、食事と 合わせやすい純米大吟醸。 価格もお手頃で、ちょい飲み にはもってこいの1本だ。
杏林堂で購入しました 📌300ml ¥574 本日仕事始め 家族はお昼にお寿司を食べたらしく 私のためにお刺身を買ってくれてました💕これは呑まないとです😋 早速コメです 香りは想像したより控えめな感じです 色味は綺麗で呑み口はサラサラしていますが喉を通る感じは中辛くらいですかね😋 時間差でお米の甘味と旨味が遅れてやって来ます🍶旨いっす👍 お刺身はマグロとハマチですが合いますね💕 妻に感謝ですわ💕 孫と刺身をつまみにと最高です✌️
75位
2.93ポイント
理八
田部竹下酒造
島根県
148 チェックイン
フルーティ
ガス
軽快
パイナップル
穏やか
桃
華やか
渋み
酵母違いの飲み比べ。
竹下元総理の生家である竹下酒造のお酒。 華やかな香りに、 ラベル通りのフルーティーな味わい。 パイナップルを思わせる甘さから、 徐々に苦味が現れて消えていく。 スッと入って飲みやすい印象で、 何かと合わせて飲むというより 単体で楽しむお酒だと思いました。
本社に呼ばれて楽しくない仕事をした後は美味しいお酒をいただくことにしています。 本社は遠いし、居心地悪いのでベルサッサです。 スペックは同じ。酵母違いの飲み比べ。 酵母でこんなに変わるのね。酒米より違いがわかりやすい。 好みが分かれますね。 9号はスッキリ目で主張が少ない感じ。 18号の方が香りも味も華やか。 オリゼーすごいぜ。 裏ラベルのストーリー面白ウィッシュ
76位
2.93ポイント
越の白鳥
新潟第一酒造
新潟県
244 チェックイン
辛口
旨味
フレッシュ
苦味
しっかり
甘味
濃厚
ツン
新潟駅近くの酒屋さんに行き、「山間ありますか〜?」と店員さんに聞いたら、「山間は切らしてしまいましたが、今、越の白鳥はありますよ〜」と元気良く返ってきた。「ん…?コシノ寂聴…?」 店員さんの説明を聞いたら、どうやら山間と同じタンクで作られ、中取りは山間になり、攻めと荒走りは越の白鳥になるらしい。いや〜そんなお酒があるとは、知らなかった…。ほんとすごいですね。 早速、ワイングラスでいただきましたが、甘み、旨み、香り、ガス感、自分好みの味わいでした(*´∀`*)
山間の酒蔵さん。辛口が食事にちょうどいい。匂いはないかな。飲んだら米の旨みがぶぁーって来る。晩酌にちょうどいいですね。
淡麗でクセがないが、しっかりとお米の味も感じられる。
77位
2.92ポイント
雪雀
雪雀酒造
愛媛県
257 チェックイン
辛口
スッキリ
チョコレート
花
まろやか
酸味
フルーティ
旨味
爽やかな感じで、口当たりがとても良いです。まろやかな味わいに酔いしれました‼️
OSAKA SAKE&FOOD EXPO 2024⑧ ここも知らない雪雀酒造さん。 山田錦の精米歩合38%無濾過 公式サイト見ると火入れと生があるけど飲んだのは恐らく火入れ フルーティーでかなり甘めだった気がする🤔 メモ取り忘れ💦
ひばりだと思ったら、雪雀でした。 初の愛媛のお酒。 ふわっとした甘みが口に広がり、ツンとした感じのない美味しいお酒です。名前が知れ渡れば、希少な美味しいお酒になるいいお酒だと思います。 いやぁ、本当にどこの酒蔵も美味しいお酒ばかりで、私の語彙力・表現力では、お酒の区別を表現できないです。
78位
2.91ポイント
女城主
岩村醸造
岐阜県
245 チェックイン
辛口
さらり
プルーン
旨味
酸味
ほのか
フルーティ
甘味
日本酒ではないのですが、 これ、美味しかったです‼️ 笠木の柚子果汁と「女城主」の吟醸酒をブレンドしたとのこと。 ジュースかと思うほど濃厚で甘く、あまりアルコールは感じません。 香りも良いですし、柚子の苦味も効いていて、スッキリ爽やかに呑めてしまいます。 悪くないですねー
秋酒祭 飲みやすいよ
飲んだ記録用です🍶📸
79位
2.91ポイント
吉乃川
吉乃川
新潟県
1,396 チェックイン
辛口
スッキリ
旨味
甘味
酸味
冷酒
安定
ガス
吉乃川 特別純米 極上吉乃川です。口当たりの良いお米の旨味と香り感じられる美味しい日本酒です。
誕生日月!って事で 初めて木箱入り日本酒を頂きました! まずは、ボトル🟦とラベルが最高です😳 「全て手造り、技術の結晶」 「みなも」シリーズの最高峰! では、一口…美味い⤴︎⤴︎ 呑んだことのない⁈旨み… 本当〜に、感動する美味しいさでした🤩👍
のど越しの良い、スッキリした味わい。メロンの香りのする甘さもあります。これは呑める‼️米どころ新潟のお酒だと思います。
80位
2.90ポイント
天遊琳
タカハシ酒造
三重県
275 チェックイン
まろやか
旨味
酸味
厚み
ブドウ
冷酒
紹興酒
スッキリ
#大塚# w藤/安/田/石/陶/圷 最後の締めです。 最高のお出汁で雑炊を頂きます。 仲間のリクエストでもう一杯。 まろやかで、優しいお酒ですね~ ホっと一息付く感じです。 年度末、最高の締めくくりでした✨ 来週からの新たな活力に繋がる一献でした🎊🎊
ごぉにぃごぉさんとのサシ飲み4杯目 天遊琳 特別純米酒 限定瓶囲い コレもお初の三重の酒 なんか東海地方の酒ばかりチョイスしちゃったなぁ😅 これって天遊琳の定番酒みたいですね 瓶詰め後、蔵の中でじっくりと熟成された瓶囲い 旨味たっぷりのまろやか、ふくよかな味わい
使用米は、北海道産の彗星 北海道米のお酒は、無視出来ないんですよね。 『彗星』らしい、クリアでスッキリとした味わい。 優しい酸味でキレも良く、スイスイ呑めちゃいます。 また、米の旨味もしっかり乗っていて、バランスも良し。 シチュエーションを選ばない万能なお酒だと思います‼️ 天遊琳さんは何度も呑んでいますが、 さすが安定の旨さです❣️
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
福井県の日本酒ランキング
富山県の日本酒ランキング
宮崎県の日本酒ランキング
"鮮烈"な日本酒ランキング
"カルピス"な日本酒ランキング
"キレ"な日本酒ランキング