Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"清涼"な日本酒ランキング
"清涼"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.49ポイント
日光誉
渡邊佐平商店
栃木県
201 チェックイン
スッキリ
旨味
しっかり
チーズ
辛口
とろみ
阪急百貨店の旅するSAKEで購入。 優しい飲み口で後半にギュギュっと甘旨が押し寄せる。辛くも感じるけど瑞々しい果実っぽさもある。 雄町も試飲で飲んだけど夢ささらのほうが断然好みだった。 3日目は甘味と酸味の印象が強くなった
阪急百貨店の旅するSAKEにて栃木酒特集。 清開にごり飲んだ後混んで来たので一度離れて空いてきた所で戻りました。 夢ささらと雄町を飲み比べ。 雄町のほうが美味しいだろうと言う先入観があったけど、雄町は癖が強い感じして微妙だった。 夢ささらは美味しかったので購入しました。
今日のお供は日光誉の純米です さっぱりスッキリ、淡麗弱辛かな? ザ!日本酒って感じですね。 食中酒には良いかも、 ただ、ちょい甘めのアテには負けてしまうような 気もします。
52位
3.48ポイント
白瀧
白瀧酒造
新潟県
182 チェックイン
ガス
甘味
フルーティ
常温
ふっくら
燗酒
桃
スッキリ
キウイ由来酵母 by Jozen 純米です。ほんのり甘くドライな酸味でスッキリとした美味しい日本酒です。食事の邪魔にはなりません。
白瀧酒造 純米大吟醸 湊屋藤助です。これも甘旨口な美味しい日本酒です。
このお酒は、リンゴのような素敵な香りがします。 口当たりは柔らかく、滑らかで、後味に少し酸味があります。 リンゴとブドウのフレーバーがあり、フィニッシュには松の木のヒントがあります。
英語
>
日本語
白瀧を買えるお店
上善如水 オフィシャルショップ
楽天市場
白瀧酒造
ロック酒 by Jozen 純米
300ml
白瀧
酒造 フルーティーな
日本酒
甘口 甘口日本酒 ギフト ロック フルーティ 純米酒 お酒好き プレゼント ホワイトデー 飲みやすい 低アルコール 甘い 低アルコール日本酒 すっきり 美味しい
地酒
新潟県
魚沼 美味しいお酒 食前酒
676円
白瀧酒造
キウイ 由来酵母 by Jozen 純米
300ml
白瀧
酒造 フルーティーな
日本酒
甘口 ギフト キウイフルーツ 甘口日本酒 日本酒フルーツ 女性 フルーツ
地酒
新潟県
魚沼 お酒好き プレゼント お祝い 銘柄 コスパ 美味しいお酒 飲みやすい 低アルコール
737円
53位
3.47ポイント
KAWABU
河武醸造
三重県
80 チェックイン
ガス
桃
メロン
甘酸っぱい
苦味
鮮烈
フルーティ
東京オフ会 サケラボトーキョー 4杯目は初めての河武KAWABU やっぱり皆んなで飲むと飲んだ事ない 銘柄が飲めて楽しい 料理はどんどん出てくるが 飲みと話が忙しく、次の料理が 来ますからと急かされるように食べていた😅
🥂 フル―ティーでスッキリした ガス感のある飲みやすいお酒でした 😋
とても美味しい。♪
54位
3.46ポイント
金婚
豊島屋酒造
東京都
194 チェックイン
フレッシュ
プチプチ
ガス
さわやか
酸味
しっかり
旨味
2023年11月28日 自宅にて晩酌。 以前に頂いていた姉からの東京土産を 開栓。スタジオジブリ・鈴木敏夫プロ デューサーとのコラボ日本酒とのこと。 2022年12月製造のもので、熟成が進ん でいるのかやや黄色味がかった色合い。 まずは冷酒で。微かに甘酒のような香 り。甘・旨・酸の中では酸がやや強め。 屋守のようなモダンな感じではないが、 これはこれで美味い。燗にすると冷酒 のときより甘さが薄れ、杉のような香 りが鼻に抜ける個性的な味わい。寄せ 鍋、鶏魚の刺身、鮪の切り落としなど と合わせて美味しく頂いた。
2024年2月16日 自宅にて晩酌。 年始に頂いていた姉からの東京土産を 開栓。花のような香りが有り、仄かに 甘く水のように軽やかな飲み口。癖の 無い柔らかで綺麗な味わいの酒だ。犬 之舌の刺身、糸縒鯛&疣鯛の炙りなど と合わせて美味しく頂いた。
〰 協会9号酵母 🌾国産米 2022/06 「金婚」は明治天皇の銀婚式を お祝いする願いを込めて命名されました 「金婚正宗」は明治神宮、神田明神、 東京二大神社の御神酒として 納められている唯一のお酒です 樽酒を結婚式に用いる習慣も 豊島屋が最初といわれています 屋守で有名な豊島屋の最古の銘柄 お米の甘旨味と酸の広がりがとても美味しい😋
55位
3.46ポイント
寿萬亀
亀田酒造
千葉県
269 チェックイン
旨味
苦味
昔ながら
辛口
甘味
芳醇
スッキリ
フルーティ
千葉の地酒🍶春先にツーリング🏍️で購入していたのを…忘れてた…昔ながらの芳醇辛口のイメージでしたが….昔ながらと今どきのハイブリッド♪香りはあまりないな…呑み口は、昔ながらのもろみ感はあるが、芳醇旨口?旨い😋ねぇ…食中酒🍶で美味しい😋よ!これは!進化深化を感じるなぁ…旨し😋
南房総の地酒🍶薄い琥珀色、ほのかな山田錦のお米の香り、飲み口は、苦味強目の甘苦、昔ながら日本酒🍶といった風情ですね、これは…精米歩合40%なのに純米か?と思うくらいお米の旨味を感じます。そのままちびちびやっても芳醇旨苦で面白い♪旬のホタルイカを肴にちびちびやってます♪
本日、少しだけ嗜むことに。 千葉県の小瓶です。二回目の登場。 今回は生とデカデカとあったので、手に取る。 お味はクラシカルでありながら、薄く感じます。 他を感じとるには少なさ過ぎた。
56位
3.45ポイント
神雷
三輪酒造
広島県
759 チェックイン
旨味
酸味
苦味
辛口
スッキリ
バランス
甘味
マスカット
今晩は、お初シリーズで広島から神雷⚡️を頂きます🙌 神雷 生酛純米 千本錦 無濾過生原酒 2023BY✨ 千本錦のお酒は久しぶりでしょうか。加えて生酛純米ということで楽しみです😌 立香はバナナヨーグルトが主体に加えて、花の蜜、青っぽい洋梨、酸味やアルコール感があってとても好きです。味わいもバナナヨーグルトの甘酸がフワッと口の中にまずは広がってその後に生酛純米の苦辛が掛け合わさって高アルコールを感じさせないくらいスイスイ呑めてしまいます😋😋😋 アルコール高めの仙禽クラシックを呑んでいるかのようでとても好きな1本になりました😊
本社に呼び出されて、イヤーな仕事を与えられた月末。今年はお仕事大変そうだぜぇ。 仕事はともかく、本社の方と外飲みです。 広島の神雷は好きな銘柄です。初めて飲んだ時びっくりした事を覚えています。 生酛木桶で新政ーってイメージしますが全然ですね。酵母が違うので当たり前w なんか美味しい。ヨーグルト風味ですが木桶とマッチして良い感じ。へーっていう一杯でした。
フラフラ歩いて見つけた居酒屋さんに入る。 席から静かな海と山あいの夜景も見れ、良い感じのお店。 お刺身は鯛!お酒はもちろん地酒で! 神雷は初めて。鯛のお刺身と合う! まさに雷に撃たれたうまさ! 旅は良いなぁ。
神雷を買えるお店
銘酒本舗 IMANAKA SAKESHOP
楽天市場
神雷
夏 生もと純米酒 風鈴
720ml
しんらい
ふうりん
三輪酒造
1,800円
神雷
神石高原 生もと純米酒 木桶仕込み 無濾過生原酒
720ml
しんらい
じんせきこうげん
1,980円
神雷を買えるお店
Let’s enjoy酒生活.酒文化 タナカ
楽天市場
【がっちりマンデー】
神雷
生もと 純米 夏 八反錦 真吟
720ml
三輪酒造
サタケ
日本酒
広島 神石高原町
1,720円
神雷
神石高原 純米 生もと 木桶仕込み 無濾過生原酒
720ml
三輪酒造
生酛日本酒 広島 神石高原町
1,980円
57位
3.43ポイント
大黒正宗
安福又四郎商店
兵庫県
223 チェックイン
旨味
苦味
フルーティ
酸味
ふくよか
リンゴ
バナナ
常温
本日かどや酒店さんで購入した大黒を開栓。兵庫県の中でも特別な地区で収穫された山田錦100%で醸されたお酒だそうです。うんうん、濃厚辛口。口に含んだ時の豊潤な味わいと余韻長めの辛みが絶妙。コスパ高しなお酒だと思います♪
大黒正宗は家で飲むのは初。蔵の直売所で買いました。香りは穏やかだけど味わいはフレッシュでフルーティー。 燗にしてもめちゃ美味しかった。 老朽化で鉄筋コンクリートの蔵を解体してその跡地にプレハブの直売所が建ってて、残りの土地はコンビニや丸亀製麺などに。今は白鶴酒造の一部を借りて醸造してる。 阪神大震災の時も木造蔵が倒壊して木造蔵の跡地はマンションになってて名前が大黒ロイヤルハイツという縁ある名前
大黒正宗 純米吟醸 兵庫夢錦 このお酒凄く好みです😍 落ち着いた柔らかい旨味の口当たり😌 優しい辛味で綺麗に切れる後味😊 全体的にまとまりが良く旨い😋‼️ 一緒に飲んだ仙禽がヤンチャに感じてしまうほど…😆 甘旨ジューシーも良いけど、やっぱり淡麗辛口が好きなんだなぁ🥰 この前飲んだ〆張鶴も旨かったけど この大黒正宗は絶品でした👍🤣‼️
58位
3.39ポイント
作田
盛田庄兵衛
青森県
188 チェックイン
旨味
コク
軽快
スッキリ
控えめ
常温
酸味
じわじわ
父親が青森旅行に行ったお土産に買って来てくれました。 上立ち香は微かに酸を感じる香り。 口に含むと繊細な生酛の酸と落ち着いた優しい甘味とコク。 作田の特純らしいキレの良いお酒でした。 美味しかったけど温めたらなんかイマイチだった🤔
☆☆☆☆☆ 弘前出身のマスターの店なので、青森攻めですよ。 最初少しクセありかなと思ったけど、わりと旨い。
スッキリ&味深い
59位
3.38ポイント
直虎
遠藤酒造場
長野県
169 チェックイン
ガス
フルーティ
苦味
バランス
ピリリ
メロン
フレッシュ
クリーミー
体調がイマイチでお酒は控えめにしてるはずが久しぶりぶりな中学の同級生に誘われて呑んじゃった。てへっ。 ちょっといい直虎を見つけたので頂きましたらめっちゃ美味い。酔ってても美味い記憶があるので美味いっす。 純米大吟醸ですが生っぽさが勝っていて旨みがいいです。普通の直虎との差が激し過ぎません?
若者が集いそうなお店で呑んでます。 小山商店の大ファンだという店主が小山商店オリジナルを紹介してくれました。 田光の次は直虎です。あまり個人では飲まない銘柄。 なのでこれも通常版との比較ができないですが旨いっす。 ちょっとピチピチしてました。
バレンタインにもう1本開栓🥂 しばらく冷蔵庫で待機していたので ちょっと心配‥ 味しっかりめの 甘旨フルーティー でも後からの苦味がかなり強い‼︎ そしてわずかに感じるヒネ香‥ “はじけるフレッシュな発酵ガスと 旨味の調和が人気” とのことなので、これはちょっと残念でした😓
60位
3.37ポイント
無風
玉泉堂酒造
岐阜県
390 チェックイン
旨味
華やか
辛口
さわやか
スッキリ
フルーティ
苦味
穏やか
本日は無風(むかで)。2回目の登場。 開栓して、たちまち良い香。 大吟醸だからかなぁ。 味はどっしり辛口。フルーツは見当たらない。よな?🤔
3杯目はムカデ‼️ ラベルからして多分買わないやつ🤣 でもコレ、昨日飲んだ中で1番香りが好みだった様な気がする😋 意外だったんで、インパクトありました👍 お姉さん、ノッテきたな🤣
無風と書いて「むかで」と読むらしい。 一度見たら忘れられないね。 口当たりは柔らかでどんなお料理にも合いそう。
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
群馬県の日本酒ランキング
北海道の日本酒ランキング
神奈川県の日本酒ランキング
"華やか"な日本酒ランキング
"丸み"な日本酒ランキング
"レモン"な日本酒ランキング