Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録して
好みの日本酒を見つける
飲んだ日本酒を記録する

簡単操作で飲んだ日本酒を記録します。写真やお店も一緒に。もう忘れません。

日本酒を詳しく知る

独自のフレーバー判別システムによる味や香りなどの特徴、銘柄に関連する記事など様々な情報を知ることができます。

好みの日本酒を見つける

みんなのコメントを見て好みの日本酒が見つかるかも。日本酒の味や香りなどの特徴を元におすすめの日本酒を提案します。

総合ランキング

もっと見る

"薄い"ランキング

さけのわのコメントを解析して“薄い”の印象が強いと思われる銘柄をランク付けしています。
1位
4.98ポイント
2位
3.89ポイント
3位
3.72ポイント
もっと見る

島根県ランキング

もっと見る全地域を見る

タイムライン

多満自慢しぼりたて さらさらにごり 純米生酒
alt 1alt 2
Orihara Shoten (折原商店)
外飲み部
4
ペンギンブルー
「さらさらにごり」のタイトルだけど 瓶の底、ドロドロ濁り、どぶろく感覚(笑) 含んでまだシャープなシュワ感あり。 ミルキーな甘みが口いっぱいに広がる。 味わいはフレッシュ。 濃さの割にそれほど膨らまず、 最後は酸味でドライに引き締まる。 旨いな。 好み度☆4/5
有機 初嵐 純米吟醸
alt 1alt 2
Uokusa (魚草)
外飲み部
3
ペンギンブルー
昨日の上げ忘れ! 瓶の底。 柔らかなテクスチャー。 程よい酸味とクラシカルなお米のお酒の香り。 程よい旨味のボリューム感。 調和のとれた旨い酒。 メカジキの角煮と染み渡るコンビ。 好み度☆4/5
紫宙パイナップルラベル純米吟醸生酒
alt 1alt 2
2
mikomichio
酒好きの友人が来たので開栓!楽しみにしていた紫空~! その名の如くパイナップル感あります!亀泉程の甘さは感じないのでこちらの方が好みの方もいるでしょうな!お米の香ばしさも感じる美味しいお酒で友人も大歓喜!そしてあっという間に空いてしまいました(笑) 私の地元では取り扱い店が1店舗しかないのですが(おそらく)児島ジーンズの正規代理店にもなっているという個性的な酒屋さんで品揃えも面白くオススメですぞ、調べてみてね
alt 1alt 2
alt 3alt 4
柳島屋 青木商店
家飲み部
13
湘南の漢
GW実家飲み2本目はあべブラック。 柑橘のような甘酸っぱさと、 後半の苦味でスッと入ってきて、 12度と低アルであることもさることながら、 非常にライトで飲みやすくスイスイ入る。 新潟酒らしからぬモダン系で美味しかったのだが、九平次の生を飲んだ後だからだと思うのですが、 濃厚感というのか低アルのせいなのか、 軽すぎで飲みごたえがなかったというのが、 全員の感想でした… ただ、あべ自体は普通に好きですし美味しかったです。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
10
オゼミ
2025 0512 ☆☆☆☆ 天隠(れんおん) 齋香荒(サケル) TENON SAUVAGE SAKE-RU 自然醸造酒 精米歩合50% 酸度8.0 白ワイン相当 酒米 佐香錦(さかにしき) 令和5年度醸造 醸造 小島達也 板倉酒造 島根県 出雲市
開運純米生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
9
オゼミ
2025 0512 ☆☆☆☆ 開運(かいうん) 無濾過 純米 春陽(しゅんよう)100% 生酒 精米歩合 55% アルコール17% 土井酒造場(どい) 静岡県 掛川市