Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
YukoYuko
京都出身、最近日本酒に目覚めた初心者です。 食べるのも大好きなので、美味しいもの食べながら日本酒は至福😋 新政、十九、田酒あたりが好みの味。 最近は東北、山口のお酒がお気に入りです。 猫、馬、洋服、日本刀大好き❤

登録日

チェックイン

856

お気に入り銘柄

1

殿堂入り

お酒マップ

飲んだことのあるお酒の産地に色がつきます

タイムライン

alt 1
Kuri (和酒Pub 庫裏)
25
Yuko
原酒ながら15度台に抑えられているので、原酒の強さが苦手な方にも。 雄町の旨みを引き出しながらも、みずみずしさと気品を感じさせる艶やかさを合わせ持つ一杯。
alt 1
Kuri (和酒Pub 庫裏)
27
Yuko
飛良泉、飛天シリーズのフラッグシップ。 甘みと酸味が下支えとなって、これ以上濃すぎても薄すぎてもという究極のバランスに仕上がっています。 これが山廃仕込みとはとても思えないくらい非常に軽快な飲み心地で、これからの暑い季節にはピッタリの純米酒です。
alt 1
Kuri (和酒Pub 庫裏)
25
Yuko
新橋店初訪問。 地元のお酒、珍しいので〆にいただきました。 創業260年、赤米で造られた伊根満開や銘柄「京の春」などで有名な伊根町自慢の向井酒造は特に紫小町という古代米(赤米)でつくられる赤い日本酒。女性杜氏によるお酒で旨み"と"にがみ"を活かしている。
alt 1
27
Yuko
熊本県山鹿の旅館、「花富亭」にて。 熊本の日本酒は東京でもあまり飲めません。 ラベルがもう、珍しい👀 熊本県初のオリジナル酒米『華錦』を100%使用しています。 酵母は熊本酵母を使用しており、原材料を全て熊本県産にこだわっています。 すっきりした味わいの中に、旨味とコクをしっかりと感じられます。 社長こだわりの飛行機のラベル。
alt 1
立ち呑み 三ぶん
27
Yuko
今日入荷しました、とのことで。 「美味しくないお酒は絶対に出さない」 学生時代利き酒日本一の肩書きを持ち、様々な賞を受賞している若手杜氏の古舘龍之介さんを中心に、平均年齢20代の蔵人達が「日本を代表する銘酒を造りたい」という目標を掲げて醸し出す情熱の「AKABU」。 日々美しく召し上がれる清酒を醸そう想いを込めて醸した吟醸酒 「F」 「F」は あなたのためにの For you の略。
alt 1
立ち呑み 三ぶん
29
Yuko
サビ猫の「あんこ」ちゃんがモデル。 世界猫dayに出されたお酒。 醴山廃(あまさけやまはい)仕込み、1401酵母、精米歩合60%を共通に、酒米違いの特徴を楽しむrust note シリーズです。 藍は酒米「越淡麗」を全量使用した純米吟醸です。甘すぎず、軽すぎない、正に「ちょうど良い」酒質を目指して醸したミディアムな酒質です。
せきぜん超辛口 ベゴニア純米吟醸
alt 1
28
Yuko
長野県発祥の酒米『美山錦』と花酵母で仕上げた純米吟醸。今回は『ベゴニアの花酵母』で造った超辛口のリーズナブルな一本。爽やかな柑橘系の香りを穏やかに感じます。日本酒度+18ですが薄っぺらな印象は無くしっかりとした酸で味わいを付けています。とてもキレの良い後味で、燗でもおすすめできるお酒です。
五橋𝐟𝐢𝐯𝐞 レッド純米
alt 1
Sanbun (三ぶん)
24
Yuko
全国でも僅かな店舗しか取り扱いがない、流通限定商品「five」シリーズ。 fiveシリーズの新たな定番品、レッドが登場です。 なんと今回は、日本酒度+12という辛口仕上がり。この辛さは五橋史上初とのこと。 ラベルはローマ字の”Z”に見えますが、漢字の”五”を崩したものです。 【蔵元コメント】   朱に交われば赤くなるけど、酒と交わっても赤くなるんだそうな(顔が)。 このお酒は「超」をつけたいくらいの辛口酒。とにかくスッキリとしたキレの良さが特徴。
十九カツオドリラベル純米
alt 1
Yuko
可愛らしいボトル! 赤と青があり、ランダムで買えるみたいです。 6年ぶりにリリースされた「十九 Booby(ブービー)」。「カツオドリ」が描かれた、十九らしいユニークなラベルに惹かれて手に取れば、その中身は、香り華やかでフルーティーな味わい。軽快な飲み口とやさしい旨みで、ついつい飲み進めたくなる“クセになる1本”。ユーモアと美味しさが詰まった、十九らしさ全開の限定酒です。
alt 1
Yuko
山城屋が新たに目指したのは、原点への回帰。軽すぎず、重すぎず。まさに”ちょうどいい”飲み心地を追求しました。従来のスタンダードクラスが持つクリアな酒質と優しい旨味を残しながら、米本来のふくらみと骨格をより自然な形で引き出しています。口に含めば、穏やかな旨味とともに、夏酒らしい清々しい酸がスーッと立ち上がり、涼やかでキレのある後口へと繋がっていきます。
若波寿限無純米吟醸
alt 1
30
Yuko
若波さんが「寿限無」と出会い、試行錯誤を繰り返し、実りに実った美味しさは県内での賞も県知事賞を受賞したこともあり、毎年「寿限無」のお米としっかりと向き合ってきた結果。 若波のテーマである「味の押し波、余韻の引き波」を意識しながら寿限無の特性を活かしております。 優しくナチュラルな酒質。 爽快なマスカット・白桃・ちょいバナナ感を感じる香味フレッシュな香り。 フレッシュながらトロミを感じる口当たり、厚みのある甘みと旨みに、若干の苦みがアクセントになりつつ軽快な余韻に続いていきます。
亀の海蝉しぐれ純米吟醸
alt 1
35
Yuko
日本の夏は暑い!ということで初夏から真夏にも心地よく、日本酒に親しんでいただくため思い切って低アルコール原酒で、甘酸っぱくかつ余韻もキレイな酒にリニューアル。長野酵母R(リンゴ酸高生産)を用い、酒米は長野県産注目の山恵錦を使用。まるで白ワインの様なニュアンスで、食中にも楽しめる嬉しさ。
alt 1
27
Yuko
2024年末の火災により蔵が全焼した古屋酒造店。その後、同じ佐久市内の蔵元や佐久市農政課、酒米農家など、多くの方々の協力と支援を受け、火災を免れた酒米を使って黒澤酒造にて委託醸造されたお酒が、このたびリリースされました。 製造されたのはタンク1本分のみとごくわずかですが、蔵の再建に向けた新たな一歩として、多くの方にこの想いのこもったお酒を味わっていただければ幸いです。
百十郎BLUE WAVE 淡麗旨辛口
alt 1
Sanbun (三ぶん)
33
Yuko
滅多に入らないとのこと。 柑橘系の果実やハーブの香り。流麗なミネラルとシルキーな酸、ほのかな甘さが軽やかなハーモニーを奏でる。 容量:720ml 県名:岐阜県 蔵元名:林本店 原材料:米、米麹 アルコール度数:15度 精米歩合:60% 日本酒度:+10 酸度:1.5
alt 1alt 2
Sanbun (三ぶん)
25
Yuko
数少ない大阪のお酒。 香り 大変穏やかな香り。微かに穀物の雰囲気を感じます。 味わい すっきりとした口当たりから力強く広がる骨太な米の旨味。そこからシャープに現れる、秋鹿ならではの鮮烈な酸味がたまりません。
寒紅梅夏のペンギンラベル純米吟醸
alt 1
Yuko
寒紅梅からペンギンという涼しげなネーミングとも相まって、これからの暑い時期にぴったりの夏季限定酒が入荷!香りは穏やか、口に含むと仄かなガス感と柑橘系の爽やかでジューシーな酸が広がります。軽快ながら程よく広がる旨味はついつい杯が進みます。さまざまな料理とも合わせやすく、これから旬を迎える鮑やサザエ、初鰹の刺身などと一緒にお楽しみください。
ジェイ&ノビィ
Yukoさん、こんにちは😃 コチラのペンギン🐧我々も先日いただきました😋たしかに美味い魚介とか合いそうですね😋
1