Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
裏死神
106 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

裏死神 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

加茂福酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

島根県邑智郡邑南町中野幸米2405Google Mapsで開く

タイムライン

裏死神五百万石純米大吟醸生酒
alt 1alt 2
家飲み部
60
misamisao
沖縄尚学優勝おめでとうございます。 来年のドラフトが楽しみですね。 本日は裏死神をいただきます☠️ 家ではお初の死神です。フォント感がすごいですよね。 香りはバニラの旨さと、ブドウののフルーティーさを感じます。口にすると旨さと甘酸があり、辛さが残って消えていきます。全体的にバランスのよい感じです。お寿司とあわせてますが、美味しいです。油ののったお刺身とベストマッチです。美味✨
alt 1
13
Runta
ネーミングとは裏腹に飲みやすい。70点。
AAJI
Runtaさん はじめまして。死神は飲んだ事有りますが、初めて見ました。死神が裏返しになって飲みやすくなったんですかね?
裏死神純米大吟醸 五百万石 無濾過生酒無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
外飲み部
192
Masaaki Sapporo
9点(妻8.5点) 原材料名:米(国産)、米麹(国産) 使用米:五百万石 精米歩合:50%以下 酸度:1.6 使用酵母:島根大学HA11 アルコール度数:17度 購入店 鯔背な和顔(札幌市豊平区) 微かに熟れたパイナップルのような甘さを感じる上立ち 上立ちと同じフルーティな香り、ふくよかな甘さと米の旨みが乳酸を感じる軽やかな酸味とともにジュワッとひろがり、少しのほろ苦とアルコールの辛さでスーッとキレる 香りもフルーティーで甘さも米の旨みもしっかりしているが、後半のほろ苦とアルコールの辛さですっきりまとまり、食事にも合うし、単品でももちろん美味しい 刺身や、鶏のたたきに良く合った
ma-ki-
Masaaki Sapporoさん、こんばんわ。 インパクトのあるネーミングからは想像できない美味しそうなレビューですね✨ そしてお料理も美味しそうです🤤 とても呑んでみたいと思いました😊
Masaaki Sapporo
ma-ki-さん、こんばんは😃その後のお具合いかがでしょうか👀?以前飲んだ死神と比べて正反対の方向性のモダンで飲みやすい日本酒でした😋
裏死神純米大吟醸無濾過
alt 1
13
デビル
場所 島根県 米の種類 山田錦 酒の種類 純米吟醸 精米度50%以下 アルコール度数17° 酒母 島根大学HA11 評価(スケールは0〜3) (アイテム)お猪口 (香り)+2 バナナ (外観)クリスタル (味わい) ボディ 2 酸 2 甘さ 2.5 辛さ 3 苦み 2 余韻 強いアルコールの余韻に米の甘さが残る 印象 辛口フルーティ フレッシュさを感じるフルーティな甘みがアタックで来るが、その後に強いアルコール感のキレがついてくる。フルーティと言ってもバナナや米の少し重い感じ。 酸もあるためそこまで甘くは感じない。
alt 1
家飲み部
17
mahiromk346
辛旨な1本 元々は表の死神を購入しようとしたところ酒屋方にまずは裏の方がとお勧めされた 香りは控えめだが、確かにクセがあり古酒に近い味わい 個人的には好みのものだったので表にも挑戦したい
1

加茂福酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。