Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
てんおん天穏
1,299 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

天穏 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

天穏のラベルと瓶 1天穏のラベルと瓶 2天穏のラベルと瓶 3天穏のラベルと瓶 4天穏のラベルと瓶 5

みんなの感想

天穏を買えるお店

商品情報は5/4/2025時点のものです。

当サイトは楽天アフィリエイトのパートナーです。

板倉酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

島根県出雲市塩冶町468Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
13
m
香木、アカシア、きのこ系 いわゆるテンオンよりも食中酒よりで美味しかった
alt 1
Re:dine 大阪
88
ぺっかーる
前回に飲んだ天穏は「齋香荒(サケル)」でした。非常にすっぱい、お酢のような印象でした。 今回の新酒は、無色透明の味わいです。 上品な口当たりでやさしい感じがしました。 お料理によくあうお酒だと思います。
天穏純米大吟醸 佐香錦
alt 1
19
YukiOk0408
美味しいです。 以下、解説引用 数年前からある程度形が決まって、青い香りのする清冽な純米大吟醸、師匠の長崎杜氏の造る酒に自分の要素を加えているイメージです。 現代酒造のグルコ菌種麹+カプロン酸+SF濾過の大吟醸ではないので大吟の定番と言える酒質ではありませんが、山陰らしい大吟かなと思います。 山陰の純米酒造りを思い出す酒になりました。今でも十分飲めるし冷蔵では30年見れる酒です
alt 1
15
デビル
場所 島根県出雲市 米の種類 雄町 酒の種類 純米 精米度60% アルコール度数13° 酒母 不明 日本酒度 酸度 評価(スケールは0〜3) (アイテム)ワイングラス (香り)+1.5 あんずの様な甘酸っぱい果実、やや動物的も、かなりクセのある香り (外観)黄色がかったクリスタル (味わい) ボディ 1.5 酸 2 甘さ 1 旨み 2 苦み 1.5 余韻 酸と旨みが優しく残る 印象 ややクセのある旨み系辛口 香りは甘酸っぱそうな果実の香り。 味は旨み系辛口ではあるが酸がしっかりしていてトータルバランスは個性的。でも飲みやすいとは思う。 今回2回目であるが前回よりはいい印象。 お店のフレッシュなイカの塩辛と結構合って良かった。 リピートスコア 2.0
天穏山陰吟醸セレクト No.6無濾過
alt 1alt 2
國酒Bar Japo
お燗酒部
45
やす☆
HPによると1回火入れらしい。燗にて天穏らしいスッキリした旨味がありつつサッパリとしたキレ感もしっかりある。五百万石らしいとも言えるか?
天穏純米 無濾過 生原酒純米生酒無濾過
alt 1alt 2
20
とり酒
飲んだ瞬間お米の旨みを感じすぐにキリッと辛口なのだが、最後は深い味わい 素晴らしい余韻を残してくれる また飲みたいと思わせてくれた1本 是非一度はご賞味ください!
alt 1alt 2
20
X-Beauty18
口当たりは結構無表情?…少しづつ主張してくる幅の広さを感じるお酒です。 甘さはかなり控えめですが…喉越しをサラリと通り過ぎる軽快感も感じます!
天穏生酛原酒生酒
alt 1
29
tomo
天穏 生酛 活性にごり 純米生原酒 今日は大阪出張でいつものお店に……! 過去に投稿したお酒は省き、4杯目に知らないお酒をCHOICE🍺∩(´^ヮ^`)∩🍺 肴は本マグロのアラ焼き♥️ 最初のアタックは酸味が全面にきて酸っぱいお酒。でもでも行けますね💕︎甘酸っぱいカルピスと思えば行けます行けます🙆‍♀️ 本マグロもアラ焼きがめっちゃ美味い
天穏山陰吟醸セレクトNo9
alt 1alt 2
和浦酒場 本店
外飲み部
20
たかひろ
★★★★☆:4.0 原材料名 米、米こうじ 原料米 島根県産佐香錦 アルコール 15.5度 精米歩合 60% 速醸 酵母 島根9号 日本酒度 +8 酸度 1.8 アミノ酸度 1.7 無濾過 1回火入れ 15℃以下 瓶貯蔵
1

板倉酒造の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。