Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
たまじまん多満自慢
754 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

多満自慢 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

多満自慢のラベルと瓶 1多満自慢のラベルと瓶 2多満自慢のラベルと瓶 3多満自慢のラベルと瓶 4多満自慢のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

東京都福生市熊川1Google Mapsで開く

関連記事

外食大手から酒蔵経営へ進出。富士山麓で地元産コシヒカリの日本酒を醸す - 静岡県・御殿場石川酒造(「雪解」 / 「榮」) | SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

2024年、静岡県御殿場市に日本酒を造る新しい蔵が完成し、酒造りが始まりました。同県内の御前崎市にあった酒蔵の免許を御殿場市に移し、御殿場石川酒造として再出発を果たした仕掛け人は静岡県東部で外食事業を展開するつぼぐちグループの坪口榮二(つぼぐち・えいじ)代表です。 「地元の御殿場で栽培したコシヒカリで造る美味しい地酒を御殿場の名産品にしたい」という趣旨に共感する人々を増やし、地元の支援を得て、事業を順調にスタートさせています。酒造りに情熱を持つ3名の蔵人を採用し、多彩な味の酒造りを始めた現場を訪ねました。SAKE Street | プロも愛読の日本酒メディア

石川酒造(東京都福生市)がすべて東京産の純米酒、江戸時代復刻ラベル「八重菊 純米生酒」を数量限定で4/15(水)に発売 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

創業157年を迎える石川酒造株式会社(東京都福生市)は、すべてが東京産の純米酒、江戸時代復刻ラベル「八重菊 純SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

東京・石川酒造が日本名門酒会主催の「立春朝搾り」に参加!「多満自慢 立春朝搾り」が2/4(日)より取扱加盟店で販売開始 | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

今年で創業155年を迎える石川酒造株式会社(東京都福生市)は、日本名門酒会(主宰:株式会社岡永)が主催する"立SAKETIMES | 日本酒をもっと知りたくなるWEBメディア

タイムライン

多満自慢純米無濾過純米無濾過
alt 1alt 2
alt 3alt 4
27
パーム農家
多満自慢の純米無濾過、福生七夕まつり限定のたっけーラベル。旨味たっぷり、甘味たっぷりのリーズナブルで美味しいお酒。アメ色の色味も綺麗で嬉しい。多満自慢はバリエーションが豊富だからついついそっちに目が向いてしまうけれど、定番の純米無濾過を久しぶりに飲むと、値段も味わいもホッとして心地良い。
alt 1alt 2
外飲み部
30
とっきー
多満自慢の雄町バージョンは初めてです。 西東京の酒造もいろいろチャレンジしているんですね。 自分は雄町の特徴がまだ分かっておらず……やや草っぽい感じなのかな?と思っています。 ほんとうに分かっていなくて……。 ただこのお酒はとても飲みごたえがありました!
alt 1alt 2
37
takan
. 多摩自慢の夏の生酒! フルーティさとパンチ力を併せ持つ、なかなか力強いお酒です! 夏の暑い夜に、お酒がメインで飲むにはぴったりのお酒です。 濃い味わいなので、ロックで、ゆっくりと味わっています。
alt 1alt 2
家飲み部
24
うにろん
【購入場所】荻窪タウンセブン 【おつまみ】鱧の南蛮漬け ロック向けとあるがまずはそのままで。ガッツリ…?と思いきや、しっかり旨みを感じさせつつ軽やかな余韻で飲みやすい。 続いて氷を投入。旨みが薄まらないまま冷え冷えになりさらに良い感じである。 評価:A
多満自慢甘い青春!爽やか純米吟醸純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒世羅
31
パーム農家
先日の石川酒造感謝デーで購入した直詰め蔵出し酒「甘い青春!爽やか純米吟醸」。ココアのようなコクのある苦味が特徴。そして苦味で隠されているけれど大分糖度がありそうなコッテリ感。青春要素は苦味?甘味?
alt 1
16
誤認娘
飲み放題の中で発見。なのであまり期待してなかったけど、色を見てテンション上がる。酸味ばっちり、好きなタイプ。ひたすら飲み続けました。
多満自慢蔵元厳選!華咲く純米酒純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒世羅
25
パーム農家
石川酒造の6月感謝デーにて購入した直詰の華咲く純米酒。青リンゴとパインが合わさったような華やかで爽やかな香り。味わいは果実味のある甘味が印象的で、きめ細かい発泡感とよく合っている。後味の苦味がそれこそパインを思わせる。
多満自慢夏の生酒純米吟醸生酒
alt 1
alt 2alt 3
Miuraya (三浦屋)
26
パーム農家
吉祥寺の三浦屋で発見した多満自慢の夏の生酒。香りはスッキリ目。ウリ系の甘味に割としっかり目の苦味が印象的。冷酒で飲んだけど、裏書き通り割とどんな飲み方でも平均点以上の味わいになりそうな予感。これは優秀な万能選手でないのかな?スーパーとか量販店向けの商品かしら?蔵元の直売でもオンラインショップでもなかったなぁ。
alt 1alt 2
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
93
ねむち
國酒フェア2025 in 大阪㊸ 東京都ブース① 福生市にある石川酒造。 ◉多満自慢 純米大吟醸 甘旨コク旨でめちゃ旨い。思わず皆で旨いって声が出た。 ◉多満自慢 八重菊 レトロないい雰囲気のラベル。上立ち香から甘い香り。スタンダードながら甘旨味を感じて、コクのある旨味がある。これも旨い。 日本名門酒会に入ってる酒屋でもあまりないって言ってたな。boukenさんが推し銘柄。ちょうど酒屋の店主が来たので、名門酒会やからとれるでしょって飲ませたら、意外と旨いなって言ってた。 八重菊は同銘柄が愛媛の佐々木酒造合名会社あるらしいけど、今は休蔵中みたい。
alt 1alt 2
ATCホール
酒宴にて醸す心をたしなミーツ
95
bouken
國酒フェア 2025㊷ 東京都① 個人的に好みなお酒が多い多満自慢 あまり関西では手に入らないのが難点 名門酒会の加盟蔵だけど名門酒会入ってる酒屋でも滅多に見ないし… 飲んだのは ●多満自慢 純米大吟醸 精米歩合35% 兵庫産山田錦 酒度+3 15〜16度 5830円 華やかな吟醸香でフルーティーで綺麗な味 甘味は穏やか ●八重菊 (熟成酒)純米酒 精米歩合70% あきる野市産コシヒカリ 15度 酒度-3 酸度1.9 1650円 クラシックなラベルが気になり飲む あきる野市で醸造していた森田酒造のお酒を復刻したお酒。森田酒造とは親戚関係だとか アル添やと思ったら純米酒。検索したら熟成酒との事 甘味があって円やかで旨味がしっかりでうまい 公式サイトでは品切れなってて次回入荷は25年9月以降との事 多満自慢やっぱりうまい😋
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。