Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"芳香"な日本酒ランキング
"芳香"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
71位
2.78ポイント
神泉
東酒造
石川県
266 チェックイン
甘味
旨味
フルーティ
スッキリ
セメダイン
辛口
濃厚
花
サケマルシェウィーク6本目。百万石乃白ナイト。神泉と春巻き。この辺から記録と記憶が曖昧に春巻き旨みがサラッと流れたような。そんな感じ、
使用米は、コシヒカリのブランド米である『蛍米』 酸味が強めで、シードルっぽさがあります。 甘さは控えめで、スッキリとした後口でした。 アテは濃い目の味付けのモノが合いそうですね。 好みとは少し違うけど、面白いお酒です🍶
石川県の新しい酒造好適米「百万石乃白」と金沢酵母を使用。タッチが優しく、後味スッキリ。甘酢がきいた太巻き寿司に合う。
72位
2.77ポイント
幻
中尾醸造
広島県
655 チェックイン
リンゴ
フルーティ
旨味
甘味
辛口
スッキリ
苦味
綺麗
いただきモノです♪程よい吟醸香、フルーティだねー香りは、呑み口…あま〜い♪食中酒というよりは…そのまま吟味がよいかなぁ…クセがないので、初心者にも呑み易い。上品なお酒🍶だねー、洋風オードブルには、ピッタリ!
いつもの丸中大橋商店で購入しました ひやおろし秋上がり3本購入の2本目です🍶 📌720ml ¥1,562 早速コメです 香りはフルーティー💕 色味は綺麗です💕期待大💕 呑み口は少しとろみがあります 口に含むと辛味を感じますが甘味も感じます不思議な感じです💕少し遅れでお米の旨味と甘味を感じますが苦味も少々あり旨いですね👍 本日は単品で頂いておりますが意外と行けます^_^✌️ 明日は食事と合わしてみます😁
本日は娘夫婦との宴です 父と母のお誕生日会を兼ねてます 香りはフルーティです 呑み口はお米の旨味をがっつり感じますが甘味より少し遅れて辛味を感じスッキリ呑めます 食中酒にはもってこいです 本日のペアリングは肉巻きおにぎりと味噌田楽です 食材の味を引き立てるとっても良いお酒です。 分殺で無くなりました🍶😃
73位
2.76ポイント
猩々
北村酒造
奈良県
183 チェックイン
栗
旨味
しっかり
チョコレート
花
辛口
チーズ
桜
使用米は、吉野産吟のさと 吉野酒米プロジェクトの1/3本目 北村酒造さんは、恐らく初めて。 甘味も辛みも酸味も程よい感じ。 アルコール感は少し高めかなー 後口もキリッとしており、ダレないのも良いですね。 さすが奈良の酒、レベルが高いです‼️
奈良吉野の銘酒、猩々の鬼👹さんシリーズ❣️ 修験道の開祖、役小角には夫婦の鬼が仕えており、夫の鬼が善童鬼(前鬼)、奥サマが妙童鬼(後鬼)。 その善童鬼の名を冠したお酒を初めて購入しました😆 猩々は元々フルーティーで飲みやすいお酒という印象でしたが、この善童鬼は、五百万石の純吟とは思えないほど濃厚でコクがある😳 メロン感と玉川を思わせるコク旨さがいい感じ❣️ 3日目になると、果実の熟したような甘みも加わって、独特の風味がたまらない〜😇 ちびちびと、ちびちびと楽しんでます😇 渡る世間は鬼ばかり👹 でもこんな鬼ならまた会いたいっす。 次は奥さん鬼かな〜(ウチの奥さんじゃないですよ😅)
ヒノヒカリ。 米の旨味のコクがガッツリと。ややヒネ感。
74位
2.76ポイント
柏露
柏露酒造
新潟県
200 チェックイン
冷酒
ジュース
辛口
旨味
チーズ
濃厚
軽快
透き通る
あたりから甘味と旨味がスッと。 後口は爽やかにぬけて。
ぽんしゅ館長岡駅店飲みグルイ8杯目。 ここらで強い辛口をいきたいと柏露を選ぶ。 三千盛で慣れてるから大丈夫だと思っていたら酒度の高さの割にそれ程辛さを感じなかった。 確かにチーズ系の酸味はあるが強いものでもない。 最初に飲めばわかったかも。 まだ飲んでおきたい酒があるのでコイン購入。
やや黄色がかった透明で、細かい発泡がある。スイカズラ、上新粉、洋梨の香りがある。アタックはやや強く、優しい酸味、豊かな甘味が感じられ余韻はやや長い。
75位
2.75ポイント
澤乃泉
石越醸造
宮城県
255 チェックイン
ジュース
辛口
しっかり
いちご
酸味
苦味
どっしり
旨味
使用米は不明 オオハクチョウのプリントが綺麗ですね。 『上撰』と名の付くのは、だいたい『ザ日本酒』ってテイストが多いのですけど、このお酒はバランス良くて呑み口が綺麗です。 旨味がジワっと感じられて、ベタつかないのでグイグイいけちゃいますね。 良いお酒でした❗️ カップ酒92盃目
戴き物の澤乃泉 以前に呑んだ純大では、宮城酒らしい、綺麗な淡麗辛口で、(勝手な想像ですが)杜氏の生真面目な性分を感じました。 控え目だけど、しっかりした淡麗辛口の藏というイメージがありました。 で、この特純の澤乃泉です。 上立香はさほど感じませんが、呑み口ビックリの甘旨系!日高見程度には甘さがあって、どっしりした旨味も重なってメチャ旨い!軽めの酸苦からのスッキリした切れ味。 良いよ!これ! 四合瓶で¥1300程度と、値段も割と安いのに必要十分な説得力! 石越醸造さん。見くびってました。すみませんでした。 こういう足元にも新発見があるから、日本酒は面白いですね ご馳走様でした!
本醸造🍶生貯蔵酒✨ いい意味で、アル添の味わい。後味辛口。少し苦味。サーモンと合わせると、マイルドに☺️。鯛と合わせると甘み。うまい😋。茶碗蒸しでは辛さが。カジキ煮付けがベストマッチ👍食事に合わせて味変が楽しめました😆 民宿下道荘@南三陸 20230827
76位
2.74ポイント
御代櫻
御代桜醸造
岐阜県
439 チェックイン
旨味
甘味
辛口
スッキリ
ヤクルト
酸味
しっかり
苦味
これから来るシーズンに備えて、さけのわさんでもみた、のんべえ横丁を購入しました✨ 動作確認も兼ね近くの酒屋さんでカップ酒を購入して熱燗でいただきました✨ 常温で一口、まろやかな旨味が美味しい、スッキリした辛さのお酒です。 ぬる燗で舌がヒリヒリする刺激があります。 熱燗で味が軽くなりすっきりして飲めました! 熱燗は今までも飲んでましたが、銘柄や味に無頓着でアルコールが翌日に残らないという意識で飲んでたので、今年は味わってみたいと思います🥰
だいぶアップをサボってました^^; 撮り溜めシリーズです いつもの店で いつもの感じで いつも通り 美味しく頂きました♪
おいしい!
77位
2.72ポイント
五郎八
菊水酒造
新潟県
257 チェックイン
濃厚
コク
甘味
オレンジ
ちびちび
とろみ
ジュース
ヨーグルト
イオンで購入 安くて美味しい しかも好きなにごり酒 21度と高めの度数です 四合瓶なのであっという間に無くなりそうです💦
喉越しカァ~舌ピリピリ。アルコール分21度!やべぇヤツ(^_^;)残業帰りに勢いで買ってしまいました。菊水酒造さんはさけのわ利用前からコンビニ、スーパーでもお馴染みの「菊水ふなぐち一番しぼり」でお世話になっておりました。缶入り生酒の先駆けだったと記憶しております。この技術のおかげで世界に「生酒」を提供できる機会が増えた訳ですから日本酒界における功績は計り知れないのでは無いでしょうか? 余計な講釈を垂れてしまいましたが、ラベルを確認するとこちらのお酒、酒類としては「リキュール」に分類されるようです∑(゚Д゚)ニホンシュジャナイノカ…。 とりあえず甘旨で危険なお酒だったと備忘録に記しておこう。
甘味と苦味のバランスがいい感じでした。食前酒代わりにいただきました。
78位
2.70ポイント
薩州正宗
濱田酒造
鹿児島県
340 チェックイン
甘味
酸味
スッキリ
辛口
旨味
ラム
渋み
熱燗
鹿児島のお酒は初めて。 濃ゆいのかなぁ〜と思っていたのですが、スルりといただけました。
はせがわ酒店で飛露喜とセットで売っていた1本。2020年10月の製造という事で、この在庫整理に飛露喜を使ったのかな…😅 まあでも飛露喜が労せず買えるし、薩州正宗にもあまり悪い印象はなかったので、セット購入。 製造から1年近く経過した生貯蔵酒なので少し不安はあったが、品質的な問題はなかった😄 むしろ以前純米吟醸を飲んだ時に感じたクセを感じず、その時より美味しく感じる🌟 若干の甘み、強めのアルコール感と喉に来る辛さがあり、特徴には欠けるが普段飲みには充分な味わい。冷酒が一番良い😚
燗で。 酸味がたって、旨味を包む。
79位
2.70ポイント
浅間嶽
大塚酒造
長野県
232 チェックイン
苦味
花
旨味
甘味
味噌
辛口
バナナ
酸味
軽井沢のスーパーで購入。あまり期待していなかったのですが…長野酒🍶の実力を体感♪香り仄かなお米の甘い香り、透明感のある甘苦…苦味も程良く気にならない…旨い😋なぁ…そのまま呑んでも旨い😋が…食中酒🍶で本領発揮!料理の邪魔をしない、とてもキレイなお酒🍶♪相模湾で釣ったイナダを肴にちびちびやってます♪こりゃ旨い😋なぁ…
いやコメント無いんかーい!?🤣
しっかりした味わいと バランスよい苦味。 パンチはあるが香り良く呑みやすい。
80位
2.69ポイント
桃の滴
松本酒造
京都府
284 チェックイン
桃
ガス
フルーティ
プルーン
旨味
甘味
苦味
熱燗
🥂 フルーティーでフレッシュな キレのあるのどごしの美味しいお酒でした 😋
#京都# w黒/大/松/橋/岸/長 次も京都伏見 松本酒造のお酒🍶。 シャープという程ではないですが キレがあります。 仕事の話してる連中は、もう無視😁😁 好物の、万願寺とうがらしの炭焼きを 肴に頂きます。 切替が肝心です😤
以下理由で、購入。 ・日々醸造さん売店に行く途中に見かけた醸造メーカー ✳︎日日さんは閉まってました😭 ・ラベルが個性的😊 ・辛口な予感🤔 しばらく冷やして飲みましたが、 大当たりでした。 小瓶にした選択以外は。 京都、最高。再訪未定ながら、日本酒散策もしたいな。 購入場所 京都駅構内
5
6
7
8
9
こちらもいかがですか?
徳島県の日本酒ランキング
福島県の日本酒ランキング
京都府の日本酒ランキング
"芳醇"な日本酒ランキング
"ヤクルト"な日本酒ランキング
"優しい"な日本酒ランキング