Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"芳香"な日本酒ランキング
"芳香"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
51位
3.01ポイント
鯉川
鯉川酒造
山形県
597 チェックイン
辛口
旨味
熱燗
キレ
燗酒
スッキリ
常温
酸味
(*^o^*)🍶🍶🍶🍶´- 本日は鯉川を頂きました😀 香りは穏やか🤔口当たり良くすっと入ってきます😗お米の旨味と抜けの良い酸味🤔やや淡麗辛口のようで、キレは良いですね。若い蔵人の醸したお酒🍶´-今後も楽しみなお酒だと思いました😊
٩(ˊᗜˋ*)و🍶🍶🍶🍶´- 本日は山形県の鯉川を頂きました😀 香りはあんまり無いかな🤔 飲んでみると滑らかな口当たりと、フレッシュで凛とした旨み😋キレもありドライな感じ😚 スイスイ飲めてしまいますね😆👍✨
辛口、だったような気がする…。ごはんですよみたいなノリの銘柄。
鯉川を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
鯉川
純米酒
720ml
1,540円
鯉川
特別純米
720ml
1,650円
52位
3.01ポイント
日光誉
渡邊佐平商店
栃木県
210 チェックイン
スッキリ
しっかり
旨味
チーズ
辛口
柔らかい
とろみ
阪急百貨店の旅するSAKEで購入。 優しい飲み口で後半にギュギュっと甘旨が押し寄せる。辛くも感じるけど瑞々しい果実っぽさもある。 雄町も試飲で飲んだけど夢ささらのほうが断然好みだった。 3日目は甘味と酸味の印象が強くなった
阪急百貨店の旅するSAKEにて栃木酒特集。 清開にごり飲んだ後混んで来たので一度離れて空いてきた所で戻りました。 夢ささらと雄町を飲み比べ。 雄町のほうが美味しいだろうと言う先入観があったけど、雄町は癖が強い感じして微妙だった。 夢ささらは美味しかったので購入しました。
今日のお供は日光誉の純米です さっぱりスッキリ、淡麗弱辛かな? ザ!日本酒って感じですね。 食中酒には良いかも、 ただ、ちょい甘めのアテには負けてしまうような 気もします。
53位
3.00ポイント
曙
富山県
390 チェックイン
酸味
旨味
甘味
辛口
穏やか
スッキリ
醤油
バランス
【2024春の宵〜新酒を味わう〜】8 有磯 曙 純米吟醸生酒 柔らかいシルキーな味わいだったような。記憶も曖昧になってきました😅
【2024春の宵〜新酒を味わう〜 】13 AKEBONO ARIGATO 純米吟醸 生酒 1月1日に作っていた麹のお酒とか。断水もあり大変な中、生き抜いたお酒。ありがたく飲ませていただきました。
ラベルが可愛くいつも目にしてるけど なかなか買わなかった一本😅 初めの一口は水のように、 あとからクエン酸のような酸っぱさが‼️‼️ 純米吟醸からの振り幅が大きすぎてびっくり‼️
54位
2.99ポイント
山猿
永山酒造
山口県
429 チェックイン
旨味
濃厚
甘味
しっかり
常温
酸味
複雑
冷酒
正月休みに試飲したやつ。 あらばしりだと思って飲んでたんだけどスタッフさんが間違えてしぼりたて入れちゃったらしい🤣 一回火入れたけどフレッシュで飲みやすいお酒でした
今日は昨日の愛山飲み比べイベントに続いて、大阪ベイタワーの和酒フェスイベントに行ってきました😀 事前にboukenさん情報で作さんの普段飲めないお酒があるという情報をいただいていたので、そのお酒で奥さんと乾杯😇 いつもの作さんよりも更にクリアでフルーティーな飲み口で、スタートとから大満足😀 途中で女性3人の和太鼓ライブステージがあり、それぞれ和太鼓を習っている私と奥さんはよりそのステージの凄さで2人共圧倒されました😇 130種以上のお酒の飲み比べが出来ましたが、その中で私が一番気に入ったのは山口県の厚狭にある蔵元の山猿さんでした😇 香りから飲み口まで私の好みにドンピシャてした👍 蔵元さんとお話し出来るチャンスがあったので、関西の取扱い店を聞いたら私の行動範囲でしたのでまた購入したいと思います❤️
純米吟醸🍶熟成酒✨雪❄️☃️ さすが熟成酒、色合いは薄黄色。冷酒、熟成感、達磨正宗的。重くはない、60度に燗をつけて。あたり柔らかく。まろやかに☺️やはり燗向けのお酒でした。北海道の親戚から送っていただいた帆立のお刺身をあてに😋大粒でめちゃうまぁ💕 飯田酒店@志木で購入 家飲み 20240113
55位
2.98ポイント
宝川
田中酒造
北海道
242 チェックイン
スッキリ
心地よい
辛口
キリリ
ワイン
旨味
フルーティ
ピチピチ
酒米は道産の彗星、淡麗辛口で軽快、食べ物の邪魔をしない美味しいお酒ですね🍶
#小樽# 企業向け学会の講師を務めさせて頂きました。 小樽の夜は、参加企業の皆さんとの懇親会。 そこで振舞われたのが、小樽の地酒。 ん~甘めが好みの私には、ちょっと・・・ +5の割に辛みを強く感じるのは純米だから? 今日は、長崎から小樽移動もあり、 少々疲れました😅
美味しかった!
56位
2.97ポイント
梅一輪
梅一輪酒造
千葉県
273 チェックイン
辛口
スッキリ
冷酒
さわやか
熱燗
ほのか
丸み
渋み
久しぶりに行った居酒屋で昼飲み🍶♪ ここではいつも梅一輪を4合の大徳利でいただきます^ ^
〆に出汁割り。 おでん出汁と熱い酒が染み渡る。
神保町 terrA さんにて 純米旨口 良甘味美味しい
57位
2.96ポイント
別嬪
鯉川酒造
山形県
212 チェックイン
キレ
辛口
燗冷まし
旨味
スッキリ
苦味
常温
酸味
猫の日と言う事でこちらを開栓 香りはおとなしめ、柔らかでクリアな口当たり、ふわっと広がる旨みで綺麗なお酒です🍶ほっとする美味しさです
a3
ツキノコグマ
58位
2.95ポイント
副将軍
明利酒類
茨城県
182 チェックイン
洋梨
まろやか
酸味
穏やか
控えめ
余韻
メロン
柔らかい
昨夜は懇親会 居酒屋チェーン店の飲み放題コースなので、大した日本酒は出ないだろうと推測し、コッソリ持ち込み (お店にはちゃんと了解得てますよー) 初めて買った副将軍 上立香はフレッシュ&フルーティな吟醸香 呑み口は、塩梅よい甘味から仄かな酸味が顔を出します。吟香が心地よい後香となって、穏やかな酸味と苦味でフワリと締めます。 淡麗辛口ベースと思ってましたが、愛山らしさが感じられて、とってもウマウマでした。 呑んだ皆さんからも高評価頂けましたのは、多分私に気を遣ってくれたのでしょう。 愛山の純米大吟醸で¥2000以下というコスパの良さも良いですね! ご馳走様でした!
軽やかな副将軍 香り仄か、柔らかなアタック。味わい軽やか辛口。スッと入って、辛口の余韻。
相撲の後はちゃんこ鍋🍶 淡麗辛口。美味しい日本酒でした😋
59位
2.91ポイント
招徳
招徳酒造
京都府
434 チェックイン
辛口
ガス
酸味
スッキリ
柔らかい
旨味
しっかり
甘味
伊勢丹京都にて購入 ペンギンが可愛くて衝動買いです💦 仄かな香り、飲んだ後お米の味と少し辛味がしました。 ただ口に含んだ時、物凄くあっさりでビックリしました。 低アルコールということもあり、お昼に外で飲んだら良さそうなお酒です。
招徳 純米大吟醸 京 京都駅の富屋さんで購入。京都土産です。 京都産の祝米で醸しているとのこと。 柔らかい口当たりから辛口に。 酸味もあって美味しい。 肴は鯖のみりん干し。そりゃ合うよなあ。
ラベルが、カタカナで「ショートク」斬新(笑) 京都オリジナルの酒米「祝」を100%使用 してます! なかなか東京では飲めないですよ〜と 言われたら…買います🤩 では一口…ん⁈ こ…これは⤴︎ ギュッギュッと詰まった米の 旨味が、口の中で広がり 踊ってます💃🏼💃🏼💃🏼うまい また後から熟成された味! 口当たり、風味も豊かで 酸味からの余韻も楽しめしたよ♪♪
60位
2.91ポイント
出羽ノ雪
渡會本店
山形県
204 チェックイン
酸味
スパイス
苦味
甘味
スッキリ
フルーティ
綺麗
旨味
使用米ほ、山形県産のササニシキ、出羽きらり、美山錦 ここのところ恒例になっている、ご近所にある酒屋さんの福袋に入っておりました。 金額的なお得感は大したものではありませんが、こういった普段買わないような銘柄が入っているのが、楽しみになっております。 コイツは、生酛らしい酸味はありますが、軽ーく呑むと、スッキリ爽やかで、呑み続けると甘味がジワジワやってきます。 日にちが経つと、更に甘味が増す感じです。 キレはそこまでではありませんが、クドさもなくて万能な食中酒ってところでしょうかね。 お値段は税抜き1000円未満ながら、なかなかの実力者だと思いました‼️
夏も終わるので夏の想い出のお土産酒をあけます。山形産のお米で17-18度。日本酒度+2。酒造見学して気に入って買った限定品のお酒です。ちょっと濃いのでちょっと辛く感じますが、濃厚でフルーティー。旨みしっかり。生酒じゃ無いのだけ残念ですが、原酒となってる感じはしますね。夏の想い出に、美味しいですよ。
純米大吟醸まで出てきましたが、スッキリ辛口水々しい感じです。大吟醸なのに甘くない。これはこのお米特有の味なのかな?。とにかく大吟醸に期待せず、裏に書いてある通りスッキリ白ワイン風に飲める感じですね。フルーティーよりもフレッシュな感じでした。
3
4
5
6
7
こちらもいかがですか?
福井県の日本酒ランキング
徳島県の日本酒ランキング
宮崎県の日本酒ランキング
"みずみずしい"な日本酒ランキング
"プラム"な日本酒ランキング
"洋梨"な日本酒ランキング