Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
きたや喜多屋
850 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

喜多屋 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

喜多屋のラベルと瓶 1喜多屋のラベルと瓶 2喜多屋のラベルと瓶 3喜多屋のラベルと瓶 4喜多屋のラベルと瓶 5

みんなの感想

喜多屋の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福岡県八女市本町東矢原町374
map of 喜多屋
Google Mapsで開く

タイムライン

alt 1alt 2
23
Tak
博多旅行にて。コンビニで購入。八女の酒蔵が八女産のお米を使って作っているものだそうです。フルーティで甘みのある味わい、後味はすっきり。
喜多屋極醸 しずく搾り大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
49
アツ0053
IWC2013日本酒部門583銘柄でナンバーワン 第1位「チャンピオン・サケ」を受賞 「大吟醸 極醸 喜多屋」は、喜多屋を代表する酒である。世界最高峰の権威のある競技会、IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2013日本酒部門で、583銘柄の頂点「チャンピオン・サケ」に輝いた。九州の酒蔵では、2件目の快挙だ。 IWC責任者のサム・ハロップ氏は「カシスの芽、パッションフルーツ、熟れたグレープフルーツなどの香りが印象的」と説明。「口に入れると 始めは甘みを、後からものすごく柔らかく優しい酸味が加わり、最後にほのかなオレンジやレモンの皮の苦みが締めくくる」と。 その上でハロップ氏は「エキゾチックでモダン、それでいて見事な芳醇さと透明感を秘めた酒」と絶賛。世界最難関のワイン資格であるマスター・オブ・ワイン保持者の舌をうならせた。 「大吟醸 極醸 喜多屋」は福岡県糸島産の山田錦。芳醇な味わいとフルーティーな香りは、喜多屋の数あるお酒の中でも秀逸だ。口に含んでみると、ふわりと柔らかく、とにかくなめらか。蔵人たちの酒造りへの情熱が垣間見える。 お土産です!あざした😄旨し
喜多屋喜多屋プレミアム特別純米
alt 1alt 2
alt 3alt 4
30
doraemonta
JALダイヤモンドラウンジシリーズ‼️ 福岡空港編その弐 こちらはフルーティ感あって旨し😋 どちらかというとこちらが好みですね😊 山田錦50%、吟のさと50% アルコール分:15〜16 精米歩合:60%
ma-ki-
doraemontaさん、はじめまして。 こちら最近私もいただいて、とても美味しかったです⤴️
doraemonta
ma-ki-さん、コメントありがとうございます。たまたまラウンジで提供されており飲むことができました。普段は吟醸酒へ行きがちですが、純米酒美味しいですよね😋。なかなかの好みでした😌
喜多屋二夏越え純米吟醸
alt 1alt 2
家飲み部
23
かっしー
喜多屋 純米吟醸 59%磨き 吟のさと 二夏越え。今日は福岡のお酒が飲みたかったので八女のお酒を購入。 香りは心地よい華やかさのある吟醸香。口当たりから華やかなんだけど、純米吟醸にしばしばありがちな嫌なクドさ、強さがなく、後味のキレも心地よい余韻がそのまま続いていく。優しくそれでいながら芯もある上品なお酒。
喜多屋飲み比べセット純米大吟醸
alt 1
家飲み部
77
HINANOHA
本日の一品 たらこクリームスパゲッティ✨ いつも美味しいなぁとは思うけど、味をどのように伝えたらいいかわからないので、味の違いがちゃんとわかるかなー🫣と思って飲み比べセットに挑戦! うん… 味の違いはわかる! でもこれが芳醇(純米大吟醸)とか、 フルーティ(純米吟醸)とか、 まろやか(特別純米酒)とか、 上品(純米酒)とかって 初めてわかりました😳✨ 少しずつお酒のレビューもできたらいいなぁ😮‍💨 とりあえず 好みかどうかの点数付けから初めてみます! 個人的好き度★★★⭐︎⭐︎
ジェイ&ノビィ
HINANOHAさん、おはようございます😃 飲み比べセット!順調に酒階段を上がってますね👍 昨晩ノビィが「さけのわ見て食べたいだろうと思って😆」と出てきたのが、たらこクリームスパゲッティでした🤗
HINANOHA
ジェイ&ノビィさん、こんばんは⭐️2日目に利き酒に挑戦したんですが見事に全部外れました😇 …。 ノビィさんももしかして見てくださってるんですか!?それとも偶然? 素敵な奥様ですね😊✨
ジェイ&ノビィ
勿論!欠かさず見てますよー🤗 by ノビィ
HINANOHA
えっ嬉しい🥺✨
1

喜多屋の銘柄

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。