Logo
さけのわ飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
すえひろ末廣
1,113 チェックイン

フレーバーチャート®

みんなのコメントからフレーバーを解析して作成したチャートです。

末廣 フレーバーチャート

フレーバータグ ®

みんなのコメントからフレーバーを解析して、タグをつけました。

末廣のラベルと瓶 1末廣のラベルと瓶 2末廣のラベルと瓶 3末廣のラベルと瓶 4末廣のラベルと瓶 5

みんなの感想

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。

所在地

福島県会津若松市日新町12−38Google Mapsで開く

タイムライン

末廣Genzai Daiginjo大吟醸
alt 1alt 2
alt 3alt 4
25
Kuri
福島で試した日本酒の中で一番好きだ! 年内に飲みたかった。昨年の旅の良い思い出になった!
英語>日本語
末廣あまい すえひろ
alt 1alt 2
家飲み部
42
おうどんパン
カルビーと福島県コラボ第3段! 今度は末廣酒造さんでございます 思いっきり「あまい」言うとりますが…さてどうかな? なるほど…これは甘いな! 甘味が最初にどっときてからほんのりとした苦味がさっぱりとさせてくれます 温度が上がると全体的に丸みが出てくるのと一緒に軽めの酸味を感じさせてくれます イメージ感どおりの甘さでしたが、しつこくなくてさっぱりキレてくれますので、わりかし食中でも問題ないかなと思います ちなみにラベルは謎のキャラクターが飲み交わしてます…なんだこいつら
ポンちゃん
おうどんパンさん、おはようございます🐥 このコラボ面白いですね😳👍第1・2弾と堅あげポテトでしたが今回は何食べてるんでしょうね😆甘いのよく飲むので気になりました😊🎶
おうどんパン
ポンちゃんおはようございます🥰コメントありがとうございます! ちーさいラベルを老眼気味の目でよく見てみたところ、やっぱりこれはポテチ…形的に堅あげポテトっぽいですね笑 なかなか美味しいお酒ですよ!
alt 1alt 2
19
加藤コージ
最近頂き物多く、なかなか自分で買ったストックに辿り着かない…! (ありがたい…!) 今回はアル添生酒小瓶6本組…! 自分ではできないチョイス…! しかし、やはり生酒は良い…! すでに3本空けました…!笑
末廣秋あがり純米吟醸
alt 1
alt 2alt 3
酒呑処シンメ
外飲み部
49
よっち
新橋 酒呑処シンメ さんにて 福島酒祭りが時間制(60分)で物足りないので追加で馴染みのシンメさんに寄りましたー 秋あがり カラメル感美味しい 福島県 お
よっち
お→お通し
末廣純米吟醸 秋上がり純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
19
Takumichi Sutani
無色透明で、炊いた米、梨、スイカズラの香りがある。アタックはやや強く、爽やかな酸味があり、まろやかな甘味があり余韻はやや長い。
alt 1alt 2
alt 3alt 4
58
のぶのぶ
今回の呑み鉄は、出張帰りに会津若松から 復興天守ではありますが、赤瓦の見事な天守閣 大阪城のように、文化財になる日が来るのでは?と思います その城近くのお店で、ソースカツ丼+こづゆ+日本酒です この具沢山のこづゆ、美味しい😋 お酒は、呑むと舌もすっと通るほどなのですが、口には香りが広がります 美味しいです
末廣純米大吟醸 夢の香純米大吟醸
alt 1
alt 2alt 3
23
sakimiyajima
13°cから呑み始め。 やや甘いお米の香り。 ふわっとした甘さの中に辛さがだんだんやってくる。 すっきりした味わい。 甘ったるくなく、やや辛い。
末廣猫魔の雫 純米吟醸原酒ひやおろし純米吟醸ひやおろし
alt 1alt 2
JUN
福島のお酒を飲み比べ。 喜多方ラーメンを食べながら…美味しい。 第一印象は会津若松市にある末廣酒造の猫魔の雫がフレッシュなフルーツのような甘味とアルコールの辛さで好き〜♥となりましたが… 2口目以降は酔いのせいかどれも美味しい美味しい言いながら頂きました。
1

似ている銘柄

みなさまのコメントを解析してフレーバーを分析して、似ている銘柄を選んでいます。