Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"芳香"な日本酒ランキング
"芳香"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
21位
3.38ポイント
COWBOY
塩川酒造
新潟県
111 チェックイン
キャラメル
味噌
スモーキー
醤油
今日はバレンタインデー!👩❤️👨 このお酒は、妻のために用意したフィレステーキととてもよく合いました。うま味のあるふくよかな口当たり。 軽いスモーク香と木の香りがある。 後味は短い。
英語
>
日本語
新潟土産に買って来てもらったカウボーイ!イェーイ!山廃うまし!デザインもカッコいー!!キリリとした中にまろやかさも兼ね備えていて、一本呑むのが早かった…また呑みたい!
最初ガツンときて、旨味も酸味も効いてくる。確かに、肉の脂を洗い流しながら呑むのは良いかも😀
22位
3.36ポイント
清泉川
オードヴィ庄内
山形県
116 チェックイン
甘味
甘いだけではない。 甘、シュッと少しの辛、酸、飲める。 造りとネーミングが上手い。
んー辛口+10だけど辛口の仕上がりがとてもいいように感じる。辛辛ドライすぎずふくよかな辛さは美味しい味わいである。楽しめる。 米所、庄内の青空の下の稲穂を思い出させます。
ふわっと一瞬フルーティー 日本酒のカッとした感じ一瞬あるけどすごく甘くてぎゅっとした旨みがくる 甘さは残らないけどグッと後味重い 飲みやすい
23位
3.36ポイント
熟露枯
島崎酒造
栃木県
97 チェックイン
紹興酒
燗冷まし
まろやか
芳香
常温
蜜
栃木県那須烏山市にある島崎酒造さんのお酒です。滑らかな舌触りと甘めの味わい、じっくりと飲みたいお酒です。
滑らかな舌触り。熟成された旨さ、甘味があり、美味しいお酒です。のど越しよく味わい深いですねぇ。
酒蔵を訪ねたときにお土産にもらった特別な酒。毎年新年に蔵元から発売される新春ブレンド甲州である。1989年、2001年、2013年の大吟醸をブレンドしている。驚くことに、他の甲州酒が満腹になるのとは違い、非常に軽いボディである。香りは醤油とうま味が際立っているが、レーズンや干しブドウの香りも感じられる。口に含むと、コーヒー、トフィー、ダークチョコレートの風味が感じられる。ホットでいただくのもいい。
英語
>
日本語
24位
3.35ポイント
竹生島
吉田酒造
滋賀県
82 チェックイン
カラメル
若い
辛口
新体制になってから竹生嶋買うのは初。 日本名門酒会の公式サイトによると米は日本晴と山田錦だそう。 澱が沈んでて混ぜると微発泡でプチプチしてる。 ほんのり甘くてホロ苦。ガスあるうちに飲んだほうがええんかな?抜けると苦味で飲みにくくなりそう🤔 お酒単体で飲むほうが甘味感じられるかな?
OSAKA-JO SAKE SQUARE 2023(´・ω・`) 非常にキリリ辛口のしっかり味わい深い味吟醸 香りは仄か まろやかさは純米酒のほうがよりわかりますかね こちらも良いお酒 今回8杯飲みましたがどれも良かったです ほんま良いお酒多すぎて追いきれないです 嬉しい悲鳴ですね
使用米は不明 ほんのり洋梨系の香り。 軽いシュワシュワ感があって、甘味が爽やかで軽快ですね。 夏酒かな? 旨味もシッカリしていて、キレ良いですね。 これ、良いですねー
25位
3.35ポイント
花羽陽
小屋酒造
山形県
115 チェックイン
なめらか
銀座の山形アンテナショップにて購入。 控えめなシュッとした吟醸香。 やや芳香ながら、滑らかでしっかりした甘さ。 軽やかだけど、しっかりとしたボディの濃い味わいです。 鰆の西京焼きと合わせました。
果実をおもわせる落ち着いた吟醸香とスッキリした飲み口が特徴。甘口でややトロッとしたテイスト。 鮎塩焼き山菜漬物をアテに
甘いけどどっしりした感じ?鼻に抜ける香りも好き。
花羽陽を買えるお店
木川屋 山形の地酒専門店
Amazon
小屋酒造
花羽陽
大吟醸
絹720ml
4,000円
花羽陽
大吟醸 絹
720ml
4,000円
26位
3.33ポイント
白神山地の四季
八重寿銘醸
秋田県
151 チェックイン
穏やか
辛口
ん〜良くも悪くもないwww リピは無いかな😅
12/2の外飲みの備忘録 美味しくいただきました(^-^)/
#仙台五橋# w蒲 出張先の仕事が早めに終わりました🤗 これから仲間とお昼ご飯・・・ 仙台はポカポカ陽気☀️ 良い感じに、テラス席の空いてる店に お邪魔しました😁 蒸し牡蠣🦪🦪と頂くのはこちら😆 はちみつを感じつつ、後から辛みが広がる 何とも不思議な味わい。 でも美味い。蒸し牡蠣も大きく最高です🎉🎉
27位
3.33ポイント
北光正宗
角口酒造店
長野県
309 チェックイン
辛口
スッキリ
キレ
余韻
旨味
酸味
軽快
芳香
先週金曜日は麻雀やりながら、頒布会飲み比べ‼️ 正直あんまり覚えてない😅 まあ麻雀は楽しかったからいいか🤣 信州酒はどれもだいたい美味いんで安心して飲めるよね👍
スッキリとした味わい。フレッシュな感じで飲みやすい。吟醸香もまた格別。山の幸に合いそう。
飲んだ事ない蔵なのと300mlあったので購入。軽くバナナっぽいニュアンス。ほんのり甘酸っぱい。キレ良く余韻は短め。
北光正宗を買えるお店
お酒の専門店 『松仙』
Amazon
日本酒
北光正宗
ほっこう まさむね 純米酒
【角口酒造店】
3,300円
日本酒
北光正宗
ほっこう まさむね 純米吟醸 雪明かり
【角口酒造店】
3,520円
28位
3.30ポイント
佐藤卯兵衛
新政酒造
秋田県
134 チェックイン
桜
いただきもの♪精米歩合30%…雑味全く無い…お米の旨味を、堪能出来ます♪呑み口甘めだが、こりゃ旨い😋流石です。さばのたたき、天然ぶり、いか刺し、まぐろ刺しを肴に…ちびちびやってます♪旨し♪
頂き物です✨ またまた新政! 初めての佐藤卯兵衛🍶 めちゃくちゃ美味しいです✨ 新政らしい微発泡と甘さで とても飲みやすいけど しっかりお米の旨みを感じられます☺️ 誕生日に飲もうかと思ってましたが、新政の誘惑には勝てませんでした🍶
久々の秋田でーす。
29位
3.30ポイント
山桜桃
須藤本家
茨城県
89 チェックイン
綺麗
複雑
レモン
お店で。 純米大吟醸ながらの飲みやすさでも辛口? スッキリ。 口当たりの軽いお酒でした
スッキリ爽やか!! (あくまでも日本酒初心者の感想ですよ。 つっこまないで下さいね笑。楽しく呑めれば良いんです。) 以下ネットの説明から転載です。 「透明感を表現した日本酒」爽やか香りとするりとしたのど越し。辛口で軽快な味わいで、キレのよさは秀逸です。 日本酒を初めて飲む方にも抵抗なく飲めるのでオススメです。 ちなみに須藤本家さんは…「酒造業の歴史は今を溯る永治元年1141年)平安時代末期から続く、現在55代目という日本で最も古い蔵元。 茨城県中央に位置する笠間市(旧友部町)に蔵元がある」だそうです。
サラッと飲みやすい
30位
3.28ポイント
香田
ハクレイ酒造
京都府
133 チェックイン
華やか
ジューシー
スッキリ
辛口
くりや酒場さんで頂きました。こちらのお店、角打ちスタイルながらもフードが充実しているオススメの店です。リアル博多を楽しむならぜひ立ち寄り頂きたいお店です♪お酒の味はよっぱらってもう分かりませんがスッキリ系な印象でした。
☆ 「尽くせてないシリーズ!」 いつも通り先ずは冷酒で一献❗ 暑くなってきたこの時期スイスイいけちゃう 夏酒の様なほどよい香りのさっぱり系 酸味苦味が程い🍀* ゚ そして温度が上がるごとにかどか取れて... 水になります…ꉂ🤣𐤔 寒くなったらお燗も試そう🍶´- #ハクレイ酒造 #香田 #特別純米酒 #山田錦 #京都府 #安価入手シリーズ
色々少しづつ飲ませていただきました。どれもスッキリとした飲みやすいお酒でした
1
2
3
4
こちらもいかがですか?
石川県の日本酒ランキング
山梨県の日本酒ランキング
東京都の日本酒ランキング
"ひろがる"な日本酒ランキング
"コク"な日本酒ランキング
"丸み"な日本酒ランキング