Logo
さけのわ
飲んだ日本酒を記録して好みの日本酒を見つける
日本語
"キリリ"な日本酒ランキング
"キリリ"のフレーバーが強く感じられる日本酒を、印象の強さ順にランキング形式で紹介します。
1位
4.93ポイント
黒田武士
大里酒造
福岡県
68 チェックイン
酸味
キリリ
ライチ
酒屋さんのインスタで見かけて全く知らない銘柄だったので、さけのわで検索したらグライシンガー19さんが飲まれてたので買ってみました。 強めのガス感。ドライでスッキリ甘い。桃やライチな味でサイダー風。書いてる通り淡麗甘口。酸が綺麗で最後苦味でキレるのが心地よい。想像以上に良いお酒。
@sakebar福蔵 福岡県嘉麻市にある大里酒造。 ここも福蔵に来るまで知りませんでした。 調べると近くに寒北斗酒造がありますね✨ さて、上立ち香は仄かな甘い香り。 口に含むと白麹らしい爽やかな酸味とジューシーな甘味。 微かな渋味でキレていく感じ。 爽やかな酸味がなかなか美味しかったです🍶
九州もなかなかの酒どころだろうと思ってまして、福岡から黒田武士です。 最近はあっちゃこっちゃで色々なお酒を飲んでいるせいか、特徴を捉える舌が逆に鈍っている気がする…(ようは、慢性的な飲み過ぎ) 大吟醸だけあり、気になるようなクセがなく毎晩取り憑かれた様にガブガブ飲んでる訳です。無くなるの早かった…もったい無い… スッキリ〜まろやか系の口当たり、喉越しも上品で後味もくさくならない。 ご馳走様でした。
2位
4.75ポイント
白隠政宗
高嶋酒造
静岡県
153 チェックイン
辛口
桜
フレッーシュッ! ワインのヌーボー的な感じあり。 初しぼりだからかな?
富士山の日朝絞り! 去年よりいただいてますが とても美味しいお酒です♪ また来年も楽しみです!
水色に金魚と花火とひまわりと風鈴が涼やか、さらに白字の流暢なフォントがより酒感を表しています。 静岡沼津ということで青臭さを想像していましたが、キリッと?サラッと?した感じでした。
3位
4.65ポイント
博多の森
小林酒造本店
福岡県
114 チェックイン
辛口
コーヒー
使用米は、夢一献と山田錦 いわゆる、淡麗辛口 そこまで辛口には感じませんね。 後口スッキリで、呑みやすかったです。
@sakebar福蔵 福岡の宇美町にある小林酒造本店。 代表銘柄は萬代ですかね。 こちらもお初になります🍶 上立ち香は微かに甘い香り。 口に含むと仄かな渋味に甘旨味。 微かな渋味でキレていく感じ。 美味しかったです🍶✨
2025年4月6日開封 博多駅で購入 やっぱ、うまいなこの蔵の酒❗️ 超辛口といいつつ、実際はきちんと米の甘みが感じられる。確かにフィニッシュは、キレがあるので、辛口だが。 蔵人曰く、辛すぎる酒は好きではないよう。 応援します📣
4位
4.64ポイント
富士錦
富士錦酒造
静岡県
362 チェックイン
スッキリ
辛口
旨味
キリリ
味噌
渋み
甘味
フルーティ
箱根飲み比べセット③ 3/1に一年の総決算とも言える行事が終わり、その慰労の意味を兼ねて、箱根に旅行へ行ってきました!和懐石と合わせる飲み比べに出てきたのは地元のお酒。 箱根吟醸というのは銘柄の名前なんでしょうか?ただ、Googleで調べても全く名前が出てこないのでよくわかりませんが… 久しぶりに飲みましたよ、火入れの吟醸酒。吟醸香が心地よいですね。 上品な香りとキレがあり、この中で最もサラッとしている辛口酒です。 和食用食中酒として非常に優秀で、白身魚や野菜との相性が抜群。刺身にも良いですね!
果実のような華やかな香り、キレのよさ、スッキリ感。富士山の湧水に思いを馳せながら美味しく頂きました‼️
『ゆるキャン』で名前を知った。 やや辛口でスッキリとした味わい 閉会式をみながら、まったりと。
5位
4.60ポイント
郷乃譽
須藤本家
茨城県
80 チェックイン
ハチミツ
カラメル
チョコレート
キリリ
桜
花
ほのか
横浜高島屋さんで購入 使用米は、笠間市産 亀の尾系コシヒカリ アルコール感はやや強めですが、味わいは無濾過生らしくなくて滑らかです。 甘みと苦味のバランスが良くて、スッキリキレます❣️ オールマイティな食中酒って無濾過生にはそう多くはないのですが、このお酒はどんな料理にも合いそうですね‼️
なるほど、しっかりとお米の感じがあって酸味は無し☺️ 特徴は薄めかと思いますけど、 なんとなく飲み進んでしまいますね😋 @笠間 桝屋
ふくよか系
郷乃譽を買えるお店
酒浪漫うちやま 楽天市場店
楽天市場
郷の誉【純米大吟醸】立春大祭朝しぼり〔生酒〕720ml
3,410円
郷の誉【純米大吟醸】1800ml
4,224円
6位
4.55ポイント
能登誉
清水酒造店
石川県
97 チェックイン
(ˊᗜˋ )🍶🍶🍶🍶 飲んで応援📣✊ 能登半島地震で大きな火災があった輪島市河井町の清水酒造店さんのお酒です。建物の全壊や火災は免れましたが、大きな被害があったそうです😢初めて頂く蔵のお酒です。 香りは若干するぐらいで、お酒はしっかりとした琥珀色🤔辛口と書いてありますが、さっぱりとした旨口😊甘味と酸味が控えめで後口が超スッキリ😚✨飲み疲れ無しでグイグイ行けます😇 食事中にお口の中をリセット出来る、美味しいお酒ですね🥳👍
金沢、観光不況と聞いて、奥様と金沢おでんへGO。普段は行列で入れない店に楽々入れるのは複雑な心境。臨時休業の店もちらほら。金沢は地震の被害はほとんどなく、皆んなに来て欲しい! さて、千枚田、輪島の千枚田のお米を一部使用。純米ながら、そこまで重くなくて、飲みやすい感じ。軽快にしてキレる。奥様もお気に入りに。 店員さんによると残り3合、しばらく飲めないのでぜひ飲んでと!戻って来て欲しい。
酒米北陸シリーズ。今回のとりは石川県開発の百万石乃、県内で24蔵目?能登誉。んー、美味しい、能登誉の特徴なのか、百万石乃白の特徴?フルーティなんだけど、クラッシックなお酒だと思う。
7位
4.54ポイント
宝川
田中酒造
北海道
223 チェックイン
スッキリ
辛口
心地よい
キリリ
ワイン
ピチピチ
フルーティ
旨味
酒米は道産の彗星、淡麗辛口で軽快、食べ物の邪魔をしない美味しいお酒ですね🍶
#小樽# 企業向け学会の講師を務めさせて頂きました。 小樽の夜は、参加企業の皆さんとの懇親会。 そこで振舞われたのが、小樽の地酒。 ん~甘めが好みの私には、ちょっと・・・ +5の割に辛みを強く感じるのは純米だから? 今日は、長崎から小樽移動もあり、 少々疲れました😅
美味しかった!
8位
4.51ポイント
辛丹波
大関
兵庫県
225 チェックイン
辛口
熱燗
冷酒
甘辛い
キリリ
大関アルミ缶 辛丹波 純米原酒辛口です。常温で頂くと、く〜〜ぅ🤯辛い子で旨い子でした🤗17度あるしね😅
タイプ:本醸造、精米歩合精米歩合:70%、SMV:+7、酸度:1.4、アルコール度:15 これはクラシック。アロマティックな本醸造。アルコールの香りがする。風味はドライで軽い。どんな料理にも合う。
英語
>
日本語
キリッとスタート
9位
4.46ポイント
萬代芳
白井酒造店
福島県
49 チェックイン
純米吟醸生酒🍶夢の香🌾 妻の福島温泉土産♨️飲んだことなさそうなお酒をセレクトしてくれてありがたい☺️ 香りフルーティ。瓜からメロン🍈優しい味わい☺️。福島の酒って感じ。甘旨辛。万能💯 お土産酒@家飲み 20230603
のがみ酒店で購入、一升瓶2690円。 開栓直後はちょっと濃い味わいかな、と思ったけど四合瓶に入れ替えてちびちびと飲み始めたらアルコールの強さ(15%)は感じられなくなり、なんというかさらっとした付け合わせの料理を邪魔しない日本酒に変わったような気がします。 プールのあとに呑んだ日本酒!!
今年はじめの🍶昼酒 息子からプレゼントされたこの1本 爽やかな香りがふわぁ~と広がる旨さ 春便りと言う事もあり、春を感じる🌸 おせち手作りしました✨ 今年も自分ペースで沢山の日本酒に出会い、 日本酒を感じたいと思います!
10位
4.41ポイント
四万十川
菊水酒造
高知県
321 チェックイン
スッキリ
辛口
さらり
ラムネ
キリリ
さわやか
さっぱり
旨味
2023年8月21日 自宅にて晩酌。 仕事終わりに立ち寄ったスーパーで メバルの刺身を見つけたので、日本 酒とともに連れ帰る。チョイスした 酒はお久しぶりの四万十川。優しい 甘味と、キレ良くすっきりした味わ いが刺身にベストマッチ。派手さは 無いが、スマートに食事に寄り添う 優秀な酒だ。
こちらも、リーズナブルにゲット😋 純米吟醸酒ですが、米麹の香りと旨味をガッツリ味わえました。 酒粕感というか… ワイルドな部分に惹かれてしまう、わたし😅
#有楽町# w川/内 今宵は季節より早いですが 無性に鰹のタタキを食べたくなり🏮お邪魔しました。 初っ端、お願いしたのはこちら。 柔らかな辛味あり、好きな深みあります、 まずは、上々の出足です。
1
2
こちらもいかがですか?
高知県の日本酒ランキング
千葉県の日本酒ランキング
山梨県の日本酒ランキング
"みずみずしい"な日本酒ランキング
"ジュース"な日本酒ランキング
"重い"な日本酒ランキング